四季おりおり

自然散策そして音楽のことなど・・・ 
2010年秋より里山・谷戸歩きで見た風景や蝶・花の紹介が増えてきました。

街中のアカタテハ

2011-11-13 20:40:00 | 相模原・県央
相模大野の線路沿い斜面の柵の内側に、アカタテハの食草のカラムシが繁茂した群落があり、そこでアカタテハが2頭飛んでいるのを目撃しました(10月24日)。カメラを持参し何日か通っての観察記です。



カラムシは、イラクサ科の多年草で、林縁や道端、石垣など少し湿った場所で地下茎を伸ばして繁茂します。
アカタテハの幼虫は葉の表を内側に2つ折りにして巣を作ります。葉の裏が外側に出るので巣は白く見えます。幼虫は巣の中でJ字形の姿勢で静止し、下の方の葉を食します。その1つを開いてみると、幼虫が潜んでいました。



柵の外に出ているカラムシの葉に止まるアカタテハ(10月25日 13:15)。



アカタテハは敏感で人を寄せ付けないと言われていますが、その日は近付いても大丈夫で、少し場所を変えてまた止まりました。



ジムの帰りに再びそこを通ると、まだ直ぐ近くの葉上に留まっていました(15:10)。



アカタテハのいた辺りを探すと、葉の表面に卵がありました。アカタテハは、1枚の葉に1卵ずつ産むと言われていますが、写真の左下の葉には3個、右上の葉には1個、そのほか1個が見付かりました。


アカタテハの卵(10月28日)

卵が見付かったことから、アカタテハの成虫はこのカラムシに産卵に来たのではないかと思います。



葉上で歩いている幼虫も見付けました。5齢幼虫でしょうか。

普段住宅地でも出会ったことのないアカタテハが街中に産卵しに来るとは意外でした。

11月2日、卵が産み付けられたカラムシの葉は、柵の外にはみ出ていたためか、きれいに刈り取られていました。残念です。
カラムシ群落の本体は残っており、現在営巣中の幼虫の幾つかはやがて蛹になり成虫越冬するでしょう。また会える日が楽しみです。

<追記>カラムシ群落とアカタテハ幼虫の所在は、蝶愛好家のTさんに教えていただきました。どうも有難うございました。

コメント (8)    この記事についてブログを書く
« 谷戸のキタテハ | トップ | 箱根仙石原へ »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
アカタテハの貴重な成長の記録ができましたね。 (silkcotton)
2011-11-15 11:46:31
卵から幼虫・蝶の姿と見つけられて最高だと思います。
みながんばって!と見守りたくなります!
返信する
silkcottonさん (twoguitar)
2011-11-15 15:39:46
アカタテハの成虫、幼虫、卵と色々な段階の命が共存している状態を今回見たことになります。
なので、成長の記録ではありません。
今日、線路沿いを通ったら、カラムシの群落はきれいに刈り取られて線路脇の斜面は地面が露出していました。
巣にいた幼虫のどれだけが蛹、成虫になったのか。
もう少し刈り取りを待ってくれたら成虫になり冬越できた数も増えただろうに、と残念な気持ちです。
返信する
カラムシは、見たことがあるような気がしますが、アカタテハの食草だとは知りませんでした。 (えむり)
2011-11-15 17:32:52
近所でもヒメアカタテハは、よく見かけますが、アカハテハに出会う機会は少ないです。
アカタテハの卵、小さそうなのでよく見ないと見落としそうですね。
返信する
えむりさん (twoguitar)
2011-11-16 08:57:00
ヒメアカタテハは、キバナコスモスなどによく集まりますが、アカタテハは時々見かける程度ですよね。
それが駅近くの線路沿いのカラムシを確りと見付けてやって来るのだから、その能力には感心しました。
卵はアカタテハが止まった場所を丁寧に見て初めて見付けることが出来ました。直径1mm以下です。
小さい物体を写すのはコンデジの方が向いているようですね。限界を知りました。
返信する
ヒメアカタテハは良く見ますが、アカタテハに出会うことは少ないですね。 (良さん)
2011-11-16 19:19:02
今日の新聞に興味深い記事がありました。蝶が産卵するために幼虫が食べる
特定の植物を探すのに、前足で植物を味見しているとみられるとのことでした。
返信する
そうそう、こういう柵から植物がちょっとでも道路に出たりすると (池田姫)
2011-11-16 19:43:52
決まってきれいにする人達がいます。
こちらでもみんな刈ってしまうのですよ。
或る日、チョウや植物をと思ったらきれいさっぱり・・・。
この柵むき出しより緑の葉っぱがあった方がきれいだと思うのですが。
それにチョウのことなんて思ってもいません。
まあ、それも仕事と言われれば仕方ありませんけど。
アカタテハを街中で見られるとは嬉しいですね。
それに楽しみがあるっていいことです。
返信する
良さん (twoguitar)
2011-11-17 09:55:14
アカタテハは、夏の間は標高の高い所にいて、秋になると街中にもやって来るようなので、信州は秋に姿を消す蝶かもしれませんね。
日経新聞にアゲハ前脚で味覚遺伝子が働いているとの記事がありましたね。前脚のセンサーで食草の特定化学物質を検知するのだから大した仕組みだと感心します。
返信する
池田姫さん (twoguitar)
2011-11-17 10:02:17
最近そこを通ったらカラムシ群落は柵の内側もきれいに除去されてしまいました。線路の脇の斜面ですから、小田急の管轄であり仕方ないですね。
カラムシは見た目もきれいで、他の雑草がはびこるよりはいいと思うのですが。
また春になれば生えてくるだろうと思います。
自然公園でも定期的に草刈りするので、疑問に思うこともしばしばです。
返信する

コメントを投稿

相模原・県央」カテゴリの最新記事