雨曇子日記

エイティライフの数々です

昨日に続く今日なれど・・・

2017-12-31 21:46:28 | 神社仏閣

              (柏市塚崎の神明社、伊勢神宮の方向を向いている)

 

今日は、一年 365 日の最後の日。大晦日。

一年間私たちの身に知らず知らずの間にたまった穢れを祓います。

 

 

千年以上もの昔から、人々が尊崇してきた産土の神様。

現代の私たちはおたがいにあまりにも多くの情報に囲まれて、ついつい神様の存在を忘れがちだ。

でも、どうにもならないと感じたとき、最後に頼るのは神様だ。

 

 

来る年も、何より平和で、豊かな年でありますように!そして、私たちが元気で楽しく過ごせますように!!

神様よろしくお願いします!

 

 

お参りを終えて神社を出ると私たちの住む村が昔からのたたずまいで静かに広がっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


2017   暮れの中山法華経寺にて

2017-12-28 21:16:04 | 神社仏閣

12 月 27 日(水)中山法華経寺に来ました。

赤門と呼ばれる仁王門は大掃除の後で、とてもすっきりしていました。

 

 

境内もなんとなくすがすがしく、新しい年を迎える気分に満ちています。

 

                         (鬼子母神を祀る本堂)

                        (境内の五重塔を望む)

 

日蓮自筆の、国宝「立正安国論」などが保存してある聖教殿へ行ってみました。

 

    (築地本願寺の設計などで有名な伊東忠太氏の設計により昭和 6 年に建てられた)

                      (隣接する荒行堂の大屋根の鬼瓦)

 

大荒行堂では、今しも百日間の世界三大荒行にも数えられるすさまじい“行”が行われていました。

 

              (おそらく面会にでも来られた修行僧の身内の方でしょう)

              (全国から来られた修行僧の名前が貼りだされていました)

                   (絵馬堂にあった額の一つ)

 

鎌倉松葉ヶ谷の草庵で執筆した「立正安国論」を執権北条時頼に提出し、その中で邪教と極めつけられた浄土教信者によって襲われ、草庵は焼き払われました。いわゆる日蓮四大法難の一つです。このとき、白猿が現れ日蓮の衣の袖を引いて危難を救ったといわれます。また、当時千葉氏に文官として仕え、日蓮の庇護者であった、富木常忍が、下総国中山の自宅に避難させ、同時に教えを受けたとされます。それが、この法華経寺に発展し、常忍は出家して日常となり日蓮宗の教えを広めることになります。

 

 

平成 25 年、赤門の右手に建った日蓮像の台座には「立正安国を説くお祖師様」と刻んであります。

法華経寺は訪れるたびに何か発見があり楽しめます。

 

 


懐かしい「陸王」の街 行田市

2017-12-26 21:06:04 | 関東の小都市歩き

 

TBS ドラマ「陸王」が 12 月 24 日(日)第 10 話で終わった。

経営難の足袋製造業「こはぜ屋」がランニングシューズ「陸王」開発に成功し、融資を渋っていた町の銀行を見限って大銀行をメインバンクとするまでに成長をとげる物語だ。

一つの目標に向けて皆が力を合わせ努力し報われるストーリーが支持を得たのだろう、最終視聴率は 20 %を超え有終の美を飾った。

物語が終わった今は、懐かしい「陸王」の街だ。

 

                     (舗道にはめ込まれた道案内表示)

 

行田市には、映画「のぼう城」で有名な忍城があり、「陸王」でもしばしばその姿が映りました。

 

 

ドラマ「陸王」の成功は、実際にある「ニューイヤー駅伝」(あっ、これは毎年TBSが放送していますね)「豊橋ハーフマラソン大会」とのコラボ、何千というエキストラを使ってのマラソン場面の盛り上げ、茂木選手役で走る竹内涼真のカッコよさ、など、いろいろな要因がある。

最後のマラソン大会の場面では、増田明美さんの実況解説もあったし、マラソンの瀬古さんは、「こはぜ屋」の長男役山崎賢人(熱演)の就職面接での試験官の席に座っていた、なぜか堀尾アナもいた。また、テニスの松岡修造さんは長いセリフを言う大役を担っていた。

多分TBS は、このドラマの成功のため、ドラマの「こはぜ屋」のようにチーム一丸となって製作に当たったのだろう。大成功でめでたしめでたし。

兎も角大いに楽しませてもらいました。

 

 

 

 


世界一の選手に!!

2017-12-25 20:09:50 | 野球談義

 

12 月 25 日(月) エンジェルスに移籍した大谷選手とのお別れ式が札幌ドームで行われた。

栗山監督は“世界一の選手になれ”のメッセージを送り、大谷投手の投げるボールを受け取った。

 

 

大谷選手は、もう日本ハムの選手ではないんだ。

 

 

こうして、大谷選手は、監督、ふぁん、同僚、などに囲まれ 5 年間の日本ハム選手生活と別れを惜しみました。

 

(写真はすべてガオラの画面です)


キッチン大正軒

2017-12-21 21:12:29 | 

 

12 月 20 日(水)歌舞伎座ギャラリーを見学した後、数年前一度行った有楽町交通会館ビルB 1 F のキッチン大正軒に行きました。12時を回っていましたから行列です。

いつもなら、あきらめるのですが、せっかくこの店を目指したのだからと後ろに付きました。

隣が有名なとんかつの店“あけぼの”で、その店は、もっと大行列です。どうやらこのビルの地下街は、「知る人ぞ知る」のグルメ地帯だったのです。

並んでいる列のすぐ前が喫煙室になっていて次々と人々が出入りしています。まだまだ喫煙者は多いんだななどと感心して眺めていると店から御姐さんが出てきて、きびきびと、しかしフレンドリーな口調で、注文を取るのです。私はすかさず「牡蠣フライ」を注文し 1300 円を払いました。

まもなく席が空き、カウンターに座りました。

 

 

以前、こんな立派なボードはなかったし、厨房と客席を分けるアクリル板はなかった。でもこれによって、小屋のような店が立派なレストランになったと私は思いました。

 

 

立派な牡蠣フライが運ばれてきました。

とてもおいしく、私はすっかり満足しました。

 

 

家に帰ってパソコンを開いてみると、この店に関する情報がいっぱい出ていて、そのどれもが好感を寄せていました。

なかには、添えられたキャベツが手切りであるとか、スパゲッティがおいしいとか、観察力の鋭いコメントもあり、大いに参考になりました。


2017 師走の銀座

2017-12-20 20:59:54 | 東京散歩

2017. 12. 20 (水)常磐線柏駅から品川行に乗って新橋にきました。

 

 

いつも気になっていますが、新橋駅前第一ビルの玄関に鎮座する狸は本当に開運の効能があるのかな?

兎も角、新橋を渡れば銀座です。

 

               

               (あまり馴染みがなったので勉強しておきます)

 

“三原通り”を進むと正面に見えるゆがんだビルが目を惹きます。

 

 

化粧品製造販売のビアスグループの東京拠点ビルで、2008 年から建っているのです。

東京は人で溢れ返っているという印象がありましたが、今日はそれほどでもありません。

 

 

今日の散策の目当ては、歌舞伎座 5 階にある“ギャラリー”です。

 

                   (エレベーターで 5 階に上がりました)

                          (歌舞伎座の屋根です)

                        (屋上庭園です)

                          (屋上庭園のサザンカです)

            (屋上庭園から振り仰いだ歌舞伎座の頂上の部分です)

 

お目当てのギャラリーに入って展示を見たり体験したりしました。

 

 

歌舞伎座を出て有楽町に向かうと、昔からの風景がありました。

 

 

♪ ワーオ ワーオ おなかの底から ワーオ 若い風が街をわたっていく ♪

「若い季節」という TV ドラマや歌が突然思い出されました。

 


年の瀬の心安らぐ写経かな

2017-12-17 20:24:25 | つれづれ

師走に入ってはや 3 回目の日曜日。

2017 年もあと僅かです。

のんきな私でも、なんとなく気忙しい昨今です。

 

そこで、ふと思いついて近所のお寺に写経に行きました。(柏市塚崎 寿量院 真言宗・豊山派)

 

