KOfyの「倍行く」人生

バイクで人生を“2倍”楽しみたい。勝手気ままな日記代わりの備忘録。

チェーン店のうなぎ2021第7弾:やよい軒のひつまぶし

2021年08月16日 | グルメあれこれ
チェーン店のうなぎシリーズ2021も3週間近く間が開き、
長雨の合間を縫って、8月15日に江坂のやよい軒に原チャリのレッツ4で行きました。


■贅沢度:16分、5.3Km
■やよい軒ひつまぶし定食1290円


やよい軒は白ごはんのおかわり自由で、しかもうなぎのタレが別分けで自分の好きな量かれられます。
山椒も瓶ごと提供され、ひつまぶしを楽しめます。
また、お出汁もポットで提供されたもの以外に、無料で自由に飲めます。
ただし、ポットの方が出汁が濃い目でした。

ご飯のおかわりは200gをチョイスし、お腹いっぱいになりました。



    

    

    




■チェーン店のうなぎ2021シリーズ

・第1弾:回転すしスシローのうなぎ丼ダブル 1080円 2021年7月18日

・第2弾:すき家のうなぎ丼 790円 2021年7月19日

・第3弾:松屋のうな丼 850円 2021年7月20日

・第4弾:スシローうなぎ祭り 1,188円 2021年7月22日

・第5弾:吉野家 うな重 866円 2021年7月27日

・第6弾:くら寿司 うな丼2種 970円 2021年7月27日

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

折りたたみ式コンパクト鍋敷きHW-2015

2021年08月15日 | キャンプあれこれ
キャン★ドゥのキャンプ・アウトドアコーナーで見つけた「折りたたみ式コンパクト鍋敷き」


    



材質   :シリコーンゴム
サイズ  :5H×195W×25D(収納時)
耐熱温度:220℃

特徴  :分離して洗いやすく、衛生的で丈夫で柔らかい

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランクカーゴの「コの字フック」

2021年08月14日 | キャンプあれこれ
キャンプ道具を収納し、頑丈なので現地でテーブルや椅子になるトランクカーゴ。
トラスコ、リス、DOD(ヨクミルヤーツ)、無印良品(頑丈収納ボックス)などOEM展開しています。

また、カインズでも「座れる丈夫な収納BOX」としてラインナップしています。






中でもDODが「**ヤーツ」とネーミングして、専用オプション品を用意しています。
スワルヤーツ、シキルヤーツ、キガエルヤーツ、ハルヤーツ、ノセルヤーツに加え、
「カケルヤーツ」がラインナップしています。





ワイヤーネット、ワイヤーボックスなどをひっかけて、外側の設置代や
ボックス内側の収納整理に使えます。



ところで、カケルヤーツは税込み1650円ですが、100均のセリアから
ステンレスコの字フック(2個セット110円)が代用品になります。
4つで220円なので、正規品の約1/8です!!!






ということで、トランクカーゴをまだ所有していませんが、他の用途にも色々展開できそうなので、
2セット購入しました。






ところで、

DCMキャリーワゴンミニにトランクカーゴ50がシンデレラフィットし、
キャンプの機動性を向上させてくれます。
残念ながら、DCMキャリーワゴンミニは売り切れになっています。
他のミニサイズのキャリーワゴンは、微妙にサイズが違うようです。
DCMキャリーワゴンミニの使用時サイズは、幅66×奥行き40×高さ83cmです。





バイクツーリングでなく、車でキャンプに行く際に活躍しそうです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイソー多機能フッククリップ

2021年08月13日 | キャンプあれこれ
既にキャンプ時のゴミ袋をひっかけておくフッククリップを使用しています。


キャンプ時のポリ袋対策(フッククリップ) - KOfyの「倍行く」人生 2019年3月12日


画像のように、ハンドル部分は先端だけひっかけられるようになっています。








最近、多機能のフッククリップが発売され、より便利になりました。


    




