KOfyの「倍行く」人生

バイクで人生を“2倍”楽しみたい。勝手気ままな日記代わりの備忘録。

7月15日(土)のつぶやき

2017年07月16日 | ツイッター

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

贅沢昼ごはんツーリング:12回目の小浜

2017年07月16日 | ツーリングあれこれ
今年は、2年間勤めた会社の退職やなんやかんやが重なり、
ツーリングの機会がぐっと減っています。

当然、「贅沢昼ごはん」ツーリングの機会も減り、7月15日(土)で
今年2回目という少なさです。
前回の贅沢昼ごはんツーリングは、2か月前の5月の八尾のデカ盛りチャーハンでした。


■「贅沢昼ごはん」ツーリングとは
※休日に自宅からわざわざバイクで評判のお店にお昼ごはんを食べに行くことを
  「贅沢昼ごはん」ツーリングと命名しています。
※「贅沢昼ごはん」の贅沢度は、メニューの価格でなく、お店までの距離や時間で
  わざわざ度=贅沢度 と勝手に決めています。

今回の贅沢度は、3時間10分、126Kmでした。
ちなみに、お値段も1404円としっかり贅沢しちゃいました。



古代から平安時代に天皇に海産物を提供した「御食国」は、若狭、伊勢志摩、淡路島の3か所です。
その中の若狭の小浜に贅沢昼ごはんツーリングに行く機会は多く、
今回で何と12回目になります。


■過去の若狭小浜の贅沢昼ごはんツーリング
1回目 2010年06月28日 焼き鯖と鰻丼が一緒になった「小亀定食」1,312円『大谷食堂』
2回目 2010年07月20日 旬鯖の竜田揚げ膳780円「濱の四季」
3回目 2010年09月07日 お寿司550円「とれとれ寿司」
4回目 2011年04月18日 イタリアンランチ1300円「リストランテA」
5回目 2012年05月14日 特選海鮮丼(大)1100円「かねまつ」
6回目 2013年08月29日 「刺身定食」1200円「五右衛門」
7回目 2014年05月07日 わらじカツ丼とうどんのセット+スープ、カレー、ご飯など食べ放題(1138円)「こだま食堂」
8回目 2014年6月29日 うなぎ丼大1800円「かねまつ」
9回目 2014年10月26日 しょうゆカツ丼860円「グルメ工房106(トム)」
10回目 2015年9月12日 しょうゆカツ、しおカツとおろしそばのハーフ&ハーフ950円「グルメ工房106(トム)」
11回目2016年4月16日 お造り定食(焼魚付き)1100円「食彩 ごえん」


世の中は三連休で楽しい時期ですが、16日(日)は受験生を集めるためのオープンキャンパス、
17日(祝)は前期で15コマの授業を確保するための祝日授業の日です。
16日は、以前からの家族の計画があったので、お休みさせていただきました。


実質的に梅雨も明けたと思われる7月15日の土曜日に、
新しい仕事のストレス解消のために、少し遅めの9時45分に自宅を出発しました。

中央環状→R176→R477→r19→R162といつものルートで小浜に行きました。

途中、道の駅「京都新光悦村」で休憩し、
新しくできたバイク専用駐輪スペースを確認しました。


道の駅「名田庄」の情報コーナーのベンチで横になり、
眠気解消を図りました。
僅か5分ほど目ましたが、眠気がスキッと解消しました。


今回の目的地は、今まで必ず訪れていた若狭フィッシャーマンズワーフの
2階にある「レストラン 海幸苑」です。

レストラン 海幸苑 - 小浜-魚介料理・海鮮料理 [食べログ]

4月17日から提供開始した鯖遊膳「さばゆうぜん」税込1,404円を食べました。
鯖のぬた谷田部ねぎ添え/鯖の醤油干し/鯖のへしこ/造り2種/茶碗蒸し/御飯/味噌汁/香の物

小浜と言えば焼き鯖がメインなので、焼き鯖と鯖のへしこがセットになっているのが嬉しいです。

若狭フィッシャーマンズ・ワーフ-海幸苑 メニュー(公式ページ)


   

   

   


■本日の走行距離:255Km、燃費:40.3Km/L、2.95円/Km

■本日の費用
 ・ガソリン代   752円
 ・ドリンク    170円  
 ・昼飯代    1,404円
 ・お土産    2,500円   合計:4,826円       

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする