KOfyの「倍行く」人生

バイクで人生を“2倍”楽しみたい。勝手気ままな日記代わりの備忘録。

木津川にかかる木製の流れ橋(上津屋橋)

2025年02月01日 | ツーリングあれこれ
京都府南部に流れる木津川に架かるの八幡市と久御山町を結ぶ木製の356 m「流れ橋」。
美しい川の流れと白砂の河原の上に、長大な木橋が架かっている。


昔から数え切れない程の映画やテレビの時代劇等のシーンで定番のロケ地として利用されてきた流れ橋。
欄干がなく、丸太で組んだ橋脚の上に橋桁を渡しただけの素朴な形状で、
数百年前に架設された橋のような印象があるため、時代劇撮影のロケ地として人気を集めてきた。

京都の太秦撮影所も近いので、時代劇で8代将軍が通ったり仕事人などが渡ったりした橋は、
正式には「上津屋橋」(こうづやばし)という名称。
全長356.5m、幅3.3mの日本最長級の木造の橋で、歩行者と自転車・二輪車が通行可能。
(自転車・二輪車は押し歩いて渡る)















豊中市から木津川にかかる木製の流れ橋(上津屋橋)までの下道ルート
   *34Km、75分










2025年6月14日まで修復工事が行われる予定になっており、
それまで渡れないのが残念です。


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お役所の市民に対する「お客... | トップ | ホンダ スーパーカブ110プロ... »
最新の画像もっと見る

ツーリングあれこれ」カテゴリの最新記事