KOfyの「倍行く」人生

バイクで人生を“2倍”楽しみたい。勝手気ままな日記代わりの備忘録。

前職の仕事仲間と飲み会

2019年09月15日 | グルメあれこれ
3月末まで働いていた学校法人の仲間と、久しぶりの飲み会です。
母の介護も食事や目薬など、負担が減り、常に面倒見る必要がなくなったので、
外出できるようになりました。


学校法人の退職にあたって - KOfyの「倍行く」人生

学校法人の最後の一人が退職 - KOfyの「倍行く」人生



今回は、東京在住のNmさんが、山口に行く途中に1泊大阪に立ち寄るので、
4人のメンバーが久しぶりに会うことになりました。


お店は、7月で退職したTnさんが梅田の大阪駅前第3ビルの「花狩人かとう」を予約してくれました。


【公式】梅田で浪速料理を楽しむなら「花狩人かとう」

「花狩人かとう」の日本酒」

「おまかせ5品」4000円コース

花狩人 かとう(梅田・大阪駅_魚料理) - ぐるなび

大阪駅前第3ビルのB1フロア図



生ビールを2杯飲んだのち、地酒を4杯ほどいただきました。
〆でサバの押し寿司をいただきました。

お会計は一人9000円と、少々高かったです。
年金生活者にはきつい出費です。

料理と酒はおいしかったです。




    

    

    

    


豊中に着いて、超久しぶりに、6年ぶり、3度目の麺武流 謙信に行き、
塩ラーメンと半チャーハン(税込980円)を食べました。




東京在住のNm氏の今後の来阪予定は、
・11/16-17 ・12/5-6 ・12/12 のようです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎮痛剤「ロキソニンS」購入

2019年09月14日 | その他あれこれ
9月8日ぐらいから腰痛が出てきました。
一時は痛みが治まりかけましたが、9月13日ごろに最悪の状態になりました。

そこで、自宅にあるイブA錠を飲みました。
薬を飲む前と比較して、少し楽になりました。


14日(土)は昔の仕事仲間との飲み会があり、腰痛で出かけられなくなるとだめなので、
即効性があり、効き目も強めの鎮痛剤を買うことにしました。


ダイコクドラッグにいくと、店員さんは第1類医薬品でなく、
第2類医薬品の鎮痛剤を進められましたが、効き目重視で、
ロキソニンSにしました。(税込665円))


確かに、飲んですぐに効き目を感じました。
持続性はどうなのか、よくわかりません。


■ロキソニンSの特徴
●痛みに速く効く特徴をもつ解熱鎮痛成分を含有
 解熱鎮痛成分[ロキソプロフェンナトリウム水和物]が、痛みや熱の原因物質
 (プロスタグランジン)をすばやくおさえ、すぐれた鎮痛効果・解熱効果を発揮。
●胃への負担が少ないプロドラッグ製剤※
 からだにやさしいプロドラッグ製剤で、胃への負担を軽減。
  ※プロドラッグ製剤とは、成分が体内で吸収されてから活性型に変化し、
   効果を発揮する仕組みの製剤。
●眠くなる成分(鎮静催眠成分)を含まない
●1回1錠でよく効く
●のみやすい小型錠

●効能・効果
 ○頭痛・月経痛(生理痛)・歯痛・抜歯後の疼痛・咽喉痛・腰痛・関節痛・神経痛・
  筋肉痛・肩こり痛・耳痛・打撲痛・骨折痛・ねんざ痛・外傷痛の鎮痛
 ○悪寒・発熱時の解熱

●用法・用量
 次の量を、水又はお湯で服用
 〔 年 齢 〕 成人(15歳以上)
 〔1 回 量 〕 1錠
 〔1日服用回数〕 2回まで。
  症状があらわれた時、なるべく空腹時をさけて服用。
  ただし、再度症状があらわれた場合には3回目を服用できる。
  服用間隔は4時間以上おく。


Amazon:【第1類医薬品】ロキソニンS 12錠



 










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイクの乗ることが極端に減少

2019年09月13日 | バイクあれこれ
7月上旬から、母の介護のために、外出の機会が極端に減りました。

最近は3時間程度の外出はできるようになってきましたが、
朝食の準備、夕方5時の目薬の投与、晩御飯の準備があるので、
しっかりした距離の日帰りツーリングができない状態です。


バイクに乗る機会は、ほとんどが原チャリバイクに乗って、
片道10-15分程度の買い物に行く程度です。

したがって、スカイウェイブ650に乗る機会はほとんどなく、
セロー250には近距離で、片道20キロ程度の場合に限られてしまっています。


ちなみに、スカイウェイブ650とセロー250の燃費管理表で最近10回の給油状況です。









それぞれ、おおよそ月に2回ずつ給油していた感じですが、
6月中旬に給油してから、3か月弱の間、給油していません。

それだけ、バイクに乗って、ツーリングに行けていないことになりますねぇ。。。。


今は、暑いので、あまりバイクに乗る気分にもなりませんが、
そろそろ季節も良くなるので、バイクに乗って、気分転換したいです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝のテレビ番組

2019年09月12日 | 世の中あれこれ
睡眠が不調で、だいぶ前から早朝に目が冷め、3時半や4時頃にテレビを見ることが多いです。
テレビを見ると、ほとんどのチャンネルで「通販番組」を流しておりますが、
BS放送でBS4とBS6がニュースを流していることがあります。

しかし、必ずニュースを放送しているわけでなく、通販番組になったりしており、
テレビ局の安易な放送を見させられることになります。

以前は、「Oha!4」でニュースを確認することができましたが、
4月からは、開催での放送はなく、東京だけになってしまいました。



そのような中、「Yahooニュース」の中で、「日テレNEWS24」と「TBS NEWS」を見ることができます。


「日テレNEWS24」

「TBS NEWS」



いまや、テレビよりインターネットの方が、ニュースを確認しやすいです。
テレビの存在は、どんどん薄くなっていく感じがします。



ネットでTBS NEWSにアクセスすると、台風15号の影響で大規模停電したことで、
東電が記者会見しているのをライブ中継していました。

各マスコミの記者は勉強不足で、肝心のことをインタビューできていないように思います。

・10日の段階で、東電発表を鵜呑みにして、11日に全面復旧と報道したマスコミは
 太平洋戦争時代に大本営の発表を単純に報道していたことから脱却できていません。
 素人の私でさえ、11日に全面復旧するわけ無いだろうと思っていたくらいです。

・「通電火災」についての危険性と、住民側の対応などについて、確認するマスコミはいませんでした。
 途中から会見を見たので、前半でそのことは話題になっていたかもしれません。

・関係会社含めて、樹木の伐採や電柱建設などの建設系の人材をリストラしたということはないのか?
 他の電力会社と比較して、体制が少ないということはないのか?

・分社化で電力供給の会社を別にしたが、緊急時の人員投入で、分社化前に比べて、
 緊急対策要員の確保に不都合を生じていることはないのか?

・緊急時に電気を止める単位のブロックのメッシュが大きく、きめ細かい再開の障害になっていないか?

・電力自由化で、数多くの電力会社が参入しているが、他社の顧客の情報把握不足が、
 復旧見通しの想定の障害になっていないか?





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尼崎のグルメ情報(JR尼崎・立花)

2019年09月11日 | グルメあれこれ
読売テレビで、「突撃、尼崎絶品グルメ」という企画を放送していました。

そこで、紹介していたのが、

1.濃厚豚骨ラーメン「ぶたのほし」JR尼崎

ここは、2018年4月に贅沢昼ごはんツーリングで訪れています。

プチ贅沢昼ごはん、尼崎の豚骨ラーメン「ぶたのほし」 - KOfyの「倍行く」人生 2018年4月16日



2.焼き肉「とくまる」JR立花

神戸牛を1頭買いして、珍しい部位をお安く提供しているそうです。
営業時間:17時から

・牛テールスライス 700円
・神戸牛ホルモン 1人前 1380円

焼肉とくまる (とく○) - 立花_焼肉 [食べログ]



3,鮨ラウンジ「しょう菜&グレース」JR尼崎

別の場所で寿司屋を営業していたが、実家のラウンジに移って、寿司屋を開業。
営業時間:17時半から

・にぎり盛り合わせ(八貫) 1500円~

鮨&ラウンジ「しょう菜&グレース」公式ページ

しょう菜 (Syona) - 尼崎(JR)_寿司 [食べログ]



3軒の紹介がありましたが、最初のラーメン屋さんんは1度行ったことがあるお店です。
残りの2軒は魅力的ですが、残念ながら営業時間が夕方からで、「贅沢昼ごはんツーリング」には行けません。


いろんな考え方があると思いますが、夕方の放送時間帯からすると
奥様が視聴者の中心だと思われるので、ランチタイムに行けるようなお店を
紹介するのが、視聴者目線だと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腰痛に悩まされます

2019年09月10日 | ダイエット・健康あれこれ
2日ほど前から腰痛がひどくなり、気を抜くとガクッと腰に激痛が走ります。
腰に痛みがあると、動きが鈍くなり、気分も滅入ることが多いです。


時々、腰痛に襲われるのですが、どうやら、寝返りと腰痛に関係があるようです。
テレビで、そのことを知りました。


■長時間身体の1箇所に体重がかかり続けている
 寝返りが少ないと、寝ている間に長時間、1箇所に体重がかかり続け、
 寝返りが多いと、定期的に体重を支える身体の位置が変わり、腰への負担が軽減される。

 特に、あおむけで寝ていると、内臓の臓器や脂肪が腰の上の部分に乗っている感じになり、
 腰に相当の重量負担がかかり続けている状態になる。


■動かないから、腰の筋肉が凝った状態になっている
 寝返りをうたずに同じ体勢でいると、腰の筋肉が固くなり、腰の筋肉が凝った状態になり、
 腰痛になる原因になる。



寝返りをうつのは、深い眠りのノンレム睡眠の時で、浅い眠りのレム睡眠時ではない。

※レム睡眠は脳の一部は起きているが、身体を休めている浅い眠りの状態。
※ノンレム睡眠は、脳が休んでいる深い眠りの状態。
※レム睡眠とノンレム睡眠は約90分周期で繰り返され、睡眠の約75%がノンレム睡眠、
 約25%がレム睡眠。この状態が、睡眠中5~6回繰り返される。


レム睡眠とノンレム睡眠が正しい周期で交互に訪れる状態になるには、
副交感神経が活発になっている必要がある。
交換神経が活発なままだと深い眠りに入れない状態になっている。

※ゆっくりリラックスしたり、身体を休めたりするときは副交感神経が
 活発になっているのが正常な状態


交感神経が活発なまま就寝

深い眠りに入れない

寝返りを打たない

身体への負担が大きいうえに、筋肉が凝った状態

寝起き腰痛になりやすい


【寝方の対策】

1.仰向けで膝を立てる寝方

 ・仰向けで足を伸ばした姿勢で寝ていると、足を伸ばすことで骨盤が引っ張られてしまい、
  その引っ張られた力が 腰に伝わり痛みを引き起こす。
 ・仰向けで膝の下に硬い枕などをおいた姿勢だと、骨盤が引っ張られることもなく、
  背骨がニュートラルで正しい位置のままの姿勢となる。

2.横向きで少し丸まる寝方

 ・前述の「仰向けで膝を立てる寝方」同様に骨盤を引っ張ることなく、楽に寝る姿勢。
 ・横向きに寝て少し丸まるだけでも楽だが、膝の間に硬い枕などを挟むとさらに効果的。

3.うつ伏せ寝を回避する寝方

 ・うつ伏せになった寝方は、腰に一番良くない寝方
 ・日常的に下を向いて、うつ伏せ寝する場合は、胸の下にテニスボールなどの異物を入れると、
  あまりの不快さで自然に仰向けになる。


【寝る前の対策】

※4つのストレッチを行い、体の緊張をほぐす

1. 腰をねじる

 ・片方の手で片膝を押さえ、もう片方の手は頭の上方に置くいて体をねじる
 ・この状態で全身の力を抜き、6回深呼吸。これを左右1回ずつ×3セットが目安

2. ひじ立て+ひざ曲げ

 ・うつ伏せから、ひじを立て、続いてひざを曲げる。
 ・この状態で全身の力を抜き、6回深呼吸。終わったらうつ伏せに戻る。3セットが目安

3. ひざ抱え

 ・背中を起こさず、片手で片ひざずつ抱えるようにし、次に両手の指を組んで、両ひざを抱える。
 ・その状態で両手以外の全身の力を抜き、6回深呼吸。
  終わったらひざを立てたまま、あお向けに戻る。3セットが目安

4. タオルで脚上げ

 ・ひざを立て、タオルを片足のつま先に引っかける。
 ・ひざを伸ばしたまま、手の力でゆっくりと脚を持ち上げる。
 ・この状態で全身の力を抜き、6回深呼吸。終わったら足を下ろす。
  これを左右1回ずつ×3セットが目安

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電池や蛍光灯のゴミ出し

2019年09月09日 | 世の中あれこれ
母の介護を始めてから、生活雑貨の廃棄ルールを知りました。

豊中市のゴミ出し - KOfyの「倍行く」人生


プラスチックや燃えるゴミ、瓶や缶などは経験しましたが、電池は初めてです。


ネットで調べました。

電池類の出し方 豊中市


使用済みのマンガン乾電池、アルカリ乾電池は、4週間に1回の不燃ごみの日に出す。
または、市内13箇所の「回収ボックス」設置箇所で廃棄する。
となっています。


ということで、ついでの時に豊中市役所の回収ボックススに電池の廃棄に行きました。









その後、某家電量販店に行き、ボタン電池回収ボックスの設置を確認に行きましたが、
ネットで確認した指定の店頭の場所に置いてなく、担当者さんは以下の返答でした。。。。
「回収ボックスはいただいてますが、置いてません。ボタン電池はいただきます。」

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シック Schick ハイドロ シェービングフォーム

2019年09月08日 | その他あれこれ
T字のシックの2枚刃の髭剃りを時々復活させています。

髭剃りあれこれ - KOfyの「倍行く」人生


シェービングフォームを使い切ったので、格安の殿堂ドン・キホーテで購入しました。
2本セットで、特別価格税込み645円でした。

1本でも500円台で販売しているので、超お買い得です。

シック ハイドロ スキンディフェンス シェービングジェルフォーム _ Schick


ちなみに、アマゾンでは2本で920円、ヨドバシでは1本454円です。




 
 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

携帯(パーソナル・通勤)ラジオ

2019年09月07日 | その他あれこれ
昔は電車通勤の際に、テレビの音声も聞ける SONY(ソニー) の ICF-T55V
情報を聞いていました。
キャンプの時も持ち出して、聞いたりしていましたが、いつの間にか使わなくなり、
今は、家の中のどこにあるのか探さなくてはなりません。


一方で、インターネットでラジオが聞ける「radiko」があるので、
携帯ラジオがなくても、スマホやタブレットでラジオを聴けるようになっています。


しかし、餅は餅屋で、携帯ラジオがあると何かと安心です。
特に、最近は、AM放送をFMで流す「ワイドFM」化が進んでいるので、
新しい受信機が1台あってもいいかなぁと思っています。


テレビがマンネリで面白くなくなっていく中、ラジオは生放送で、
芸人さんたちが好きなことを言えている自由度があるので、結構話題になっています。

ラジオは、テレビとYouTubeとの間にポジショニングしている感じです。



後悔しない! ラジオの選び方 - 価格.com

Amazon:売れ筋ランキング_ ポータブルラジオ の中で最も人気のある商品

ヨドバシ.com - ポータブルラジオ 通販【全品無料配達】

価格.com - 2019年9月 ラジオ 人気売れ筋ランキング

【楽天市場】ポケットラジオの通販 検索結果

通勤におすすめのラジオ12選! _ ベストプレゼントガイド



色々情報を確認した上で、家電量販店に実機を見に行きました。

エディオンで1,000円の格安品がありましたが、性能的にイマイチだったので、
ヤマダ電機豊中店に行きました。
この店は、先日、DELLのノートPCを購入した店です。

2階の一番奥にラジオの販売コーナーが有りました。

オーム電機の商品(RAD-P2227S)が、キャンペーン価格で税抜880円(税込950円)と格安で、
アマゾンの1,040円より税込みで90円ほど安いので、購入しました。

音質は、高音がきつ過ぎのキンキンした感じで、若干疲れる感じです。

ワイドFMを聴取するには、従来のFM放送用の周波数(76.1~89.9MHz)に加えて
新たにFM放送用として使用可能とした周波数(90.0MHz~94.9MHz)になります。

ラジオによっては、95MHzまでの表示と108MHzの表示の2種類あります。
海外に行ってワイドFMを聴く機会がないならば、95MHzの表示の方が
チューニングの幅があって、微妙な選局がしやすいと思います。

MBSラジオ:90.6MHz
ラジオ大阪 :91.9MHz
ABCラジオ:93.3MHz

全国民放FM局・ワイドFM局一覧:総務省


AMの受信感度は良くないですねぇ。。。。


アマゾン:オーム電機 RAD-P2227S-K(ブラック)
薄型・軽量・イヤホン付属、AM/FM/ワイドFM対応

オーム電機 RAD-P2227S 取扱説明書


■仕 様
・受信周波数:AM 530~1605 kHz、FM 76~108 MHz (ワイドFM対応)
・電源:DC3V 単4形乾電池×2本(別売)
・電池持続時間:スピーカー使用時→AM受信 約60時間、FM受信 約58時間
        イヤホン使用時→AM受信 約150時間、FM受信 約145時間
        (アルカリ乾電池使用、音量中程度として)
・外形寸法:幅55×高さ92×奥行21mm(突起物含まず)
・質量:約71g(乾電池含まず)
・付属品:イヤホン、保証書付取扱説明書
・選局かんたん! 光る同調ランプ付
・高感度! クリアな音声で聴ける
・スピーカー搭載


YouTube:オーム電機RAD-P2227S-Kの動画






今日のラジオ番組表[大阪 _ FM・ラジオNIKKEIほか - Yahoo!テレビ.Gガイド

インターネットラジオ(ラジコ)_ 大阪府のラジオがスマホやPCで今すぐ聴ける

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年前は台風21号で大変な事になりました

2019年09月06日 | 世の中あれこれ
今年は、まだ台風は13号が日本本土の西を通過する予想で、
台風14号は早くも熱帯低気圧に戻り、台風15号が日本本土を直撃しそうな状況です。

去年は、9月4日に台風21号が関西を直撃し、風台風で大変な被害を残しました。
我が家は、停電生活が2日間の20時間にも及び、電動シャッターのガレージが開かず、
台風一過でも、バイクの機動性を発揮できませんでした。

勤め先の施設も大変なことになり、仕事への影響が長引きました。


昨年のブログ記事をリンクしておきます。


9月4日(火)のつぶやき - KOfyの「倍行く」人生

台風21号 - KOfyの「倍行く」人生

9月5日(水)のつぶやき - KOfyの「倍行く」人生

停電2日目(9_5)の状況 - KOfyの「倍行く」人生

停電に思う - KOfyの「倍行く」人生



その後、仕事の面でも台風21号の影響は大きく、仕事を辞めるきっかけの一つになりました。

漏水被害の教員への対応 - KOfyの「倍行く」人生

学校法人の退職にあたって - KOfyの「倍行く」人生

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【贅沢昼ごはん候補】三方五湖、「ドライブイン吉田」イカ丼

2019年09月05日 | グルメあれこれ
贅沢昼ごはんツーリングの定番が、御食国の一つ福井県小浜です。
過去、14回行っています。


■「贅沢昼ごはん」ツーリングとは
※休日に自宅からわざわざバイクで評判のお店にお昼ごはんを食べに行くことを
  「贅沢昼ごはん」ツーリングと命名しています。
※「贅沢昼ごはん」の贅沢度は、メニューの価格でなく、お店までの距離や時間で
  わざわざ度=贅沢度 と勝手に決めています。


