四季おりおり

自然散策そして音楽のことなど・・・ 
2010年秋より里山・谷戸歩きで見た風景や蝶・花の紹介が増えてきました。

アリがキアゲハの翅を運ぶ

2013-06-28 20:30:00 | 
アリがキアゲハの翅を運んでいました。


6月17日撮影



翅をくわえてどんどん移動させています。



翅の移動がストップし、今度は翅の右方が持ち上がりました。よく見ると、アリがキアゲハの翅を巣穴に引きずり込もうとしていました。



2,3度繰り返してもダメだと分かると、今度は別の方向へ引っ張って行きました。その途中で、翅は裏返しに。その後どうなったのかは分かりません。

土      三好達治

 ありが
 ちょうの羽をひいていく
 ああ
 ヨットのようだ

詩人もアリが翅を運ぶ様を詩にしていますね。キアゲハの翅は大きく重いのかヨットの帆のように立てて運ぶのではなく引きずっており、時々突っかかるなど難儀をしていました。

調べると、アリは翅を食べて外骨格のキチンを分解しN-アセチルグルコサミンという単糖として利用するのではないかと出ていました。


ゴマダラチョウの前翅

その直後に、ゴマダラチョウの前翅も見付けました。トンボが翅を食いちぎったのでしょうか。1週間後には、モンシロチョウの翅も。今まで迂闊にも蝶の翅が落ちているのに気が付きませんでしたが、一度見付けると次々に目の前に現れる・・・妙なものですね。
コメント (2)

メスグロヒョウモン

2013-06-26 14:17:00 | 
我が家に昨年植えたオカトラノオが咲きはじめたので、オカトラノオを好むメスグロヒョウモンに会いに出掛けました(6月18日)。


メスグロヒョウモン♂

この雄は、オカトラノオの咲く草地を巡回していましたが、11時半頃ようやくオカトラノオに止まり食事となりました。その後、草地にて休憩。


メスグロヒョウモン♀

別の場所で、雌が花を転々としながら吸蜜を続けていました。


スジグロシロチョウ

スジグロシロチョウも来ていました。


オオミドリシジミ♀

突然、目の前の下草にオオミドリシジミが舞い降り、少し飛んで移動し、葉の上をグルグル歩き回り・・・


同一個体

そして翅を広げ、また少し飛んでの繰り返し。徐々に遠ざかって行きました。実にサービス精神に飛んだ雌で、いくらでも撮影させてくれました。


ブッドレアとアゲハチョウ

家に帰ると、これも昨年植えた窓辺のブッドレアにアゲハチョウが遊びに来てくれました。去年はまだ花房が小さく蝶がきませんでしたが、初のお客様です。ベニシジミも数日後に来訪しました。
コメント (6)

相模原公園

2013-06-25 20:43:00 | 相模原公園・北公園
6月25日

午後3時過ぎから陽が射してきたので、相模原公園を歩きました。

夏の花、ノウゼンカズラやアマリリスが咲いていました。


アマリリス


ハンギング・フラワー

公園事務所の軒下に吊るされ、涼し気です。


コンテナの花


オレガノとヤマトシジミ♂

ハーブのオレガノ花壇にヤマトシジミが2頭来ていました。近くのラベンダーでも吸蜜姿が。


ヒカゲチョウ

午後4時近く、雑木林の笹付近ではヒカゲチョウが活発に飛び、2頭が絡まり縄張り争いするシーンが3組立て続けに見られました。1頭は、幹に止まったかと思うと今度は僕のカメラに止まる。ヒカゲチョウは、汗のにおいに寄ってくることが多くあります。
コメント (4)

鎌倉の紫陽花

2013-06-16 08:52:00 | 湘南
6月14日、鎌倉古道を歩く会で、紫陽花あふれる寺社を訪れました。紫陽花は慈雨に恵まれ、瑞々しい姿を披露していました。午前中霧雨の天気も午後には上がり、日もさしてきました。


甘茶(極楽寺にて)

甘茶は、ガクアジサイの変種です。


ナツツバキ(成就院にて)



成就院から由比ヶ浜海岸を臨む



道端の紫陽花


江ノ電の踏切にて

坂の下の御霊神社付近の踏切には、アジサイと江ノ電を撮りたい観光客が大勢カメラを手に江ノ電が来るのを待ち構えていました。通過後に撮った一枚です。

<長谷寺のアジサイ散策路>
入場制限がありませんでしたが、入り口前に列ができて10分くらい待たされました。歩き始めると数珠つなぎ状態で、立ち止まって写真を撮れる場所も限られていました。














風鐸

仏堂の四隅の軒に吊るされている青銅製の風鐸(画面の上に写っています)。その役割について教えてもらいました。
お寺では、中に蝋燭が灯されているので、大風が吹くと倒されて火事になる恐れがあります。風鐸を吊るしておけば、大風の時にいち早く警鐘を鳴らしてくれるので、火事を未然に防ぐことができます。
コメント (4)

オオミドリシジミ

2013-06-10 15:13:00 | 
オオミドリシジミの卍飛翔と開翅が見られるのは、朝です。
快晴の6月4日、早起きして出掛けました。


オオミドリシジミ♂(8:26)

朝日の当たる桜の枝に止まって翅を広げ、緑青色のメタリックな輝きを披露していました。空中では、光の中を2頭あるいは3頭が縄張りを争い、何箇所かで卍飛翔を繰り広げていました。


同(9:10)

段々太陽が高い位置になり、手前の葉にも日が当たりはじめ、近くでの開翅シーンが見られるようになりました。こうして、雄がここは俺の場所だぞと主張しています。撮影者の存在なんか気にもとめず、僕の帽子の上に止まる個体もでてきました。


同(9:33)



枝先に止まって辺りを見張っています。完全に開ききっている時よりもピリピリしているようでした。

昨年は、空が雲でおおわれて日が差さず観察に失敗。今年ようやく念願を果たせました。時期的には初期で乱舞とまでは行きませんでしたが、新鮮個体の美しい姿が見られて大満足です。車でご案内いただいたAさん、現地で一緒だったMさん、Hさん、お世話になり有難うございました。
コメント (14)