![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/37/f5b461b9d9f9e6b0191814d9ada1be82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/32/cdcf98b17ca4ebc2094586bd7c9f9279.jpg)
7時頃の羽田空港と当地です。
当地は曇りで小雪が舞っています。気温は-1.7度です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/bf/45c4ffba0dc514fd5c02bb5b46e41f97.jpg)
『日中』は晴れていましたが7.0m/s前後の風が吹き、最高気温は1.5度でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/0c/a089dada59dd693267e4a4e3822103e5.jpg)
年貢と言えば今で言う税金で米を連想しますが、日本初の税金は701年(大宝元年)に制定された大宝律令で定められた「租・庸・調」と言われています。その「調」のひとつに海苔が指定されていたそうです。
このため、大宝律令が施行された702年(大宝2年)1月1日を新暦に換算した2月6日を「海苔の日」としたそうです。
我が町では、昭和40年代までは海苔の養殖をしていました。
当町で写真屋さんをやっていた野坂千之助さんが1965年(昭和40年)に撮影した写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/39/2b346b116b05afec689366920869756c.jpg)
おまけ。
今夜の肴。
「ホッケのみりん干し」「くずし豆腐の和風炒め、南瓜のごま和え、大根のクリーム煮」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/73/12d64a866c29421efa59087d1f667515.jpg)
当地は曇りで小雪が舞っています。気温は-1.7度です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/bf/45c4ffba0dc514fd5c02bb5b46e41f97.jpg)
『日中』は晴れていましたが7.0m/s前後の風が吹き、最高気温は1.5度でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/0c/a089dada59dd693267e4a4e3822103e5.jpg)
年貢と言えば今で言う税金で米を連想しますが、日本初の税金は701年(大宝元年)に制定された大宝律令で定められた「租・庸・調」と言われています。その「調」のひとつに海苔が指定されていたそうです。
このため、大宝律令が施行された702年(大宝2年)1月1日を新暦に換算した2月6日を「海苔の日」としたそうです。
我が町では、昭和40年代までは海苔の養殖をしていました。
当町で写真屋さんをやっていた野坂千之助さんが1965年(昭和40年)に撮影した写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/39/2b346b116b05afec689366920869756c.jpg)
おまけ。
今夜の肴。
「ホッケのみりん干し」「くずし豆腐の和風炒め、南瓜のごま和え、大根のクリーム煮」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/73/12d64a866c29421efa59087d1f667515.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます