旅の窓

平凡ながら列車の旅が好きで、その様子を紹介しています。
『閑雲野鶴日記』は日々の自由気ままな生活の記録。

鉄道おまけ~YEBISU×エル特急 ヘッドマーク チャーム「有明」

2019-11-10 09:49:18 | 鉄道おまけ
 2017年(平成29年)4月26日から全国のコンビニで、ヱビスビール350ml、または500mlを1本購入すると、全12種のヘッドマークチャームがおまけに付くキャンペーンを行いました。
 「エル特急」の名称が初めて登場したのは、1972年(昭和47年)10月2日のダイヤ改正からです。当時、特急は数少なく全席指定が原則でしたが、「数自慢・かっきり発車・自由席」というキャッチフレーズで、一日複数本運転・ダイヤのパターン化・自由席車両連結の特急が誕生し、その愛称として「エル特急」が生まれたのです。
 名称の「L」には、特急(Limited Express) や直行便 (Liner)、あるいはlucky、lovely、lightなどの頭文字を取ったものと言われていますが、特に意味はないようです。
JR各社は2000年代から順次、L特急という呼称を廃止、最後に残ったJR東海の「しらさぎ」「(ワイドビュー)しなの」「(ワイドビュー)ひだ」の3列車も2018年(平成30年)3月17日のダイヤ改正で廃止されました。
 なお、ヘッドマーク・方向幕等に使われていた「L」は、新幹線0系のシルエットを図案化したものです。

 特急「有明」は1967年(昭和42年)10月1日のダイヤ改正で、鹿児島本線経由で門司港駅・西鹿児島駅間(現 鹿児島中央駅)で運行を開始しました。その後、運行系統運行系統に変化があったものの、1975年(昭和50年)3月10日の山陽新幹線博多駅開業に伴うダイヤ改正で、鹿児島本線線内昼行特急はすべて「有明」とし10往復となり「エル特急」に指定されました。
 この後も運行系統の変化があるものの最大18往復、特急「ハイパー有明」と合わせると32往復の運転となりました。
 更に、運行系統の整理によって西鹿児島駅発着分を特急「つばめ」として分離しましたが、豊肥本線乗り入れなど多様な運行系統によって27往復運行されました。
 しかし、九州新幹線部分開業を機に発着駅の変更や本数が15往復まで減少しました。 そして、2008年(平成20年)7月には、JR九州が「エル特急」の呼称を中止したため指定が解除されました。
 愛称は、鹿児島本線の一部区間で有明海に沿って走ることから、「有明」とされました。愛称は公募によるものでした。ヘッドマークは有明海の波をイメージしたデザインです。
  特急「有明」は現在も運行されていますが、2011年(平成23年)3月12日の九州新幹線全線開通後、区間の縮小と減便が進み、2018年(平成30年)3月17日のダイヤ改正によって、上り大牟田駅発博多行が平日に1本運転されるまでに減少しています。



コメントを投稿