goo blog サービス終了のお知らせ 

Twisted Works Official BLOG

シボレーC1500、サバーバンを所有していますトラック好きの自動車修理工の作業日記です。

マイカー、、イベントへ準備

2011-03-17 16:48:44 | インポート
いつもお客様の車ばかり触っていて、なかなか自分の車は触れません。
 仕方ないのですがちょっとさびしいですね。
今月20日、ミーティングに誘っていただいてますので軽く点検しておきたいです。
(イベント参加のため3/20はお休みさせていただきます)

バッテリーが弱ってますので交換します。
オプティマも考えたのですが、乗る頻度が低いのでデルコの78に交換です。
ターミナルも多少やせてきてるので新品交換します。
せっかくバッテリーが新品でも、ターミナルが悪いと実力を発揮しません。
バッテリー交換の際はターミナルの確認もお忘れなく。

 

先日アイドリンクの不具合が出て、MSDを疑ったところモジュールでしたんでこちらもデルコ製に交換済みです 。
今日は作業が詰まってるので自分の車は部品発注のみにして、仕事にかかります。
 明日の夜にでも出来ればいいんですけど、土曜日になるかもしれません。
楽しいクルーズをするために予防整備、、、、必要ですね。




解体屋

2011-03-16 12:03:56 | インポート
本日は朝から解体屋さんにパーツを購入しに行きました。

基本的に中古部品は使わないのですが予算の都合、新品部品が欠品中で納期のめどが立たない、、、等々のときは利用します。

かなりの数の部品取り車がストックしてあります。



珍しい車種でなければ手にいれれます。(まあ、アメ車はめったに無いですが、、、)


今回も国産車の部品ですので手に入れることが出来ました。

自分でパーツをはずさなければいけませんので、工具はもって行きます。(備え付けもありますがまともな工具はありません)

月に1~2度行きますが宝の山ですね。

全部ばらばらにしたいです。


一般の方でも売ってくれますんで一度覗いてみてはいかがですか??

DIYされる方には良いかもしれませんよ。



オートマオイル&フィルター

2011-03-15 17:55:21 | インポート


エンジンオイルをこまめに交換される方は少なくないと思いますが、オートマオイルはどうでしょう?

 エンジンオイルに比べれば交換してる方は少ないのではないでしょうか?

 



 フィルターは通常上の写真のようにオートマのオイルパンの中に入ってますがスバルは外付けです。

一番上の写真は92年 シボレーC1500のものですが、オイルパンの中にフィルターが入っています。

 下の写真は、先日日記にも書きましたがスバル レガシィのものです。

 スバルはわりと早い時期から外にフィルターが付いています。

 これなら交換も早いし簡単ですね。
 
C1500の場合は、オイルパンを外そうと思うとミッションメンバーを外したり、ほかのところも外さないといけません・。
 
私が整備士になった当時は「オートマオイルは無交換」が当たり前でしたが、今は違います。
 
当方オートマのオーバーホールもいたしますが、何台かに1台はオイル交換さえしておけば壊れなかったのに、、、、というものもあります。
 
エンジンオイルほど頻繁に交換する必要はありませんが、一度も交換したこと無いって方は確認されることをお勧めいたします。
 
下の写真はオートマの壊れたC1500のオイルパンの中です。
 
キリコも多数出てますしオイルも真っ黒、、、、、 3速が滑りますが、これでは仕方ないですね。
 
壊してしまうとウン十万のオートマです。
 
メンテナンスで多少寿命が延ばせれるものはやっておくべきではないでしょうかね?


納車整備

2011-03-14 13:09:01 | インポート
今日は納車整備のレガシィワゴンです。

もともと東京の修理工場で勤めてましたので国産も、ヨーロッパ車も整備します。

水平対向4気筒のツインターボで排気サウンドも独特の「ドロドロドロドロ~」

      アメ車のりでもこの音好きな人多いんじゃないですかね??



5ナンバーボディに2リッターツインカムツインターボが入ってるので整備性はよくありません。

プラグ交換でも手がかかりますが、タイミングベルト交換などはかなりめんどくさいです。(難しいのではなく、めんどくさいんです)

水平対向ですから色々問題点もありますがエンジン高も低く出来てボンネットを開けた瞬間、いわいる国産とは違うのが一目で分かります。


味のある、特徴のある、癖のある、、、、が好きな私はこのエンジン好きです。


エコやリサイクル、、、、、、勿論大切ですが、アメ車やこういう車が元気なくならないことを願います。



タホ三昧

2011-03-13 15:34:14 | インポート
昨夜はマリーナホップにて「中国地方のトラッキン」ミーティングに行ってきました。
 少しずつ暖かくなってきたせいか、C1500シリーズも集まってきましたよ。



 この時点ではまだ少ないですが、このあとも1台、、、また1台と集まってきました。

この集まりは毎月第二土曜日にマリーナホップに夜21時集合でだらだら?と車の話をするんですよ。

 雨天中止ですが興味があれば覗きに来てくださいね。

深夜まで話し込んで疲れ気味ですが今日は去年うちで納車させていただきましたタホがオーナーさんと??遊びに来てくれました。



エンジンルームもきれいに保たれて気持ち良いですね これからも大事にしてくださいね。
次もタホです ショートのタホってバランスよくて好きですよ。