【沖縄アグー豚と鹿児島黒豚めし】(出水駅)
2024.8.27投稿
2024年(令和6年)5月25日
スーパーマエダ「全国有名駅弁大会で購入 価格1,281円
[製造元](株)松栄軒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ec/76ae42daa4997f700560d8f2aa33e7f0.jpg)
商品のイメージ写真を中心に、鹿児島の桜島と沖縄の住宅の屋根とシーサーの写真をレイアウトした掛紙(スリーブ)です。
「アグー豚」は琉球在来豚でJAおきなわが商標権を取得しているため、その認証マークも付いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/bf/6454e65163da09c1ef45250d77df635e.jpg)
プラスチック製の容器(20.3cm×10.5cm×4.8cm)に発泡素材が巻かれ、透明蓋が付いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/41/f290f9b5af5802af02648ea36bb4e72a.jpg)
白飯の上には糸唐辛子と白ごまがのった2種類のお肉とごぼう煮。付け合わせはサツマイモの甘露煮とゴーヤーの酢漬です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/05/e14897e1e49459b4f69ffd0489e3f307.jpg)
見た目では角煮と焼肉のどちらが沖縄で、どちらが鹿児島なのか分からないところですが、食べてみて糸唐辛子がのっている方あぐー焼肉で、白ごまがかかっている方が黒豚角煮でした。
残念なことに、あぐー焼肉は掛紙(スリーブ)のイメージ写真とは大きくかけ離れていました。
なお、この駅弁は駅での販売が確認できていませんから『疑義駅弁』分類します。
製造・販売の松栄軒は、1929年(昭和4年)鉄道省公認・出水駅汽車弁当店として創業し、出水駅を拠点にしていましたが今では鹿児島県内の他、熊本駅・博多駅まで営業範囲を広げています。
松栄軒と言えば『えびめし』(駅弁コレクション349)が有名ですが、最近は『極(きわみ)黒豚めし 黒豚丼の極み。』の人気も高いそうです。
松栄軒と言えば『えびめし』(駅弁コレクション349)が有名ですが、最近は『極(きわみ)黒豚めし 黒豚丼の極み。』の人気も高いそうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます