M氏所有の96年タホショート、車検+αです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f1/e835107522c3face203b3882107a451b.jpg)
車検の方はリアタイヤ2本交換、ブレーキの確認調整などなどまあ当たり前なことで終わりますが今回は以前よりわかっていたインテークマニホールドからの水漏れも修理します。
96年から99年(車種によってはもう少し後まで)のL31、ボーテックエンジンはここの水漏れが本当に多いです。
今回の車体は前後とも漏れていて、常にクーラントの匂いがしています。
ですからインテークマニホールドガスケットを交換です。
インテークマニホールドはアルミのベース部分と樹脂製のアッパー部分の2段になっています。
人によっては一緒に外すみたいですが私は別々に外します。
ハーネスやパイプなどをくぐって取り出しますので確実な作業のためにはバラバラで、、、、という考えです。
まずは周りのものを取り外し、アッパー側を取り外します。エアコンのコンプレッサーも逃がしますしアクセサリーブラケットもずらします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f2/1224fb1aeeffc657625e589689410f9c.jpg)
続いてロア側を取り出すとリフターバレーが見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b0/df9c62dd628eae3775a5bc48e524447b.jpg)
取り外したマニホールドの中は真っ黒です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/56/e795008dc9ada30989453942e4c66a89.jpg)
外したついでにソーダブラストできれいにしておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/da/9e5ddc497c85d1a93eeca5ede47e9536.jpg)
あとは新しいガスケットで組んでいきます。
せっかくここまでばらしましたので予算に余裕があればインジェクターも交換しておけばいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/36/421bbbaef1a2fa4c6a99587dd2289fd1.jpg)
ロア側を組んで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/40/85e0c917535d36be2c32fa24139d8ddf.jpg)
アッパー側も組みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/40/85e0c917535d36be2c32fa24139d8ddf.jpg)
ディストリビューターキャップは一か所変色してますのでローターとセットで交換します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/be/d9c031c8754f11031261c7549391ec38.jpg)
で、組み終わりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/0a/9de67f1ef10dfff1558848a3630edf9f.jpg)
今回のガスケットはコレ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d3/313c5a2025d45b02c8ed94ce72cdd1c8.jpg)
いつもこうなっています。
これでクーラント臭とはオサラバです!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f1/e835107522c3face203b3882107a451b.jpg)
車検の方はリアタイヤ2本交換、ブレーキの確認調整などなどまあ当たり前なことで終わりますが今回は以前よりわかっていたインテークマニホールドからの水漏れも修理します。
96年から99年(車種によってはもう少し後まで)のL31、ボーテックエンジンはここの水漏れが本当に多いです。
今回の車体は前後とも漏れていて、常にクーラントの匂いがしています。
ですからインテークマニホールドガスケットを交換です。
インテークマニホールドはアルミのベース部分と樹脂製のアッパー部分の2段になっています。
人によっては一緒に外すみたいですが私は別々に外します。
ハーネスやパイプなどをくぐって取り出しますので確実な作業のためにはバラバラで、、、、という考えです。
まずは周りのものを取り外し、アッパー側を取り外します。エアコンのコンプレッサーも逃がしますしアクセサリーブラケットもずらします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f2/1224fb1aeeffc657625e589689410f9c.jpg)
続いてロア側を取り出すとリフターバレーが見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b0/df9c62dd628eae3775a5bc48e524447b.jpg)
取り外したマニホールドの中は真っ黒です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/56/e795008dc9ada30989453942e4c66a89.jpg)
外したついでにソーダブラストできれいにしておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/da/9e5ddc497c85d1a93eeca5ede47e9536.jpg)
あとは新しいガスケットで組んでいきます。
せっかくここまでばらしましたので予算に余裕があればインジェクターも交換しておけばいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/36/421bbbaef1a2fa4c6a99587dd2289fd1.jpg)
ロア側を組んで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/40/85e0c917535d36be2c32fa24139d8ddf.jpg)
アッパー側も組みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/40/85e0c917535d36be2c32fa24139d8ddf.jpg)
ディストリビューターキャップは一か所変色してますのでローターとセットで交換します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/be/d9c031c8754f11031261c7549391ec38.jpg)
で、組み終わりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/0a/9de67f1ef10dfff1558848a3630edf9f.jpg)
今回のガスケットはコレ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d3/313c5a2025d45b02c8ed94ce72cdd1c8.jpg)
いつもこうなっています。
これでクーラント臭とはオサラバです!!!