11月も末となれば、流石に紅葉も終わりです。
柏市逆井の観音寺の紅葉も盛りは過ぎていました。(11月28日)
本堂の横に新しい建物が建って五葉松が植えてありました。
これらは、前からある木々です。
(ミツマタ)
(マンリョウ)
(八つ手の花)
寺の名木「高野槙」は、緑の葉を輝かせ、ひときわ高く悠然と聳えていました。
東武アーバンラインの一つ先の駅「高柳」コンコースからは、北の方向に筑波山が望めました。
11月も末となれば、流石に紅葉も終わりです。
柏市逆井の観音寺の紅葉も盛りは過ぎていました。(11月28日)
本堂の横に新しい建物が建って五葉松が植えてありました。
これらは、前からある木々です。
(ミツマタ)
(マンリョウ)
(八つ手の花)
寺の名木「高野槙」は、緑の葉を輝かせ、ひときわ高く悠然と聳えていました。
東武アーバンラインの一つ先の駅「高柳」コンコースからは、北の方向に筑波山が望めました。
見習わなくっちゃ、と思いながら電車に乗るのが面倒で、
たにしは、ご近所で徘徊しています。
千葉の紅葉は例年、12月初旬が見ごろとされていますが、
本州で一番遅い紅葉の千葉、今年は早いのかな。
紅葉は夕陽が残っていないと美しく映えませんね。
お邪魔しました。
観光地ではないので、コロナはあまり気にしないで済みます。(一応マスクはしますが)
始まりもう師走です。先週金曜日神宮外苑に
銀杏を見に行きましたが例年の10分の1位
の人でした。 寒いおりお体ご自愛下さい。
神宮外苑の人々の警戒ぶりがうかがえますね。
それだけ皆さんが気を付けていても蔓延が止まないこのコロナ禍は、相当しつこいですね。
世の中どうなってしまうのか?
早くも12月に入り、寒さも日に日に厳しくなってきます。例年通りの季節の進行ですが、コロナ禍だけは余計ものです。
お互いに、気をつけるだけ気を付けて、新しい年を迎えましょう!