■過去の小浜の贅沢昼ごはんツーリング
1回目 2010年06月28日 焼き鯖と鰻丼が一緒になった「小亀定食」1,312円『大谷食堂』
2回目 2010年07月20日 旬鯖の竜田揚げ膳780円「濱の四季」
3回目 2010年09月07日 お寿司550円「とれとれ寿司」
4回目 2011年04月18日 イタリアンランチ1300円「リストランテA」
5回目 2012年05月14日 特選海鮮丼(大)1100円「かねまつ」
6回目 2013年08月29日 「刺身定食」1200円「五右衛門」
7回目 2014年05月07日 わらじカツ丼とうどんのセット+スープ、カレー、ご飯など食べ放題(1138円)「こだま食堂」
8回目 2014年06月29日 うなぎ丼大1800円「かねまつ」
9回目 2014年10月26日 しょうゆカツ丼860円「グルメ工房106(トム)」
10回目 2015年09月12日 しょうゆカツ、しおカツとおろしそばのハーフ&ハーフ950円「グルメ工房106(トム)」
11回目 2016年04月16日 お造り定食(焼魚付き)1100円「食彩 ごえん」
12回目 2017年07月15日 鯖遊膳1,404円「レストラン 海幸苑」
13回目 2017年10月4日 ラーメンセット1,080円「小浜麺食堂 桜花亭」
14回目 2019年6月21日 鯖街道御膳1590円「濱の四季」



今回の候補地は、小浜から東へ走った三方五湖の畔にある、ドライブイン吉田です。
イカ丼1600円が評判のようです。


【福井グルメ】若狭町 三方五湖!ドライブインよしだの名物イカ丼 _ 索楽

ドライブイン よしだ - 気山_魚介料理・海鮮料理 [食べログ]


豊中からドライブイン吉田までの下道ルート
  約145Km、3時間

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の生活とブログ記事

2019年09月04日 | 介護あれこれ
私のブログは、日記代わりの備忘録的なもので、
毎日、記事をアップすることで、その時の様子を振り返ることができます。

ブログ内検索で過去のことを振り返ったり、gooブログのサービスで、
1年前のブログ投稿記事をメールで定期的に知らせてくれる便利さもあります。


ところで、3月末で仕事をやめ、完全な自由人になり、7月までハローワークに
月に3回通い、失業手当をもらったりしていました。

仕事人時代に十分楽しめなかった長期お泊りツーリングなどを楽しもうと計画していましたが、
7月に母の体調が急に悪化し、母の介護をしなければならず、ブログ記事もバイク関係の記事が減り、
介護などを中心とした、「その他あれこれ」というカテゴリーが増えてきたと感じます。

また、ノートPCの不調も、「その他あれこれ」の記事が増えた原因でしょう。


【象徴的なブログ記事】

母の介護の様子 - KOfyの「倍行く」人生

本内なら小樽からフェリーで舞鶴に(8_19) - KOfyの「倍行く」人生

ノートPC用のキーボード購入 - KOfyの「倍行く」人生



そこで、最近5年間の7-8月の私のブログ記事をカテゴリー別に集計してみました。





上記の表の7-8月の合計件数を年ごとに棒グラフ化しました。
「その他あれこれ」のカテゴリの件数が2019年に極端に増えています。
介護やパソコン関係の記事が増え、その他バイクに乗る機会が減っているので、
生活の雑感などの記事が増えています。

2019年にツーリングの記事が増えているのは、母の介護のために
北海道ツーリングを断念し、その残念さの記事が多かったからでしょう。

2016年のグルメ記事が多いのは、出張での飲み食いの記事の関係でしょう。











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノートPC用のキーボード購入

2019年09月03日 | その他あれこれ
ノートPC付属のキーボードの一部のキーが反応しなくなり、結局、ノートPCを買い増ししました。

新しいノートPCを買い増し - KOfyの「倍行く」人生


古いノートPCは予備機として、別の部屋において、主にネットサーフィンなどに利用していますが、
時々、検索など文字を入力する際に反応しないキーがあると文字が入力できないので、
ノートPCにキーボードを接続することにしました。


タブレット用に折りたたみ式で、ブルートゥース接続のキーボード(BSKBB15BK)があります。


放置していたので、バッテリーが完全に放電しており、充電に時間がかかりました。
フル充電後、ノートPCとブルートゥース接続を試みましたが、PC側がブルートゥース接続に対応してませんでした。。。。

そこで、ネットでUSB接続のキーボードが格安で販売されていたので、ポチっとしました。


ヨドバシ.com - サンワサプライ SANWA SUPPLY SKB-L1UBK [USBキーボード]
  税・配送料込み708円(クーポン利用)


アマゾンでは同機種が672円でしたが、合計2000円以上の注文が必要でした。


注文後、翌日に配送され、パソコンにUSB接続ですぐに使えるようになりました。
これなら、ノートPCの買い増しをしなくても良かったかなぁ。。。。

・標準日本語配列のスタンダードキーボード。
・しっかりとした深い押し心地のメンブレン方式です。
・インターネット・メールソフト・消音が一発で使える便利な機能付き。
・余分なスペースを排除したコンパクトデザイン。
・矢印キーを押しやすくするために、キーの位置を若干下側にずらしている。
・よく使うスペースキーを大型化している。
・液体がこぼれた時のために、キーボード裏面から排水できる機能が付いている。(防水・防滴仕様ではない)

【カラー】:ブラック
【キー/キー表示】:109+3/日本語(かな付)
【キーピッチ】:19mm
【インターフェース】:USB
【コネクタ】:USB Aコネクタ
【キースイッチ】:メンブレン
【キーストローク】:2.4±0.1mm
【動作力】:65±5g
【消費電流】:100mA以下
【サイズ】:W443×D141×H27mm
【重量】:約520g
【ケーブル長】:約1.4m
【付属品】:取扱説明書
対応機種:各社DOS/Vパソコン※ただし、USBポートを持ち、パソコン本体メーカーが
     USBポートの動作を保証している機種。





 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妹のサポート

2019年09月02日 | 介護あれこれ
週に1回、妹が来訪し、母の介護のサポートをしてくれます。
妹は、胃がんの手術後の抗がん剤治療中で、体調は万全でないですが、
来てくれるので助かります。


妹が来てくれる時間がもう少し早ければ、長距離のツーリングにも出かけられそうです。
妹と相談し、連携方法について、整理していきたいと思います。


妹が来てくれている間は、安心して出かけられますが、
遅い時間まで、妹は滞在はできないので、近距離で、買い物ついでのプチツーになります。


プチツーから帰宅後、妹と手分けして母をシャワーしました。
一人で対応するときに比べると、楽です。

前日に購入したナイトウェアーに着替え、若返った感じで、
母の顔色も明るかったのが幸いです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのプチツーリング

2019年09月01日 | ツーリングあれこれ
7月の上旬から、母の介護のためにまとまった時間が取れず、
北海道ツーリングを断念しただけでなく、日帰りツーリングも行けない状況です。


朝の食事の準備と夕方の晩御飯の準備は必ずしなければいけませんが、
それ以外の時間帯は、特にサポートをする必要もなくなったので、
8月最後の日の土曜日、8月31日の昼過ぎにセロー号に乗って尼崎方面に
プチツーリングに行きました。


ここ数日は、天気が不安定でゲリラ豪雨が降ったりしているので、
外出する前にネットで1時間ごとの天気予報と雨雲レーダーの動きをチェックしました。


15時、16時ころに1㎜程度の雨が降る予報で、雨雲レーダーは
尼崎も豊中も問題なさそうな位置を流れるような感じだったので、
出かけました。

いつもトップケースには、レインウェアーを積んでいるので、
いざ振り出したら、レインウェアーを着ればいいと思っていました。


出かけて、数分すると、母との緊急連絡用の携帯電話を持って行くのを
忘れたことに気づき、一旦自宅に戻りました。

往復、18分、6.5Kmのロスです。。。。。


尼崎では、阪神尼崎の阪神タイガース応援で有名な商店街をぶらぶらして、
母のナイトウェアーを購入しました。


ぶらぶらしていると、風が強くなってきて、雨が降ってきそうな感じになってきました。


そこで、帰宅することにし、豊中に向かって走り出しましたが、
しばらく走ると、ぽつぽつと振り出してきました。

急いで、レインウェアーを着込んで、カバンなどをトップケースに収納しました。
レインウェアーを着ると、雨の影響はなく、ほとんど降られずに済みました。

経験的にレインウェアーを着ると、雨に遭わなくて済むことが多いですね。


本日の走行距離:36Km

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする