新御堂筋線が箕面の国道171号線を超えて終了していますが、山をくり抜いて箕面市下止々呂美まで
箕面有料道路(ほとんどトンネル)が2007年5月30日に開通しました。
以来、約17年間一度も通ったことなく、普段は一般道の池田市から国道423号線を北上していました。
約5.6Kmの距離をバイクで520円(普通車630円)という料金が高額なので、利用者が少なく
建設費の回収ができないとのことで、社会実験と称し価格を引き下げてきました。
その社会実験も何度か継続してきましたが、2024年3月末でついに終了です。
社会実験で価格が値下げになっているといっても520円が360円になっただけで、
まだ高いので使う気はなかったですが、実験終了とのことで、一度走ることにしました。
最近、ずっと天気が悪い日が続き、走る機会がなかなかなかったのですが、
3月27日(水)に久しぶりに晴れました。
満を持して、緑地公園から新御堂筋線に乗りました。
10時過ぎに自宅を出発したのですが、新御堂筋線は混雑していました。
中央環状の手前でようやく流れ出し、箕面有料道に入りました。
前を走っているクルマはライトを点灯せず、やたらブレーキを踏みます。
危険なので、車間距離を空けて走りましたが、トンネル内の照明は少し暗く、
速度は55Km/h程度のゆっくりでした。
下道なら国道176号線の阪急池田周辺の渋滞に遭いますが、渋滞を気にすることなくノンストップで、
するりと止々呂美まで行けたのでとても楽でしたが、通常なら520円、割引でも360円なので
今後使うことはないでしょうねぇ。
■本日のルート
走行距離:76Km
箕面有料道路を出て、国道423号線を北上し、余野コンでコーヒーブレイク。
平日でもバイクやチャリが休憩していました。

その後、府道605号経由で、本瀧時の前を通過し、野間の大ケヤキに行きました。
道中、大雨の影響で、枯れ葉が道路の一部に落ちており、慎重に走りました。
その他の道もリスキーな個所がありました。

その後、能勢方面をパトロール走行し、国道477号線を北上し、西方向に向きを変え、
国道173号線を南下して帰ってきました。
12時過ぎて、お腹が減ってきたので、餃子の王将多田店で定番の炒飯と餃子のランチを食べました。

本日の走行距離:76Km 本日の燃費:28.3Km/L(一時は29Km/Lを超えていました)
本日の費用:
・ガソリン代 450円
・コーヒー代 120円
・ランチ代 814円 合計:約1,380円
【2024年4月21日 追記】
結局、社会実験は1年間延期されました。
今後、ズルズルと延期が続くのでしょう。
*箕面有料道路(箕面グリーンロード)社会実験/箕面市
箕面有料道路(ほとんどトンネル)が2007年5月30日に開通しました。
以来、約17年間一度も通ったことなく、普段は一般道の池田市から国道423号線を北上していました。
約5.6Kmの距離をバイクで520円(普通車630円)という料金が高額なので、利用者が少なく
建設費の回収ができないとのことで、社会実験と称し価格を引き下げてきました。
その社会実験も何度か継続してきましたが、2024年3月末でついに終了です。
社会実験で価格が値下げになっているといっても520円が360円になっただけで、
まだ高いので使う気はなかったですが、実験終了とのことで、一度走ることにしました。
箕面有料道路(箕面グリーンロード)の割引社会実験「バイク・軽自動車等360円(通常料金520円)」が2024年3月31日(日)で終了するので、一度は利用してみよう!https://t.co/fH54MW6WeOhttps://t.co/jVgIGT75J7 pic.twitter.com/jG8jcNPdnJ
— KOfy (@toyokozy) March 24, 2024
最近、ずっと天気が悪い日が続き、走る機会がなかなかなかったのですが、
3月27日(水)に久しぶりに晴れました。
満を持して、緑地公園から新御堂筋線に乗りました。
10時過ぎに自宅を出発したのですが、新御堂筋線は混雑していました。
中央環状の手前でようやく流れ出し、箕面有料道に入りました。
前を走っているクルマはライトを点灯せず、やたらブレーキを踏みます。
危険なので、車間距離を空けて走りましたが、トンネル内の照明は少し暗く、
速度は55Km/h程度のゆっくりでした。
下道なら国道176号線の阪急池田周辺の渋滞に遭いますが、渋滞を気にすることなくノンストップで、
するりと止々呂美まで行けたのでとても楽でしたが、通常なら520円、割引でも360円なので
今後使うことはないでしょうねぇ。
■本日のルート
走行距離:76Km
箕面有料道路を出て、国道423号線を北上し、余野コンでコーヒーブレイク。
平日でもバイクやチャリが休憩していました。

その後、府道605号経由で、本瀧時の前を通過し、野間の大ケヤキに行きました。
道中、大雨の影響で、枯れ葉が道路の一部に落ちており、慎重に走りました。
その他の道もリスキーな個所がありました。

その後、能勢方面をパトロール走行し、国道477号線を北上し、西方向に向きを変え、
国道173号線を南下して帰ってきました。
12時過ぎて、お腹が減ってきたので、餃子の王将多田店で定番の炒飯と餃子のランチを食べました。

本日の走行距離:76Km 本日の燃費:28.3Km/L(一時は29Km/Lを超えていました)
本日の費用:
・ガソリン代 450円
・コーヒー代 120円
・ランチ代 814円 合計:約1,380円
【2024年4月21日 追記】
結局、社会実験は1年間延期されました。
今後、ズルズルと延期が続くのでしょう。
*箕面有料道路(箕面グリーンロード)社会実験/箕面市