以前のタイプはクリップの端でショッピング袋をひっかけるだけですが、
今回の商品は、持ち手のハンドル部分に穴が開いていたり、ひっかける部分が追加になっており、
キャンプでゴミ袋をひっかけるだけでなく、マイカーのヘッドレストのパイプ部分に設置して、
充電ケーブルを引っ掛ける、車内で外したマスクの置き場所になる、などの利便性が向上します。

また、S字フックと組合せて利用範囲が広がります。

耐荷重量:600g

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京オリンピック2020が終わって

2021年08月12日 | 世の中あれこれ
2021年7月23日から8月8日まで17日間(実質19日間)、33競技339種目で熱戦が繰り広げられました。



開幕して、すぐに一度ブログ記事にまとめました。

東京オリンピック盛り上がってます - KOfyの「倍行く」人生 2021年7月26日


その後、数々の熱戦が繰り広げられました。
13年ぶりに復活し、今後は開催されない野球とソフトボールの金メダル、
準々決勝のドイツ戦で奇跡の逆転をし、最後も逆転で金を掴んだ卓球の混合ダブルス。

見事決勝まで進んだボートの男子シングルスカル、女子1500mなども
メダルは取れませんでしたが、素晴らしいレースでした。


一方で、男子個人メドレー、男子100m×4リレー、男子バトミントン、女子ペアーバトミントン、
男女混合団体柔道、男子サッカーなどがっかりさせられたりもしました。


しかし、最後は金27個、銀14個、銅17個、合計58個の素晴らしい成績で終わりました。



NHKも民放もテレビでは視聴率の稼げる種目の放映しかなく、しかも、
芸能人や他種目のスポーツ選手が登場し、ショーアップしすぎた演出が気になりました。


一方で、インターネットのライブ配信では、ほとんどすべての種目をストリーミングし、
解説やアナウンスはなかったですが、AIロボット中継などではきめ細かくデータが示され、
新鮮な感覚で見ていて面白かったです。


また、閉会式の最終日や翌日に各局がオリンピックのハイライトや振り返り番組を提供してましたが、
昔のような総集編が今のところ予定されていません。

各局のオリンピックハイライト、振り返りなどの番組を12番組録画し、
ブルーレイデュスクに保存しました。




■インターネットのオリンピック動画配信

動画 _ 東京2020オリンピック _ NHK

「見逃し」で動画を探す _ 東京2020オリンピック _ NHK

gorin.jp 民放オリンピック公式動画サイト


いつまで上記のサイトが公開されているか不明ですが、次回オリンピックまで残してほしいです。



【参考】

パラリンピックはNHKのパラリンピック動画サイトで配信します。
民放はオリンピックのようなサイトは設けてないです。

おすすめの動画 _ 東京2020パラリンピック _ NHK




■ツイッターのつぶやきコピー





















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の94歳の誕生日

2021年08月11日 | その他あれこれ
昭和2年(1927年)8月10日に母が誕生しました。
今年で、94歳になりました。


2019年の夏に、抗うつ剤の服用を開始してからその副作用で、
体の調子が悪化し、以降、介護が必要になり、介護保険も要支援5から
要介護1になりました。


90歳まで自分で自転車を運転して、あちこち走り回っていたことが信じられません。


8月10日の母の誕生日に奈良から姉と、豊中市内に住んでいる妹が来て、
4人で誕生日を祝いました。

母は食欲も細いので、お弁当を買ってお祝いにしました。



 
■お弁当内容
湯葉揚げ/生麩田楽/胡麻豆腐/里芋煮/煮海老/筍煮/さつま芋蜜煮/出汁巻き/酢の物/
海老しゅうまい/揚げしゅうまい/コロッケ/季節の炊込みご飯/笹麩饅頭

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エディオンの来店ノベルティ

2021年08月10日 | その他あれこれ
エディオンは年に2-3回上得意客向けにノベルティを進呈しており、
ハンディライトやクーラーバッグなど便利なものがいつも用意されています。


上得意客向け以外にも、販促の来店ノベルティで軽い食べ物などを配布することがあります。
今回、その軽いノベルティが続き、ゲットしました。

7月30日ソーメン、7月31日ポッキー、8月7日ビスコをゲットしました。


    

ちょうど孫が遊びに来ていたので、ビスコをあげました。
孫はとても喜んで食べてくれました。


【8月15日 追記】

8月15日(日)に来店ノベルティ・グリコシリーズの最終版「コメッコ」をゲットしました。






■最近のエディオン来店ノベルティ

ロゴス スクエア クーラーバッグ 2021年6月19日

コンパクトLEDライト 2021年4月16日

洗えるマスク+マスク用洗濯ネット 2021年3月6日

LOGOS LEDランタンライトmini 2020年11月21日

マグネット付き2wayLEDライト 2020年9月6日

折りたたみ保冷バッグ(栗原はるみ) 2020年6月23日

キャンプ用トート型保冷バッグ 2019年3月13日

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャワースライドバー用のシャワーフックの交換

2021年08月09日 | マイホームあれこれ
マイホームを建てて30年以上経過し、いろんな不具合が出てきています。
更に、浴室リフォームして10年以上経過するので、ここでも不具合が出てきます。

例えば、浴室の異音発生にドッキリしたこともありました。

お風呂で突然異音発生 - KOfyの「倍行く」人生 2020年5月3日



8月3日(火)に娘の入浴中に、シャワーバーに設置しているシャワーヘッド用のスライドフックが
突然壊れて、バーの途中で自在に止めることができなくなりました。


    



奥様はさすがアイデアウーマンで、洗濯ばさみでフックを途中で止められるように応急処置をしました。



5日(木)リフォームしてくれた会社のスタッフさんに来てもらい、部品調達を依頼しました。
スタッフさんが調べてくれた情報によると、同じ部品は1万円以上して、びっくり価格です。

交換費用と合計すると、1.5万円以上するし、メーカーもお盆休みで手に入るのが遅くなるとのこと。


ネットで交換用のフックをググると、2~5千円で手に入ります。
シャワースライドバーの取り外し方法などはネットで確認できました。


リフォーム会社さんにもっとリーズナブルな部品を見つけられないか?
メーカーにはこだわらないと言いましたが、そのような対応はできないと臨機応変さが全くありません。
ユーザー目線で考えると、シャワーヘッド用のフックに1.5万円も請求する感覚になれないと思うのですが、
後々の責任逃れで、やんわりと断ったのでしょう。


そこで、ホームセンターコーナンに行って部品がないか確認すると、残念ながら在庫はありません。
アマゾンで2千円以下で購入できるので注文しました。
別の候補で、モノタロウのフックもありましたが、とりあえずダメ元の注文です。


6日(金)の夕方に注文して、8日(日)に配達されてきました。


    


梱包にはフック交換の手順が印刷されていました。





まずはスライドバーの上部にあるキャップを外します。
キャップを外すとプラスビスがあり緩めますが、#1くらいのサイズで工具箱の中から一番大きなプラスドライバーを出し、
ビスをなめないように気をつけて取り外しました。

下のキャップも外し少し緩めてバーを固定する金具を外そうとすると、バーにワッチャーが固着して
引っかかってしまうのでバーがなかなか抜けず、ワッシャーをプライヤーで外すことができました。

また、裏側に樹脂製のワッシャーがはめ込んであったので、それに気がつくまで長いビスが抜けず苦労しました。


それらを乗り越えるとかんたんに入れ替えができ、サイズもぴったりで満足な具合です。


     



Amazon _ シャワーフック 修理交換用 30mmスライドバーに対応 (30mm) 1799円

スライドシャワーフック RELIANCE(リラインス) R291CH-X【通販モノタロウ】 4690円
 元ついていたシャワーフックと同じ型と思われます。
 これがメーカー品ならば1万円以上です・・・・・2倍以上です。
 このデザインの樹脂製タイプが3690円なので、メーカー品の1/3の価格です。


シャワー ホルダー 交換の人気商品・通販・価格比較 - 価格コム


【LIXIL】スライドフックを自分で交換する方法 - YouTube



【参考】


ヤマハリビングテック株式会社社名変更のお知らせ 10月1日より「トクラス株式会社」スタート

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白内障手術前の検査

2021年08月08日 | ダイエット・健康あれこれ
現在は、緑内障進行防止用の眼圧低下の目薬の点眼は中止しています。

眼圧降下の目薬を中断 - KOfyの「倍行く」人生 2020年6月7日



その後も視力の低下は進んでおり、最近は道路の行先表示板の文字が確認しにくく、
バイクを運転していてストレスを感じる機会が増えてきました。

今年の誕生日で免許証の更新になるので、更新用の視力に自信がありません。


以前から、手術しないと白内障は良くならないと言われていたので、
そろそろ手術した方が良いと覚悟を決めました。


いつもの眼科医さんは白内障の手術もしているとのことなので、
電話をかけて手術の相談すると、最近、視野検査をしていないので、
先ずはその検査からということで、8月7日(土)に予約を取って行ってきました。

眼圧、視野検査、視力、視神経の太さ、黒目の状況、さらに別室で精密検査機で詳細を検査しました。
右目の緑内障の疑いが進んでおり、白内障の手術後の再検査が必要とのこと。

レンズは老眼用を入れることにしました。
禁止についても、通常半分くらいは良くなるとのことで、
更に卵子がひどいので、卵子対応のレンズにするとのことでした。

手術前に、内科の検診が必要とのことで、指定の内科医で健康診断とほぼ同じような
検査(血圧、採血、心電図、医師の問診など)を受けました。
なんと4660円もかかりました。


手術は9月中人の土曜日に片目ずつ、2週に亘って行うようです。
同一月内なら高額医療費の補填が出るそうです。
手術担当は、阪大でも手術し、大阪市内ノン病院でも手術している息子さんが行います。



【参考】

白内障手術を受ける方へ 知っておきたい白内障術後のケア:日本眼科医会

白内障とは|白内障の症状・原因・予防・治療・手術・費用・眼内レンズ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイソーの角型・丸型2枚セット焼き網

2021年08月07日 | キャンプあれこれ
ダイソーのメダルで「ずっしり銅メダル」を探して、超大型店中心に5店舗回った際、
結局目的の銅メダルは見つけられませんでしたが、以前から探していた角型・丸型2枚セット焼き網を
最後の尼崎市のつかしん店で見つけたので購入しました。


店舗から在庫がなくなって、3か月以上経過しており、再生産したのではないかと思います。
サイズがミニサイズで、丸型は直径12cm、角型は11cm角です。


    



ダイソーの角型2枚セットも商品化されており、それを所有していますがサイズは15cm角です。

    



従来から使っている15cm角と今回の11cm角を比較しました。
また、アク取りを改造した丸型のバーナーパット(直径11.5cm)と比較しました。


新規の丸形は製造の制度が悪く、若干おわん型になってゆがんでいます。
小さいクッカーなど乗せても特に使用上の問題はないと思います。


丸型も角型も金網の線材の太さがしっかりしているので、耐久性は高いでしょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1枚専用グリルホットパンMontagna

2021年08月06日 | キャンプあれこれ
ホットサンドメーカーはパン2枚タイプを使っています。

あつあつホットサンドメーカー SJ1681の使用レポ - KOfyの「倍行く」人生 2017年10月18日

ヨシカワ あつあつホットサンドメーカー SJ1681 - KOfyの「倍行く」人生 2017年10月13日



パン1枚専用のホットサンドメーカーが発売され人気ですが、残念ながら価格が4~5000円して高いです。
モンターナからHAC製の1枚専用のホットサンドメーカーが、正価税込み1,480円で販売されています。











品 番    HAC2897
JANコード 4573110 525924

サイズ   約W15×D3×H29cm(本体) 、プレートサイズ:W14.5×H6.5cm
       約W16×D4×H33cm(箱)
重 量   約285g(本体)
       約365g(箱込)
主材質  アルミニウム合金(プレート)
       フェノール樹脂・ステンレス(取っ手部)

特徴   ・好きな具材を挟んで焼くだけで、ホカホカの美味しいホットサンドを作れる。
      ・食パン1枚で焼き上げるので、1人でもちょうど良いボリューム感。
      ・ひっくり返した時に焼き目の見分けがつきやすい便利なツートンカラー。
      ・プレートは着脱可能でミニフライパンにも早変わり。

定価   税込1,480円
      *ヨドバシカメラでは税・送料込みで1,650円。


モンターナ製品は、リサイクルショップのセカンドストリートで扱っているとのことで、
早速購入しました。
4つ位在庫がありました。



    


従来のホットサンドメーカーと比較しました。
食パンを乗せる部分の大きさが違います。




    



早速、朝食を作りました。
パンの両面にバター風味のマーガリンをたっぷり塗ったので、揚げパンみたいになりました。
本格的な1枚専用ホットサンドメーカーは周囲を押さえつける仕様になっていますが、
購入品は挟み込みの締め付けが弱いので、パンがはがれやすいです。

中身をたっぷり入れたので、外にマヨネーズなどがあふれ出てしまいました。
しかし、まずまずの満足度です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【超プチ贅沢昼ごはん】南桜塚「餃子酒場 リャン」で餃子ライス定食

2021年08月05日 | ツーリングあれこれ
新型コロナの緊急事態宣言などで、めっきりロングツーリングが減りました。
特にすることもないので、ランチに原チャリに乗って近場のお店に行くことが増えました。

土用の丑の日前にチェーン店のうなぎをシリーズで食べたりしました。


自宅の近所に餃子専門店ができ、平日限定の餃子ライス定食がごはん、スープ、漬物の
お替り自由でとてもお買い得との情報を見つけたので、8月4日に原チャリのレッツ4に乗って行ってきました。



■「贅沢昼ごはん」ツーリングとは
 ※自宅からわざわざバイクで、評判のお店にお昼ごはんを食べに行くことを
  「贅沢昼ごはん」ツーリングと命名しています。
 ※「贅沢昼ごはん」の贅沢度は、メニューの価格でなく、お店までの距離や時間で
  わざわざ度=贅沢度 と勝手に決めています。

今回の「贅沢度」:5分、1.7Km    超々プチ贅沢度です。



餃子1人前(6個)の「シングル」700円、「ダブル」(12個)800円、「トリプル」(18個)900円と、
餃子の量を調節できますが、餃子の量は倍になるのに、料金は+100円ずつでたくさん食べたほうがお得です。


餃子ライス定食のセットには、さらに日替わりの小鉢が付き、今回は一口サイズの鶏のから揚げでした。
ご飯、スープ、漬物は自分で準備します。
かつ、お替り自由なのが嬉しいです。

店長さん一人で賄っているので、お客さんが自分で準備することで効率化できているのでしょう。


    

    



餃子はひき肉がごろっとした感じで、肉のパワーを感じます。
ニンニクは入っていませんが、とても美味しかったです。

お腹いっぱいになり、大満足でした。



【参考】南桜塚の「餃子酒場 リャン」平日限定のランチ _ TNN豊中報道。2

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年3度目のお役所ランチ:3度目の西宮市役所

2021年08月04日 | グルメあれこれ
8月2日に、孫のところに遊びに行った帰りに、5か月半ぶりに西宮市役所でお役所ランチしました。
西宮市役所は今年2回目、累計で3回目です。


今までの日替わり定食でなく、日替わり丼にしました。
結構人気で、食べ終わった12時半に売り切れになっていました。


ソースカツ丼:480円です。


    

    







【参考】過去のお役所ランチ

■2021年お役所ランチシリーズ
  ・西宮市役所の食堂でランチ 2021年1月5日
  ・箕面市役所の食堂でランチ 2021年2月19日


■2020年お役所食堂ランチシリーズ
  ・奈良市役所の食堂でランチ 2020年9月23日
  ・三田市役所の食堂でランチ 2020年7月2日
  ・箕面市役所の食堂でランチ 2020年1月31日
  ・川西市役所の食堂でランチ 2020年1月28日
  ・摂津市役所の食堂でランチ 2020年1月14日
  ・西宮市役所の食堂でランチ 2020年1月6日


■2019年お役所食堂ランチシリーズ
  ・茨木市役所の食堂(茨木スカイレストラン)でランチ 2019年12月12日
  ・伊丹市役所の食堂でランチ 2019年11月6日
  ・吹田市役所の食堂でランチ 2019年 10月18日

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイソーのメダルセット

2021年08月03日 | その他あれこれ
東京オリンピックが真っ盛りで、日本選手の活躍で盛り上がっています。

そのような中、ダイソーで金・銀・銅メダルのセットが売られていることを知り
孫のオモチャ用に買いに行きました。


おもちゃ売り場に行きましたが、「ずっしり金メダル」しか置いてなく、
スタッフさんに聞くと別の販売棚に案内してくれ、金銀銅3つメダルセットがありました。

その隣には、ずっしり銀メダルが置いてあったので、それも購入しました。






ずっしりタイプの金と銀、そして金銀銅のセットと3つ購入しましたが、
ずっしりの金と銀があったので銅メダルもあると思い、他のダイソー4店回りましたが、
メダルそのものの在庫が無い店やあっても金メダルのみという状態でした。


ネットで調べてみると、間違いなく「ずっしり銅メダル」はラインナップされていました。





ネット情報では2016年からの商品で古いため、もう世の中にはずっしり銅メダルの在庫が無いかもしれません。
最後のあがきで、ダイソーの超大型店を中心に追加で5店舗回ってみました。
残念ながら、銅メダルどころか銀メダルもなかったです。

最初の店で見つけた銀メダルは、超貴重品でした。


どうやら「ずっしりメダルシリーズ」は2016年の発売なのでリオオリンピックを意識して発売され、
金・銀・銅メダルセットは東京オリンピックを意識した商品化だったのではないでしょうか?


8月2日に西宮の孫のところに遊びに行き、孫に内緒で娘に渡しました。
娘はベストタイミングと効果でメダルを活用してくれるでしょう。


【追記】

ご褒美でメダルを授与したところ、とても喜んだようです。
しかし、メダルを持って振り回し危ないので、
しぱらく中止し、大きくなってからまた使うようにしました。



【2021年12月21日 追記】

ずっしりタイプの銅メダルをゲットして、ずっしりタイプの金銀銅メダルが揃いました。

ダイソーのメダルセット、ようやく揃う - KOfyの「倍行く」人生

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木質ペレットで焚火

2021年08月02日 | キャンプあれこれ
木質ペレットは、乾燥した木材を細粉し、圧力をかけて直径6~8mm、
長さ5~40mmの円筒形に圧縮成形した木質燃料です。

小さな円筒状に成形加工されているので、運搬や取り扱いが容易で、
乾いているので着火性にも優れています。

木質ペレットは、大きく分けて木部ペレット(ホワイトペレット)、全木(混合)ペレット、
および樹皮ペレット(バークペレット)の3種類に区分されています。





灯油などと比較すると、単位体積当たりの低位発熱量は石油燃料の1/3と低く、
灰を回収する必要がある等のわずらわしさもありますが、薪や炭に比較すると
運搬性などに優れています。


ということで、主流ではないですが、ネットで薪、炭などの代わりに、
焚き火の燃料に使っている事例を見ることができます。


その際に、ペレットは小さくばらけやすい、燃焼した後の灰の影響で空気の通りが悪くなり、
燃焼が長く続きにくいなどのデメリットがあり、工夫が必要です。

その他のデメリットとして、煤が発生しやすいので、調理道具が煤で汚れやすく、手入れが大変。
また、雨など水がかかるとすぐに元の木くずに戻ってしまうので雨の時に使うのは難しいでしょう。



手軽にペレット焚き火を楽しむためには、2017年3月に購入した
「WIBERTA コンパクト 焚き火台」+100均の茶こしが良さそうです。


   


アルコールストーブの代わりに、100均の茶こしを置き、その中にペレットを詰めようと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする