日々の記憶
建築家 筒井紀博のブログ
KIHAKU's blog



3月11日、竣工を目前に控えたmetisにて見学会を行っていました。
今までに経験したことのない揺れ、もちろん構造設計で倒壊する可能性はないと自信はあったものの、外で大きく揺れる電柱や近隣の大谷石の塀が崩れ落ちる音などを聞くと恐怖を感じました。

当日お越し頂いた方々、帰路大変だったかと思います。
ご迷惑をおかけ致しました。
また、翌日も交通網が乱れている中、多くの方にご来場いただき、大変ありがたく思います。

metisはクラック(ひび割れ)一つも無く、堅固であることが証明されました。

現在の国内の建築における耐震基準は世界のトップクラスです。
しかし繰り返し映し出される津波の映像には背筋が凍るばかり。
津波には無力であることを思い知らされました。。。

今、我々にできることは何か?

電力不足への協力、募金など、微力ではありますが、一人一人が意識して未来へと歩んで行かなければなりません。

今日は昨年コンバージョンしたFプロジェクトの診断に。
今回の地震で一カ所、建具が開きにくくなり、構造体は大丈夫か?と。
戦後間もない建物をコンバージョンしてレンタルオフィスにしたFプロジェクト。
現在の耐震基準をクリアする補強をしてあったお陰が、ほぼダメージもなく、オーナーも一安心されていました。
プロとしてその知識を活かし、人々の不安を取り除く、もしくは深刻なダメージがある時には対処方法を考える、そのような小さな積み重ねを意識して、一日も早い復興に協力できればと思っています。

被災された方々にはお見舞い申し上げると共に、皆さまのご無事を心より願っております。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




本日の見学会、予定通り実施致します。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




この度、当方が設計監理をいたしました住宅「metis」が竣工いたします。

名前の由来となったmetisとは太陽系にある巨大な小惑星。
不規則な外観をしていながらも、太陽のまわりを3.69年という周期で規則的にまわっています。
その相反する不規則性と規則性・・・そんな対比をさまざまな断面で空間の中に展開。
今まで育まれた既成概念を少し崩すことによって自分と向き合い、本来もつ各々の心地の良い空間を見出してもらえるのではないかと試みています。

この度、クライアントのご厚意により見学会をさせて頂く運びとなりましたのでお知らせ致します。

3/12(土) 13時から17時半まで
場所:杉並区久我山4-10-13 久我山駅徒歩5分

当事務所からも徒歩4、5分ほどの場所です。

見学希望の方はメールにてお知らせください。

tsutsui@ktts.jp

是非この機会に多くの方にご覧頂ければと思います。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




本日発売の「monoマガジン 3.16号」(ワールドフォトプレス)に当事務所で設計監理しましたakari庵とNUKUTOY houseが紹介されております。
「アラフォー男たちよ、家をつくろう!」という特集の中での紹介です。
同時にLED照明に関するインタビュー記事も載っており、LED電球の新商品とともに今後の可能性を語っています。

NUKUTOY house:P.100,101
akari庵:P.106,107
LEDインタビュー:P.111

俗にいうアラフォー(40歳前後)の人たち、家づくりを真剣に考えている方も非常に多いので、アラフォー建築家代表として(笑)、その実例とともに家づくりのノウハウが紹介されています。

是非多くの皆さまにご笑覧いただければと思います。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



   次ページ »