今日は12月4日の日曜日です。
今頃は天気がよければ週末恒例のロング走いうところなのですが
外は強風・・・
おまけに前日はヘタレジョガーがむりしてスピードをあげたペース走をしたものですから
脚は重いし・・・膝は痛いし・・・
よって休足日にしてしまいました。
それで1週間前の話になってしまいますが・・・
ちょっと変わったことをしたので備忘録をあげておきたいと思います。
11月27日(日)昼ラン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/9e/76d5f170217b61ca2687ebbf10297893.jpg)
日曜日に走れるのはずいぶん久しぶりでした。
なのでいつも走っている堤防コースばかりではつまらないので
ちょっと別のところを走ってみようと思い
一度やってみようと思っていた
『信濃川堤防の大きな周回コース』
を走ってみました。
まずは普段と同じように堤防コースに上がって景雲橋を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/8b/76e64a618f6086dfdfa1cccadf7d2f5c.jpg)
いつもの景雲橋の定点撮影です。
普段ならここでUターンして石上大橋を目指すのですが
この日はさらに加茂市方面に堤防の上を進みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/6d/ea7b4df8e9462b9901a00518c5f21753.jpg)
加茂市に入って布施谷川の水門施設のところで堤防の舗装が終わるので
ここからしばらく県道1号の端っこを走ることになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e2/407915d48c8c37a4bbb5afd1aabbcaed.jpg)
距離にして300mくらいでしょうか?
この間はペースを上げて走りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/05/da30651f9e3dd90c8e3f4e4c734cd9e2.jpg)
ここから先はこんな感じで堤防道路になるので車が走ります。
端っこをゆっくりゆっくり走ってさらに先に進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ea/24ab5bcf6229bbf844cc537f32b071ff.jpg)
しばらく進むと新しくできた『加茂大橋?』だったかな・・・
が見えてくるのでここをわたって反対側の堤防の上を走ることになります。
橋の上で景色を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/bf/7d1ad4cd28c6311e2aa8d0f5e7d5a87c.jpg)
上流側です。弥彦山が遠くになってしまいました・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/8f/a4e9c90995268608e51ca7eb8987e6fa.jpg)
下流側です。遠くの山は雪景色がみられるようになりました。
さて、橋を渡ったところに姉の家がありますので
そこでちょっと休憩ということで給水させてもらいました。
さすがにここまで走ってきたといったらあきれていましたが・・・
まぁストレス解消の運動不足の解消ですから・・・
すべては自己満足です!
水を1杯もらって再び出発です。
加茂市の新しくできた堤防は・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/56/bf004edf3f03ca1669d7858c65341472.jpg)
こんなかんじで堤防道路になっているので
大手を振って走るわけにもいかないので
端っこをゆっくりゆっくり走ります。
ただ、三条市に戻るとまた堤防の上は車が入れなくなります。
このへんが何か不思議な感じなのですが・・・
こちらとしてはそのほうが助かるのですが・・・
ただ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/57/04351edf31d97c908e3988de8b262653.jpg)
信濃川の左岸側は一部で舗装していなかったりするので
トレイルランニングみたいになってしまいます。
これはこれで楽しかったりしますが・・・
(普段走っているのは右岸側です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c7/8942a549c4dfc4390d4b990573349b6a.jpg)
『大島の水門』の脇を走って『景雲橋』を渡らずに
国道を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e0/35432e67e019072cdc692fce7e90c213.jpg)
ここで国道と合流します。
昔はここで堤防が切れていました。
いつのまにかつながっていました。
ただ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/be/4cc4a0fc37a43b83eeb44d31e10b62b2.jpg)
やっぱりここも一部舗装されていません。
しかもこちらはまだ一部で工事していたり
砂利も深かったりで走りにくいです。
舗装がされるまでは国道脇の歩道部分を走ったほうがいいみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b3/542c1b9d0fcae86aa9766488ae8a3150.jpg)
国道脇をしばらく進んで『石上大橋』を渡って
普段走っている右岸側の堤防コースを走って
1周完了です。
これで20キロちょっとです。
いい周回コースを見つけたっていうかんじです。
ただ給水ポイントがありません。
自販機の気配がないので
寒い時期はいいのですが暑い時期は水を持って走らないと走りきれそうにありません。
このへんを解決しないといけないようです。
でも、堤防を往復するばかりではつまらないので
いいコースを見つけたと思いました。
その気になればさらに先のほうまで堤防の上を進むことも出来ます!
いつになるかはわかりませんけど・・・
いつかはもっと距離を踏んでみたいと思います。
今頃は天気がよければ週末恒例のロング走いうところなのですが
外は強風・・・
おまけに前日はヘタレジョガーがむりしてスピードをあげたペース走をしたものですから
脚は重いし・・・膝は痛いし・・・
よって休足日にしてしまいました。
それで1週間前の話になってしまいますが・・・
ちょっと変わったことをしたので備忘録をあげておきたいと思います。
11月27日(日)昼ラン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/51/8cebcbf8d46f5a111ad88ac90e7dc2a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/9e/76d5f170217b61ca2687ebbf10297893.jpg)
日曜日に走れるのはずいぶん久しぶりでした。
なのでいつも走っている堤防コースばかりではつまらないので
ちょっと別のところを走ってみようと思い
一度やってみようと思っていた
『信濃川堤防の大きな周回コース』
を走ってみました。
まずは普段と同じように堤防コースに上がって景雲橋を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/8b/76e64a618f6086dfdfa1cccadf7d2f5c.jpg)
いつもの景雲橋の定点撮影です。
普段ならここでUターンして石上大橋を目指すのですが
この日はさらに加茂市方面に堤防の上を進みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/6d/ea7b4df8e9462b9901a00518c5f21753.jpg)
加茂市に入って布施谷川の水門施設のところで堤防の舗装が終わるので
ここからしばらく県道1号の端っこを走ることになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e2/407915d48c8c37a4bbb5afd1aabbcaed.jpg)
距離にして300mくらいでしょうか?
この間はペースを上げて走りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/05/da30651f9e3dd90c8e3f4e4c734cd9e2.jpg)
ここから先はこんな感じで堤防道路になるので車が走ります。
端っこをゆっくりゆっくり走ってさらに先に進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ea/24ab5bcf6229bbf844cc537f32b071ff.jpg)
しばらく進むと新しくできた『加茂大橋?』だったかな・・・
が見えてくるのでここをわたって反対側の堤防の上を走ることになります。
橋の上で景色を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/bf/7d1ad4cd28c6311e2aa8d0f5e7d5a87c.jpg)
上流側です。弥彦山が遠くになってしまいました・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/8f/a4e9c90995268608e51ca7eb8987e6fa.jpg)
下流側です。遠くの山は雪景色がみられるようになりました。
さて、橋を渡ったところに姉の家がありますので
そこでちょっと休憩ということで給水させてもらいました。
さすがにここまで走ってきたといったらあきれていましたが・・・
まぁストレス解消の運動不足の解消ですから・・・
すべては自己満足です!
水を1杯もらって再び出発です。
加茂市の新しくできた堤防は・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/56/bf004edf3f03ca1669d7858c65341472.jpg)
こんなかんじで堤防道路になっているので
大手を振って走るわけにもいかないので
端っこをゆっくりゆっくり走ります。
ただ、三条市に戻るとまた堤防の上は車が入れなくなります。
このへんが何か不思議な感じなのですが・・・
こちらとしてはそのほうが助かるのですが・・・
ただ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/57/04351edf31d97c908e3988de8b262653.jpg)
信濃川の左岸側は一部で舗装していなかったりするので
トレイルランニングみたいになってしまいます。
これはこれで楽しかったりしますが・・・
(普段走っているのは右岸側です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c7/8942a549c4dfc4390d4b990573349b6a.jpg)
『大島の水門』の脇を走って『景雲橋』を渡らずに
国道を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e0/35432e67e019072cdc692fce7e90c213.jpg)
ここで国道と合流します。
昔はここで堤防が切れていました。
いつのまにかつながっていました。
ただ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/be/4cc4a0fc37a43b83eeb44d31e10b62b2.jpg)
やっぱりここも一部舗装されていません。
しかもこちらはまだ一部で工事していたり
砂利も深かったりで走りにくいです。
舗装がされるまでは国道脇の歩道部分を走ったほうがいいみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b3/542c1b9d0fcae86aa9766488ae8a3150.jpg)
国道脇をしばらく進んで『石上大橋』を渡って
普段走っている右岸側の堤防コースを走って
1周完了です。
これで20キロちょっとです。
いい周回コースを見つけたっていうかんじです。
ただ給水ポイントがありません。
自販機の気配がないので
寒い時期はいいのですが暑い時期は水を持って走らないと走りきれそうにありません。
このへんを解決しないといけないようです。
でも、堤防を往復するばかりではつまらないので
いいコースを見つけたと思いました。
その気になればさらに先のほうまで堤防の上を進むことも出来ます!
いつになるかはわかりませんけど・・・
いつかはもっと距離を踏んでみたいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます