融通無碍 翼を休めてみませんか

新温泉町浜坂にある日本キリスト教団浜坂教会の
牧師日記

「愛の上に建っていた」

2016年07月22日 | 聖書のお話

「愛の上に建っていた」 コリントの信徒への手紙一 3章10~17節

 
パウロは、第一回宣教旅行でコリントを訪ねました。そこで、「十字架の言葉」によって、「キリストという土台」を据え、その後、他の人がパウロの作った土台の上に教会を建てました。パウロは、「おのおの、どのように建てるかに注意すべきです。」と言い、例えを用いて「この土他の上に、だれかが金、銀、宝石、木、わらで家を建てる場合、おのおのの仕事は明るみに出されます。」、「かの日が火と共に現れ、その火はおのおのの仕事がどんなものであるかを吟味するからです。」と教えています。「かの日」とか「火が現れ」という言葉は、来たるべき審判であるとか、試練を堪え忍ぶことを連想させられます。

 パウロは、「あなたがたは、自分が神の神殿であり、神の霊が自分たちの内に住んでいることを知らないのですか。」と言いました。人が偉いなどと言っているのではありません。人の内に神の霊が宿ると言っているのです。また、「神の神殿を壊す者がいれば、神はその人を滅ぼされるでしょう。」と言いました。「神の神殿を壊す」とは、自分の身体を粗末に扱うこと、途中で教会を建てるのを挫折してしまうことを指しているのかもしれません。「滅ぼす」とは、一般的には裁きの言葉ですが、この場合は脅かしているのではなく、人の内に宿る神の霊の尊さを教えています。だからこそ、信じる者は「あなたがたはその神殿なのです。」と教えられているのではないでしょうか。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過ごしやすいです

2016年07月22日 | 日記

 ここ数日、気持ちの良いお天気で、暑くもなく、涼しいくらいです。建物の東西南北4方向に窓があり、それぞれ風が通り抜けて行きます。二階に礼拝堂があるのですが、3方向に窓があり、東西に開けっぴろげのようになっていますので、よく風が通って暑くありません。今週、ちょっと張り切り過ぎて疲れ気味ですので、この気候に助けられています。

 東西南北を見渡してみると、不正や不正義が横行しています。神さまは、悪だくみをする者を決して赦さず、正しい裁きを行われる方であることを信じ、祈り続ける者でありたいと思います。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仲谷農園野外祈祷会

2016年07月21日 | 日記

 今日は、教会員の仲谷さんの農園で野外祈祷会を行いました。農園には、滝があり、清らかな水が流れ落ちる音を聞きながら、様々なことを感謝しつつ祈祷会を守りました。お昼ごはんは、そのままでバーベキューをしました。大自然の中での食事は格別です。

 ところで、朝、ご近所の方が、庭で育てている野菜が無残に食われているので、お宅は大丈夫か、と聞きに来られました。それで、畑を見に行ったら、無残にも食い散らかされていました。どうやら、カラスのようです。

 それで、仲谷さんの農園から帰ってから、カラスよけのために、ネットを張ってみました。カラスは賢いので、気休めかもしれませんが、様子を見ることにします。

 それにしても、これまで農作物の被害なんて、遭ったことがありませんでした。せいぜいプランター作りだったので、人のすぐ側に置いていたからでしょうか。ともあれ、農作物の被害に遭ったという点では、一人前になったのかもしれません。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草刈り

2016年07月20日 | 日記

 今日は、宿題だった草刈りをしました。

 午前中、お日様が出ていましたので、どうなることやらと思っていましたが、午後から曇りになり、良い具合で風もありましたので、蚊も寄りつかず、涼しく、草刈り日和でした。

 石が多くて、草刈り刃のチップも欠けてしまい、だんだんと草が切れなくなってしまい、四隅まで綺麗に刈れませんでしたが、まぁ良しとしましょう。

 牛糞堆肥も、以前、切り返しをしましたので、そろそろ使えるかもしれません。ただし、石ころひろいが大変で、畑が拡張されていませんので、まとまった使い道がありません。当面は、庭の花壇の土に使いたいと思います。芝草をビニール袋に入れて、堆肥化しているのですが、まだイマイチです。

 庭の花壇の一部分ですが、底が浅いので、ブロックでも積んで高くして、土の量を増やそうと計画しています。どこかで、山土を調達しなければなりません。

 今年、トマト、きゅうり、ゴーヤー、子どもビーマンを作ってみたのですが、自分で食べる分には、まあまあでしょうか。ちょっと、人様に差し上げられるような出来映えや、収穫量もありません。まだまだ、これから精進したいと思います。

 あと、右足首が痛みます。若い時の、アレが原因だと思います。痛いなりに、付き合って行くしかないでしょう。

 

*写真は、堆肥にかぶせたビニールシートの上で昼寝をしているネコです。発酵中ですので、暖かくて気持ち良いのでしょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どちらが品性下劣が一目瞭然

2016年07月19日 | 日記

 ご紹介した記事を読んでみてください。事実です。

 何とも、おぞましいです。どういった感性があればこんなことができるのでしょうか。

 選挙の結果として現された民意を尊重し、話し合うことをしようとせず、沖縄の人たちを人として見ていないような暴挙に出る・・・。

 どちらの側が品性下劣で恥ずかしいのかは、一目瞭然ではないかと思います。いい加減、目を覚まさないと。

 

*それぞれ、画像をクリックすると、ご紹介した記事へ移動します。ぜひ、お読みください。

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする