Twisted Works Official BLOG

シボレーC1500、サバーバンを所有していますトラック好きの自動車修理工の作業日記です。

ピッチあげていきます。

2013-08-20 23:32:52 | インポート

お盆に2日お休みをいただきました当方ですが、休まなきゃ良かったと思うくらいつまり気味です。

とはいえ親父の墓参りくらいしとかないとね、、、、、、愚痴言わずがんばります。

 

さて、お待たせしている皆様には申し訳ないのですが代車が足りなくなったので、ラパン進めます。

このラパンはお客様より買い取りましたが白煙を吐くのでこのままは乗れません。

低走行のエンジン探していましたがやっと見つかりました。

走行38000kmです。

まずはエンジン降ろすための下準備です。

エンジンオイル、ATF、クーラント等油脂類を抜いておきます。

ハーネス(電気配線)やエアクリーナーケース、ヒーターホース、燃料ホースなどエンジンと車体をつないでいるものも切り離します。

FFの場合(特に軽自動車)エンジン単体で降ろすことができず、トランスミッションと一緒に降ろすためドライブシャフトなどの駆動系、エキゾーストパイプも外します。

左のドライブシャフトブーツは破れているので一緒に直します。

右側は破れていませんのでナックルごと取り外します。

車種によってはここまでしませんが、今回はインテークマニホールドも先に外しておきます。

これでいよいよエンジンを抜き取ります。

当方は2柱リフトがありませんので軽自動車のエンジン降ろしは大変です。(シボレー等はエンジンを上に抜き取りますのでエンジンクレーンでいけるのですが、この手はエンジンを下から抜きますのでリフトがあればなぁ、、、、といつも思います。

積み換えるエンジンをクレーンにかけて消耗品を交換します。

スパークプラグなどは当たり前ですがウォーターポンプやガスケット、オイルシール等も今後のことを考えて交換しておきます。

載せるとこまでは来ましたよ。

明日はAZワゴンのエアコン修理が入ってきますのでそちらと、ラパン、B2600をやっつけます。

 

おかげさまで3台商談がまとまりましたので、そちらの納車整備も、、、、、、、、

展示車両があるわけでもないのにご用命くださいました皆様、、、、有難うございます。

精一杯整備させていただきます。