KOfyの「倍行く」人生

バイクで人生を“2倍”楽しみたい。勝手気ままな日記代わりの備忘録。

「近江牛!」+バイク&ベースボール

2007年10月22日 | ツーリングあれこれ
8回目のバイク&ベースボール。21日が秋のシーズン最終戦。
試合開始は12時からで県大グランドという情報をインターネット検索で見つけた。

娘に最終戦の日程を問い合わせていたが返事が無かった。。。。
直前に娘にメールしたら、
「応援ありがたいけど、みんな頑張っているので文句みたいな声出さないでね♪」
とのこと。どうも娘は前回の観戦が気になっていたようだ。。。。

【反省ポイント】
1.イライラし過ぎない
5.何事も控えめで自然体
8.自分のモノサシを人に当てはめない

早速、娘には「ごめんね。」と返信。これは、

2.間違っていた事に対して素直に謝る

の実践なのだが、心の中では

4.誉められようと期待しすぎない

の逆のことだったのだろう (^_^;) (^_^;)
まだまだ修行が足りないなぁ。。。。

1回目から7回目までのバイク&ベースボールは、単に球場までバイクで
行くという単純なものだった。
今回は、最終戦なのでちゃんとツーリングの目的も設定した。

1.メタセコイヤ並木を走る
2.奥琵琶湖パークウェイを走る
3.近江牛を食べる

試合開始が12時なので、全ての課題を満足させるためには朝早く出て、
時間稼ぎのために高速を利用する必要がある。
そこで、朝5時半に自宅を出発し、名神吹田ICから京都東ICまで¥1,050を奮発!
R161→湖西道路→R161でメタセコイヤに行き、そこから奥琵琶湖パークウェイへ。
奥琵琶湖パークウェイは土砂崩れ工事のために、R161側からの一方通行に全面規制されていた。

メタセコイヤ並木はマラソン大会のために9時から一時通行禁止。
早起きは三文の徳ですね\^o^/

久しぶりのメタセコイヤ並木は快適だった。
奥琵琶湖パークウェイは、2車線の一方通行だが、いたるところで工事と落ち葉で
走りにくい感じ。ドライブインも閑散としていた。

閑散と言えば、国道8号線側の琵琶湖の北端にあった奥琵琶湖ドライブインが営業終了になっていた。
さびしい風景であった。。。。

彦根市街に行き、歴史的景観を作り出している夢京橋キャッスルロードで、近江牛の探索。

彦根が近江牛のお膝元になるのだが、彦根の近江牛といえば、「千成亭」で、キャッスルロードには、
近江牛せんなり亭「伽羅」がある。
ここは、メニューも豊富でお手軽に近江牛を楽しめるが、
残念ながら開店時間が11時半で試合開始には間に合わない(・_・;)

そこで、ステーキ重の考案・発祥の店名物ステーキ重「蔵羽」が11時開店なのでここに決めた。
注文は、<上>ステーキ重「100g」(近江牛ロース)¥3,000 \^o^/
貧乏リーマンライダーには、清水の舞台から飛び降りる覚悟であった!!

うっ、美味い(^_-)-☆
やっ、柔らかい(^^)v


ひるがのキャンプツーリングで「飛騨牛」を食したが、美味い牛肉は日本国中色々あるもんだ!!
思い切って注文して良かった\^o^/
しかし、帰りは高速を使わず、下道で帰ったことを記しておこう。。。。(^_^;)


野球は、先取点を取ったが残念ながら逆転負け。。。。
今回は、声を出さずに精一杯拍手で声援した! (^o^)//"""パチパチパチ

■オンマウスでコメント表示、クリックで拡大します。
 
メタセコイヤ並木・マラソンスタート地点   タセコイヤ並木1   タセコイヤ並木2   奥琵琶湖パークウェイ駐車場

奥琵琶湖パークウェイ通行止め(国道8号線側からは入れない)   奥琵琶湖ドライブインは営業停止   ステーキ重「蔵羽」   上ステーキ重「蔵羽」(100g近江牛ロース)¥3,000


2007年秋シーズン県大グランド最終戦


■本日の総走行距離:328Km
琵琶湖北部の地図

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする