KOfyの「倍行く」人生

バイクで人生を“2倍”楽しみたい。勝手気ままな日記代わりの備忘録。

分別ごみは慣れないと難しい

2020年06月16日 | 世の中あれこれ
2019年8月に、母の介護で始まったゴミ出しについて、ブログ記事を書きました。

豊中市のゴミ出し - KOfyの「倍行く」人生


先日、燃えるゴミの日に母と私の部屋のゴミを袋に詰めて、
嫁さんに全体のゴミを集約してもらう際に、嫁さんから2つのゴミを分別されました。


分別されたのは、お菓子のパッケージと除菌ウェットティッシュの交換用のパッケージが
プラスティックごみでした。
パッケージをよく見ると、プラスティックの分別アイコンが印字されていました。


袋状のパッケージもどうせ燃やすので、可燃物のゴミの日に出しても良いと思うのですが、
嫁さんはしっかり守っています。


勉強になりました。


また、プラスティックごみの日に、お向かいが大きな化成品のマット状のものを出してましたが、
ゴミ回収車は持って行かず、「ゴミの分別間違い→可燃ごみ」というステッカーが貼ってありました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

業務スーパーの「しおラーメン」が売り止め

2020年06月15日 | グルメあれこれ
業務スーパーの袋めんは、市販のメジャーブランド品の半額で、
しお、みそ、しょうゆ、とんこつ、焼きそばがラインナップしていました。

他のラーメンが500ccのお湯で麺を茹でますが、
業務スーパーのラーメンは450ccと少なめです。

麺が既定の3分では少し、パサつき感があるので、私は4分弱ゆでるようにしています。

4種類のラーメンの中で、しおラーメンが野菜との相性も良く、
片栗粉を最後に加えて、とろりタイプのスープにして楽しんでいました。


  



コロナ騒動が話題になりだした3月ごろに、一時、保存食が買い占めに遭い、
ラーメンなどが店頭から消えたことがありました。

みそ、しょうゆ、とんこつなどが店頭に戻ってきたのに、しおラーメンはなかなか店頭に
並ぶことがなく、買い出しに行った際にチェックしても全然店頭に並びません。


そこで、運営会社さんにメールで問合せしたところ、「しおラーメンは諸般の事情で売り止めになった。」
とのことでした。

豊中、箕面の店舗にないので、伊丹や西宮の店舗をチェックしても店頭に並んでいません。


諸般の事情が気になります。
人気がなかったのか、コストが見合わないのか、品質の問題なのか????


無くなってしまうと、ますます食べたくなってしまいます。
メジャーブランドのしおラーメンで我慢することにしよう・・・・・


ちなみに、製造元の山本製麺では、しょうゆ、塩、みそ、魚介とんこつの4種類がラインナップしています。



【6月22日 追記】

新型コロナの影響で、休売していたが、販売を開始したようです。
どんな影響があったのか、気になるところです・・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンタイムパスワードのポータルアプリ「VIP Access」

2020年06月14日 | その他あれこれ
ネットバンクで取引する際には、ワンタイムパスワードが必要で、
以前、ブログで三井住友銀行の固有のシステムについて記事を書きました。

銀行のワンタイムパスワードにスマホ活用 - KOfyの「倍行く」人生 2020年5月10日


りそな銀行の口座もネットバンキングできるように登録したところ、
ワンタイムパスワードは、独自アプリでなく、複数の銀行が利用している
ポータルアプリの「VIP Access」でした。









■VIP Access とは

Symantec(シマンテック)社が提供するスマホアプリで、セキュリティ・カードの代わりに
スマートフォンとVIP Accessを使って、個人認証を確実に行うアプリ。

①安全性が高く、安心して利用可能
 万が一、第3者にパスワード等が盗み取られ、不正に操作をされた場合でも、
 スマートフォンでVIP Accessの最終承認が必要となるので、不正な取引を防止することができる。

②外出先でも簡単に利用可能
 手元のスマートフォンで取引の承認を行うため、取引の際もセキュリティ・カードに記載の
 英数字の入力が不要となり、簡単に取引できる。

③VIP Access アプリをインストールすると、固有のIDがアプリに付与され、
 銀行のサイトとそのIDとその時のワンタイムパスコードを入力することで、
 紐付けが完了する。


VIP Access - Google Play のアプリ



■VIP Access 利用銀行

・りそな銀行 ・埼玉りそな銀行 ・新生銀行 ・南都銀行 ・セブン銀行
・常陽銀行 ・住信SBIネット銀行 ・山口銀行 ・もみじ銀行 ・百十四銀行
・名古屋銀行 ・北九州銀行 など

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガラケーからスマホに切り替えて

2020年06月13日 | その他あれこれ
2020年4月にガラケーの相手通話音が聞こえなくなり、シャープのAQUOS_Sence3に切り替えました。

ついにスマホに変更申込 - KOfyの「倍行く」人生 2020年4月6日

スマホ(AQUOS Sense3)の開梱とセッティング - KOfyの「倍行く」人生 2020年4月8日


スマホに変更したおかげで、ネット支払い(ペイジー・モバイルレジ)
ポイントサービス、マイナンバーカードのログインネット銀行のワンタイムパスワードなどが
スマホを中心に効率化され、便利に使っています。

もっと早く、ガラケーからスマホに切り替えておけば良かったと思います。

切り替えて、唯一困ったのが、携帯のメールアドレスが使えなくなったことで、
個別に、SMSで再送信を依頼し対応したくらいです。



ガラケーからスマホに替えて、初めての請求が来ました。
クレジットカードの6月10日請求明細を抜粋すると以下のとおりです。

  ・ドコモご利用料金 5月分 5,707円
   *(内訳) ドコモに支払うMNP転出手数料:2,000円
       ドコモ解約料:3,000円 
       →8月のピンポイントのタイミング以外は解約料が取られるとのこと。
       →ずっと長くドコモを使い続けていたのに、解約料を取るのには納得できません!
       →平然と機械的にそのようなルールになっていると言いのけるスタッフの態度にも(-_-メ)

  ・インターネットイニシアティブ 35,181円
    ※スマホ本体:32,780円含む。

(参考)
●5月11日引き落とし
  インターネットイニシアティブ 992円
  ドコモご利用料金 4月分  1,819円

●4月10日引き落とし
  インターネットイニシアティブ 992円
  ドコモご利用料金 3月分  1,284円



タブレットの利用機会はすっかり減りました。
また、コンパクトデジカメの利用頻度も下がりました。


スマホに切り替えて、本当に良かったと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマでの「監査役」の間違った扱い

2020年06月12日 | その他あれこれ
私は、2012年4月から2017年6月末まで、監査役を務めてました。


ドラマを観ていると、作家、脚本家、監督などが監査役の役割、位置づけを
正しく理解していない場面に出くわし、残念に思います。


そのように感じたドラマは、『監査役野崎修平』『沈まぬ太陽』です。


どちらも、監査役が社長の部下のように位置づけられています。

ドラマだけでなく、マスコミの報道でも勘違いしていることがあり、
記者の勉強不足を感じることがあります。


社長の部下として、社内の業務が正しく効率的に行われているか
監査する役目は「監査部・監査室」の仕事です。

「監査役」は、株主の代理人として、社長や役員が正しい経営をしているか
監視する役目を担っており、決して、社長の部下ではありません。



監査役は株主総会で選任され、取締役の職務の執行を監査することがその役割です。
監査には、業務監査と会計監査があり、業務監査は、取締役の職務執行が
法令・定款を遵守しているかどうかを監査し、一般に適法性監査と呼ばれています。
法令には善管注意義務も含まれるので、取締役の経営判断についても、
善管注意義務違反の有無を監査します。


「監査役は、取締役を監査する立場から、会社法上、その権限と独立性に関して守られており、
報酬に関しても、株主総会で決めることになっています。



改めて、ブログで監査役時代に記した記事をピックアップしてみました。
懐かしいですねぇ。


監査役の「か・き・く・け・こ」 - KOfyの「倍行く」人生 2012年9月

内部統制とコーポレートガバナンス - KOfyの「倍行く」人生 2012年9月

監査役監査の基本と実践上の着眼点 - KOfyの「倍行く」人生 2012年9月

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンプ用アルミロールテーブル(ライトテーブル)

