T氏所有の95年C1500EXT、車検とブレーキのバージョンアップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b6/b2f1b1c2d9ab84ad8b88df6282b1b108.jpg)
フロントはボルトオンでつけることの出来るSSBC製の2ポットキャリパー、リアはこちらもSSBC製のディスクブレーキに変更します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/66/eb8fb1c1f215c7cf2e8fc70cbffe98dd.jpg)
まずはすんなり行きますフロントから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e0/41831d23443099a85de9074561bb0857.jpg)
ローターはそのまま使えるタイプですので再使用します。ローターの状態が悪ければ交換、もしくは研磨しますが先日研磨してますので今回は再使用です。
黒に塗装希望ですのでマスキングして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/cf/a3a6e04f0768491fbcba411eca05ed42.jpg)
サンドブラストかけて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/5c/10cae09ae08770d4dd64a779cfa4cd73.jpg)
塗装します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ff/c47e756816f454d40d1c781c668d1df6.jpg)
もちろん新品のリアも塗装します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d2/5c93331d7be20a0ffdea927a6f9bbc71.jpg)
塗装の渇きを待つ間、コントロールアームのボールジョイントも交換していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e8/cc5c5d49f14cacfd65c81778ace3f048.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f9/62ac63c0f465d0660bba555f82f91e09.jpg)
アッパー、ロアー共に交換です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a7/851cc28247bd7a6812aa470f9b8b1bee.jpg)
最初は予定になかったのですが、フロントハブベアリングも状態がよくないので交換させていただくことになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f4/38363351d9ea34ab7e394b6ea841530a.jpg)
ここは純正ではなく日本製のものを使います。
純正でもいいのですが、日本製はクオリティも高く、価格もデルコより安いのでこちらを使います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/be/3fd211522e51fb4a0f18f80ee4c4d909.jpg)
ローター、キャリパーを仮付けしていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/77/027a3b17aea0d63fc5caee08d9f22daa.jpg)
とりあえず組んでみてからホイールをセットして干渉しないか確認します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ee/f55879161369412eaa4cfa870762239f.jpg)
タイヤも今回ミッキートンプソンに変更です。
奥で控えめに主張する感じがいいですね。
干渉等もないので進めます。
続いてピットマンアームの交換です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f7/80f60e8e9e4aeca6b6af3e258bc10ba8.jpg)
オーナーのT氏は自分でできることは自分でやられる方ですので、今回もタイロッドやアイドラーアームはご自分で交換されてこられました。
さすがにピットマンアームは専用のプーラーが必要ですのでうちでやらせて頂きます。
このC1500にかかりきりには出来ませんのでその間にも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/63/b43142015d9669342f68aa3cea949a8d.jpg)
Wさんの車検
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/47/21f781c1a50cfee448613d9ccc4fe58d.jpg)
Oさんの車検
と、他の作業も進めています。
次はT氏C1500のリア周りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b6/b2f1b1c2d9ab84ad8b88df6282b1b108.jpg)
フロントはボルトオンでつけることの出来るSSBC製の2ポットキャリパー、リアはこちらもSSBC製のディスクブレーキに変更します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/66/eb8fb1c1f215c7cf2e8fc70cbffe98dd.jpg)
まずはすんなり行きますフロントから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e0/41831d23443099a85de9074561bb0857.jpg)
ローターはそのまま使えるタイプですので再使用します。ローターの状態が悪ければ交換、もしくは研磨しますが先日研磨してますので今回は再使用です。
黒に塗装希望ですのでマスキングして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/cf/a3a6e04f0768491fbcba411eca05ed42.jpg)
サンドブラストかけて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/5c/10cae09ae08770d4dd64a779cfa4cd73.jpg)
塗装します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ff/c47e756816f454d40d1c781c668d1df6.jpg)
もちろん新品のリアも塗装します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d2/5c93331d7be20a0ffdea927a6f9bbc71.jpg)
塗装の渇きを待つ間、コントロールアームのボールジョイントも交換していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e8/cc5c5d49f14cacfd65c81778ace3f048.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f9/62ac63c0f465d0660bba555f82f91e09.jpg)
アッパー、ロアー共に交換です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a7/851cc28247bd7a6812aa470f9b8b1bee.jpg)
最初は予定になかったのですが、フロントハブベアリングも状態がよくないので交換させていただくことになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f4/38363351d9ea34ab7e394b6ea841530a.jpg)
ここは純正ではなく日本製のものを使います。
純正でもいいのですが、日本製はクオリティも高く、価格もデルコより安いのでこちらを使います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/be/3fd211522e51fb4a0f18f80ee4c4d909.jpg)
ローター、キャリパーを仮付けしていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/77/027a3b17aea0d63fc5caee08d9f22daa.jpg)
とりあえず組んでみてからホイールをセットして干渉しないか確認します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ee/f55879161369412eaa4cfa870762239f.jpg)
タイヤも今回ミッキートンプソンに変更です。
奥で控えめに主張する感じがいいですね。
干渉等もないので進めます。
続いてピットマンアームの交換です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f7/80f60e8e9e4aeca6b6af3e258bc10ba8.jpg)
オーナーのT氏は自分でできることは自分でやられる方ですので、今回もタイロッドやアイドラーアームはご自分で交換されてこられました。
さすがにピットマンアームは専用のプーラーが必要ですのでうちでやらせて頂きます。
このC1500にかかりきりには出来ませんのでその間にも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/63/b43142015d9669342f68aa3cea949a8d.jpg)
Wさんの車検
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/47/21f781c1a50cfee448613d9ccc4fe58d.jpg)
Oさんの車検
と、他の作業も進めています。
次はT氏C1500のリア周りです。