                   (寺への道路わきの畑に綿が残っていました)

                            (枝に残った楓の葉)

 

                             (寿量院本堂)

 

寺の本堂はコンクリート建築(昭和 44 年竣工)ですが、八枚の蓮の葉をかたどっています。

仏菩薩の“座”に用いられる蓮華を真言密教の道場である本堂に用いたのです。(この寺は、境内に残された多くの板碑から中世にはすでに栄えていたことが知られています)

 

 

写経は別棟の書院で、作法通りに行われます。

きわめて凡人で仏心などさらさらない私ですが、しばらくは写経を通して心の落ち着く静かな時を過ごすことができました。

 

 


謙三さんとの会話

2017-12-16 19:54:11 | つれづれ

                      ( 柏市大島田の民家の庭に見た寄生木 )

                 

 

雨曇子「謙三さんこんにちは。元気でやっとらっせるかん」

謙三「おかげさんで・・・。相変わらず忙しくしとりますわ」

        (中略)

謙三「こないだ、忘年会をやったげなね」

雨曇子「柏までわざわざ来てもらってお昼を食べただがん」(柏市増尾ブラッセリー“ペイネ”)

 

 

謙三「みなさんお元気でいいなん」

雨曇子「おかげさんで。まだ、食欲はあるんでねー」

謙三「その元気で来年もがんばっとくれん」

雨曇子「ありがとねー。来年もそこそこ歩きまわるつもりなんでよろしく」

 

                    (柏市増尾駅前の“ほのぼの通り”)


鉄道はロマンだ!!

2017-12-15 21:12:11 | 展覧会

 

我孫子市民プラザ(あびこショッピングプラザ 3 階)で、 12/15 ~ 20(水)まで開かれている鉄道写真展を見てきました。

 

 

まず、常磐線や成田線の写真を見ました。

 

                        ( 2017. 11. 常磐線 柏~北柏 )

                        ( 1973 年 8 月 )

                           ( 1973 年 9 月 )

                          ( 1973 年 9 月 )

                        ( 1973 年 9 月 )

 

額縁に入った 65 点の作品は傑作ぞろいでした。

 

                            新井由夫  釧網本線茅沼駅  2005. 3. 20

                         半野久光 磐越西線 馬下~猿和田  2017. 5. 5

                           新田義之  御殿場線  富士岡~岩波  1963. 12. 22

                      丹治正昭  釜石線  陸中大橋~上有住  1966. 7. 22

                              武田規一  上越線  水上駅  2004. 12. 30

                        

                                         寺田牧夫  1969. 4. 1

                                山本和彦  東武日光線  2017. 5. 2

                         長谷川進吾   ビュルツブルグ    1977. 6

               

                  山下修司   ライプチヒ中央駅  1980. 8. 18

               松尾よしたか  サザン・パシフィック鉄道  アメリカワシントン州 2011. 6. 23

 

すべて立派な作品で感動しました。

          


とん(貪)・じん(瞋)・ち(痴)

2017-12-13 20:27:07 | エッセー

                        ( いつまでも枝に残った枯葉 )

あるクロスワードパズルに次のような設問がありました。

「仏教の三毒。人間の三種の根本的な煩悩を表す漢字 3 文字」

入った言葉は、「トンジンチ」でしたが、私には、ちんぷんかんぷんだったので電子辞書で調べてみました。

「(仏)貪欲・瞋恚(しんい)・愚痴の 3 種の根本的な煩悩。三毒」

十分閑のある私ですので、さらに突っ込んで調べてみました。

貪欲=物事に満足せずむさぼるような欲望や執着

瞋恚=自己中心的な怒り

愚痴=真理を知らないこと

 

富岡八幡宮の元宮司の弟が、姉の現宮司を日本刀で切り殺した事件が最近話題になりましたが、この弟は三毒の重症患者だったのでしょう。

源実朝を鎌倉八幡宮大銀杏で殺した公暁もそうだったのかも知れません。

「煩悩を捨てよ、そうすれば楽に生きられますよ」などと、お坊さんがよく言うのは、このことかも知れません。

この煩悩という毒は、病院で切り取ってもらうわけにはいかないのが、ある意味厄介です。