2020年06月11日 | キャンプあれこれ
ドン・キホーテで格安のキャンプ用アルミロールテーブル(ライトテーブル)LT19-4023DQを
税込657円で購入しました。


ドン・キホーテは店によって価格が違い、たまたま高槻のドン・キホーテに寄った際、
税抜598円で、いつも行く、MEGAドン・キホーテ箕面店では998円でした。

同じ商品で大幅に価格が違うので、わざわざ高槻に行って購入しました。


元々、この手のローテーブルは、2つ保有していましたが、
アルミ製のものがどこかに行ってしまい、スチール製はキャンプ用椅子が壊れた際に、
一時椅子代わりに使ったことがあり、テーブル面がゆがんでしまっています。


高さが高く、テーブル面積の大きいアルミ折りたたみテーブルはメインで使っていますが、
予備用に価格が安いので購入しました。


その他、キッチン整理棚をテーブル代わりに持って行っています。

このタイプのテーブルは、5枚の板を使っていますが、今回購入品は4枚で少々小さいです。

■LIGHT TABLE LT19-4023DQ

・使用時:40×23×16cm(最小11cm)
・収納時:40×9×7cm
・製品重量:710g
・耐荷重:10Kg
・甲板表面材:アルミニウム
・甲板表面加工:アルマイト
・構造部材:アルミニウム
・構造材の表面加工:アルマイト
・メーカー:(株)武田コーポレーション 052-301-8870
・製造国:CHINA

※Amazonで2,480円で販売している商品です。
Amazon _ 武田コーポレーション_テーブル【ライトテーブル】(LT16-4023)


   




   

   
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【贅沢昼ごはんツーリング】15回目の小浜で3回目の「かねまつ」

2020年06月10日 | ツーリングあれこれ
コロナ騒動で、ロングツーリングに3か月間ずっと行けていませんでした。

今年になってから最後の贅沢昼ご飯ツーリングが、3月末の尼崎市のラーメン屋「麺69チキンヒーロー」でした。

贅沢昼ごはんツー、尼崎の麺69チキンヒーロー(塚口店) - KOfyの「倍行く」人生 2020年3月31日


■「贅沢昼ごはん」ツーリングとは
・自宅からわざわざバイクで評判のお店にお昼ごはんを食べに行くことを
  「贅沢昼ごはん」と命名しています。
・「贅沢昼ごはん」の贅沢度は、メニューの価格でなく、お店までの距離や時間で
  わざわざ度=贅沢度 と勝手に決め、「*分、*km」で表示しています。




久しぶりなので、贅沢昼ごはんの聖地、若狭の小浜に行くことにしました。

小浜は、2019年6月21日の「濱の四季」の「鯖街道御膳」(1590円)が最後で、
鯖の醤油干し、鯖の竜田揚げ、へしこ等鯖つくしを楽しみました。

贅沢昼ごはんツーリング、14回目の小浜「濱の四季」 - KOfyの「倍行く」人生 2019年6月21日


小浜(若狭)は、天皇に海鮮素材を献上した伊勢・淡路と並ぶ三大御食国の一つです。
したがって、グルメなお店が多く、過去14回訪問しています。

今回は、海鮮丼が人気の「かねまつ」に3回目の訪問です。

1回目:2012年5月 特選海鮮丼大  ・2回目:2014年6月 うな丼大


6月9日(火)の早朝に、母の朝ご飯用にお弁当を作り、私の朝食は、7時に自宅近所のすき家で卵かけご飯250円。





マスクをするのを忘れたので、食後にいったん帰宅し、マスクを装着。
面倒くさいですが、ツーリングで立ち寄った先は、マスクなしでは利用できないところが多かったです。


小浜へのルートは、いつものR477→r19→R162で、途中で、道の駅「京都新光悦村」、道の駅「名田庄」で休憩しました。

   


今回の「贅沢度」は、3時間7分、125Kmでした。


開店時間まで少し時間があったので、フィッシャーマンズワーフ、小浜食彩館などで時間をつぶし、
早めに入店しました。

   



以前行ったときは、開店前は客席にたくさんの焼サバや魚の開きなどが置いてありましたが、
コロナ騒動で営業縮小なのでしょうか、スカッとしていました。

   



通常は、11時半から営業開始ですが、特別に11時過ぎにオーダーを聞いてくれました。
今回は、たっぷり海鮮具材の「かねまつ丼1540円」です。
刺身ぶつ切りが山盛り、イカ、うに、いくら、甘えびがたっぷりトッピングされた贅沢な丼です。
例によって、あらの味噌汁は飲み放題。お替りしました。

   





食後は、R27を西に走って、大飯町の道の駅「うみんぴあ大飯」を下見しました。
今度は、ここの「ファストフードうみ・ぼ~ず」に、贅沢昼ごはんに来ようと思います。







帰りに、道の駅「美山ふれあい広場」で、定番のソフトクリーム350円を食べました。
純粋の牛乳味のソフトクリームで、関西一番と思います。

   

   




■本日の走行距離:264Km、燃費:27.2Km/L、4.56円/Km

■本日の費用
   ・ガソリン代  1,200円
   ・朝食代     250円
   ・昼食代    1,540円
   ・缶コーヒー(楽天ポイント)
      合計   2,990円

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪王将のタルタル油淋鶏炒飯はイマイチだった

2020年06月09日 | グルメあれこれ
茨木で献血した後、周辺で飲食店を探しましたが、これっ! というお店がなかったので、
中央環状を豊中まで帰ってきて、大阪王将で、期間限定の「理性崩壊!魔惑のタルタル油淋鶏炒飯」874円を食べました。


今年の1~2月に創業50周年記念メニューで出した「禁断のタルタル油淋鶏(ユーリンチー)炒飯」764円の
油淋鶏のタレのコクと深みをアップ、肉の使用量を1.5倍に増量し、さらにパワフルな商品に仕上げたそうです。
ベースの炒飯は、1~2月の時は「ガーリック炒飯」となっていました。


最初は、店頭ポスターにあった『肉撃黒炒飯』876円にしようと思いましたが、
お持ち帰りメニューだったので、『理性崩壊!魔惑のタルタル油淋鶏炒飯』874円にしました。


しばらくして料理が運ばれてきました。
見た瞬間、油淋鶏の色が黒いなぁ! 揚げ過ぎたんとちゃうか?
と思いました。

また、炒飯も色が黒くて、醤油辛かったです。



不審に思って、店員さんに調理担当者さんを呼んでもらい、
料理のレシピ通りか確認すると、「レシピ通り」との返事でした。


今まで、油淋鶏は何回か食べたことありますが、あのような色と醤油ぽい味は初めてです。
炒飯は、ガーリック炒飯というより、醤油が勝った「黒炒飯」という感じでした。


店に置いてある、キャンペーンチラシの油淋鶏と明らかに色が違います。
正しいレシピだったのなら、チラシの写真に偽りありです。

評価は、 ★★☆☆☆ でした。













ASCII.jp:大阪王将「生姜焼き炒飯」「タルタル油淋鶏炒飯」が肉増量して再び


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎年恒例の『鳴門の第九』今年は応募動画でつなぐ「おうちで第九」

2020年06月08日 | 音楽・BGM・MIDI
1918年6月1日に徳島県鳴門市の旧板東俘虜収容所のドイツ兵捕虜が「第九」をアジア初演し、
旧板東俘虜収容所跡の近所に記念館も立てられ、毎年、鳴門市で6月第1日曜日に第九を演奏しています。


2020年は、武漢肺炎(新型コロナ肺炎)の影響で、「なるとの第九」演奏会が中止になり、
5月中旬に、一般の方々から第九の歌唱ビデオを応募し、応募108名の歌声を編集して、
開演予定日だった6月7日(日)13時30分からYouTubeに公開されました。


第九動画で『なるとの第九』を未来へつなごうキャンペーン(日本語) - YouTube 5:00

※2:00から合唱スタート




■第九動画で「なるとの第九」を未来へつなごうキャンペーン

「なるとの第九」2020 ドイツ語版(German version)

「なるとの第九」2020 日本語版

「なるとの第九」2020 英語版(English version)



一般からの第九歌唱のビデオでつなぐ「おうちで第九」の募集<5月18日(月)~5月27日(水)>を知っていたら、
今年3月8日予定の吹田市民の第九2020が中止になって残念だったので、応募したと思います。
今年はベートーベン生誕250周年記念の年でもあり、素晴らしい企画だと思います。

合唱は、ベースパートが弱いと思ったので、参加していたらなぁ・・・・(^_^;)

■応募要領
・提供する第九の音源を使用して動画を撮影
・できるだけ声だけを大きく録音できるよう、音源の音量を小さくするかイヤホンやヘッドホン等を使用
・歌詞はドイツ語で、歌うパートは自由
・撮影した動画を「ギガファイル便」(無料ファイル転送サービス)で送付
・送付した動画は、現時点では7秒~10秒程度を使用する予定(編集状況等により変更有) 
・スマートフォンの場合は、横画面で撮影、上半身を基本とするが、自由なサイズやポーズでも構わない。
など

応募音源(MP3:2.5MB)
応募楽譜・歌詞(ドイツ語)(PDF:712KB)


2019年5月に44年ぶりにベートーヴェンの第九を歌い、2020年3月にも歌う予定で第九に思い入れがあり、
2019年12月に板東俘虜収容所跡やドイツ記念館を訪れており、キャンペーンに参加できなかったのが残念です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眼圧降下の目薬を中断

2020年06月07日 | ダイエット・健康あれこれ
6月5日(金)の午前中は茨木に献血に行き、午後3時から3か月ぶりに眼科に行きました。
点眼していた緑内障対策の眼圧降下用の目薬が切れたからです。

3時10分前くらいに医院に行きましたが、10組くらいの行列ができていました。

久しぶりの眼科 - KOfyの「倍行く」人生 2020年3月12日


診察に入る前に、アルコールで両手を消毒しました。
視力と眼圧を測定しました。
眼圧は、初めてハンディタイプの測定器でした。

両眼とも14mmHgで正常値でした。



先生と相談し、眼圧降下の目薬の点眼をしばらく中断し、
3か月後くらいの9月上旬ごろに、状況を見てみることにしました。


一方で、白内障の方ですが、顕著な悪化はしていませんが、
矯正しても視力が1.0と0.8しか見えないので、手術をするかどうか相談しました。


先生は、仕事で夜も運転するようなことならば、光が散乱して影響してしまうが、
現時点で特に不便でなければ、様子を見てみることもありとのことでした。

勘違いして、今年が免許証の更新時期と言ってしまったので、
誕生日の1か月前から更新できるので、視力検査でアウトだったら
すぐに手術して、2か月以内に再度、更新に行って視力検査することにしようとなりました。


帰宅後、免許証を確認すると、更新は2021年の11月から2022年の1月末までで、
来年が更新で、まだ、1年半ありました・・・・


手術するとなると、先生の息子さんが阪大の眼科で、先生の医院でもその息子さんが手術するとのこと。
年間、1000件以上の白内障手術をしており、腕は確かとのことでした。


手術は日帰りで、片目をしたら、しばらくして残りをするとのことです。


ツーリングで、行先表示板が見えにくくなっており、早めに手術をした方が良いかもしれません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての成分献血(血漿)

2020年06月06日 | ダイエット・健康あれこれ
コロナ騒動のさなか、献血量が減っているようです。
少しでも貢献しようと思い、前回献血からインタバルの短い「成分献血」にし、
6月5日(金)の午前に、茨木献血センターに行き、献血してきました。
献血は、10数回行っていますが、「成分献血」は生まれて初めてです。

前回献血したのが、4月3日で、通常の全血献血が6月26日以降に対して、
成分献血は5月29日から可能になっていました。


コロナ騒動の影響で、事前に予約が推奨されていたので、
今までは電話で予約していましたが、初めてネットで予約しました。

そのために、ネットの会員登録も済ませました。

複数回献血クラブ「ラブラッド」|献血する|日本赤十字社

■複数回献血クラブ「ラブラッド」会員特典
・全国すべての献血ルーム(常設施設)のネット予約が可能
・ポイントを貯めて記念品と交換
・血液の検査結果等を含む献血記録がいち早くわかる
・過去の献血記録が確認可能
・会員限定オリジナルデザインの献血カードに交換可能
・メールやLINEで会員限定のお知らせや案内、献血の依頼等が届く
 (次回献 血可能日、イベント、キャンペーン情報、「献血のお願い」など)



■成分献血とは
献血には、全血献血、成分献血がある。
「全血献血」は、血液中のすべての成分を献血する方法で400mL献血と200mL献血がある。

「成分献血」は血小板成分献血と血漿成分献血がある。
専用の成分採血装置を使用して血小板や血漿といった特定の成分だけを採血し、
体内で回復に時間のかかる赤血球は再び体内に戻す方法。
成分採血は身体への負担も軽く、多くの血漿や血小板を献血できる特長がある。

「血漿成分献血」
・献血で提供された血液のうち、半数以上がくすりの原料として使用され、
 くすりの原料となる血漿を多く採取できる血漿成分献血の必要性が高まっている。
・血漿は、凝固因子補充のために輸血に使用されるほか、血漿分画製剤の原料となる。
・血漿分画製剤は、血友病の治療に欠かせない凝固因子製剤やアルブミン製剤、免疫グロブリン製剤など
・これらの製剤の多くは外国から輸入されており、国内の献血による国内自給が求められている。

「血小板成分献血」
・主に血小板を献血する方法で、同時に血漿も採取する。
・血小板は、大量出血時のほか、おもに白血病やがんなどの治療を支えるために使用される。
・有効期間が採血後4日間しかなく、長期保存ができない。


成分献血の場では、どちらにするか提供者に選択権がありますが、
血小板献血は一人の献血で数十人の患者さん分の血小板がとれるので、
あまり多くの人が血小板献血をする必要がなく、血小板を希望しても血漿献血となることは多々あるそうです。


全血献血は10分~15分で完了しましたが、成分献血は1時間弱かかりました。
成分献血の場合、一定量を採血すると、遠心分離機で赤血球・血小板と血漿を分離させ、
血漿以外は戻すようになっており、それを何回か繰り返します。

採血する際には腕に圧力がかかり、戻すときには圧力が抜けるようになっていました。

成分献血を3回するとノベルティがもらえるようなので、あと2回成分献血をしてみようと思います。
成分献血は6月19日以降が採血可能です。
全血献血の12週間より、成分献血は2週間で、断然短いです。

   



■【参考】最近の献血記録

3か月ぶりに献血しました(茨木献血センター) - KOfyの「倍行く」人生 2020年4月3日
9か月ぶりの献血(茨木献血センター) - KOfyの「倍行く」人生 2020年1月10日
移動献血車での献血ツイッター記事 2019年4月29日
9年ぶりの献血 - KOfyの「倍行く」人生 2018年12月12日

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かゆみ止めの季節、ウナコーワ・クールパンチ

2020年06月05日 | その他あれこれ
6月に入り気温も上がり、そろそろ蚊が活躍する季節になってきました。
足がかゆくなったので、枕元に置いてあるかゆみ止めを塗ると、もう液体がほとんどなくなってきています。

今まで使っていやのは、もろこしヘッドが快適な「新ウナコーワ・クール」です。









ウナコーワは様々な種類がラインナップしており、それぞれ特徴がありますが、
ヘッド部分がもろこしヘッドのブラシタイプになっているのは限られます。

スポンジタイプより、ブラシタイプの方が塗っていて、孫の手のような感じで、
かゆみにそれ自体が効くような感じがします。


ウナコーワ【公式サイト】|商品一覧


新ウナコーワの後継商品が、「ウナコーワ クールパンチ」です。

清涼成分であるl-メントールをウナコーワシリーズ最大量配合し、塗った瞬間に広がる清涼感で
患部のほてりとかゆみを気持ちよく鎮め、さらに、局所麻酔薬であるリドカインを
新ウナコーワクールの濃度から2倍に増量している最強のかゆみ止めです。
もちろん、ブラシタイプのもろこしヘッドになっています。

ダイコクドラッグで、税込625円で購入しました。


ウナコーワ【公式サイト】ウナコーワ クールパンチ

ウナコーワクールパンチ|コーワ健康情報サイト|KOWA




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エディオン会員のスマホ登録

2020年06月04日 | その他あれこれ
家電量販店のエディオンで照明器具を購入した際に、
スマホに登録するとポイントがさらにつくとのことで、その時はまだガラケーだったので、
同行した嫁さんのスマホを使って、登録しました。


その後、私もスマホデビューしたので、嫁さんのスマホから私のスマホに切り替えました。

嫁さん側で、ID=メールアドレスとパスワードの変更依頼するのが面倒だったので、
エディオンにメール依頼で、一旦、スマホ登録を解除してもらい、
新規に、私のスマホで、登録しなおしました。


なぜか、スマホでの手続きが、認証コードの入力段階で、
「アクセス集中のために、時間をおいて登録しなおしてください」と
2時間経過しても出続けていたので、パソコンからIDとパスワードを
登録するようにしました。


その後、スマホでもログインできるようになり、登録情報を更新している際に、
Dポイントも同時付与できるようになっていることを知り、その登録も済ませました。


これで、エディオンで購入すると、エディオンのポイントとともに、Dポイントも付与され、
1粒で2度おいしい状態になりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぷららWebメールのセンスが悪い

2020年06月03日 | その他あれこれ
パソコンメールは、アウトルックやアウトルックエクスプレスなどのメールソフトを使わず、
Webメールでチェックするようにしてから、20年ほどになります。

ぷららWebメール _ オプションサービス _ ぷらら


Web上でメールのチェックができるので、現役時代は昼休みに会社のPCで
個人メールをチェックしたり、出張中でもメールチェックができました。


メールソフトと併用すると、ダウンロードしてしまうと、Webメールで過去のメールを
チェックできないので、メールソフトは使わないようにしています。


ぷららのWebメールは時々、改悪が行われます。
古いメールを既読後、再チェックしてメール一覧から削除すると、
強制的に先頭ページに戻ってしまう改悪が行われたことがありました。

それは、運営者さんに改悪理由を確認すると、元に戻してくれました。


最近、気になるのは広告の表示です。

メールの右側の上に「ひかりTV ビデオ」のバナー広告が張り付いてます。
クリックしてみると、何の情報もないページが開きます。
運営者の管理者は広告の中身を何らチェックしていないでしょう。

自社の広告なので、左側の既存の自社のバナーの下に張り付けて右側のスカスカ部分のスペースを
なくすようにしたらデザイン的にもすっきりするのですが、そんなことにはお構いなしです。


担当者任せの、典型的なダメなサイトです。
現状のデザインは、下記画像の赤丸をつけたものです。


ぷららに問い合わせてみたら、広告なしで開くことができるURLを教えてくれました。
スマホと同様に、広告なしにしたらユーザビリティが高いと思いますが、
管理職は自社サイトをチェックしていないのでしょう。


  1.下記の「ぷららWebメール スマートフォン版」のログイン画面を開く。

  ▼ぷららWebメール スマートフォン版
  https://web1.plala.or.jp/cgi-bin/mail/plus/agent.cgi?atesaki=smp

  2.「メールアドレス」および「メールパスワード」を入力し、「PC版にログイン」ボタンでログイン。


広告表示なしで、左右全画面表示にページを開かなくても、ストレスなくメールチェックできるようになりました。


【広告ありのページ】



【広告なしのページ】

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敷き布団の交換「ブレスエアー」

2020年06月02日 | マイホームあれこれ
私のベッドは、セミダブルサイスで、マットでなく、畳タイプで、そこに敷き布団を敷いてます。

嫁さんが、クッション性の高い、体に優しい「ブレスエアー」の敷き布団を注文してくれてました。
留守番していると、宅配便が来て、大きな段ボールの梱包を渡されました。




それほど重くなかったので、中身は何かなと思ってましたが、
嫁さんが、帰宅後、予定より早く到着したと古い布団の粗大ごみ券をくれ、
古い敷き布団と交換するように言われました。


快適に眠れそうです。

古い敷き布団のカバーを外して、新しいマットのカバーとして流用しました。

そして、古いマットは粗大ごみで出さずに、ブレスエアーマットの下に敷いて、
よりクッション性が高くなるようにしました。

豊中市のごみ処理センターに連絡し、粗大ゴミ出しをキャンセルし、
購入済みの粗大ごみ券は、別のゴミを出すときに、日付と予約番号を上書き変更したらよいとのことでした。


ブレスエアー®とは _ 【TOYOBO】ブレスエアー® BREATHAIR® _ クッション材

腰を支える敷布団・ブレスエアー|通販 - ディノス

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする