11月24日
天気予報通りに朝6時15分ごろから雪が降りました。
11月としては東京近辺では54年ぶりの降雪、1875年観測開始以来初めての積雪とのことです。
庭の雪景色
庭の紅葉が始まったばかりのドウダンツツジやまだ咲き残っているブッドレアの花にも雪が積もりました。
これは、なんと地球温暖化が原因だとか。
北極海の氷が温暖化により融けて北極海沿岸の低気圧の進行ルートが北寄りに変わり、そのせいでシベリア高気圧の勢力が増し、その強い寒気が日本に南下したとのこと。23日には、中国の東北部付近の高気圧が1,068ヘクトパスカルにも達していました。
11月25日
NHK 朝の天気予報の画面
今朝は、真冬並みの寒さでした。
今朝の関東低地の最低気温は軒並み氷点下を記録、近くの海老名アメダスでは午前7時の気温が-0.6度でした。
初冬のムラサキシジミとウラギンシジミ
11月20日
ムラサキシジミの日光浴が10時半頃始まることが多いので、それに合わせて出かけましたがその時刻には見付からず、11時40分頃に2頭、12時半頃に1頭の日光浴が見られました(気温は20度前後)。
ムラサキシジミ♀ 11月20日 相模原公園
ムラサキシジミ♀(別個体)
ウラギンシジミも照葉樹の周囲を飛び、高所で開翅していました。
11月21日
前日にウラギンシジミが活動していたので、11月7日に5頭が越冬態勢に入ったと思われる町田の谷戸のウラギンシジミの様子を見にいきました。
ヒサカキAに4頭が同じ葉裏で静止を継続していました。
隣のヒサカキBでは、1頭増えて2頭になっていましたが、静止する葉は異なっているように見えました。
ウラギンシジミ ♯1 (11月21日 町田市 ヒサカキA)
#2,3
#4
#5,6 (ヒサカキB)
総合的に見て、11月7日頃~11月20日頃の間は一部が越冬態勢入りし、一部が活動継続の時期だったと言えそうです。
この寒波到来でこの付近ではすべてが越冬態勢に入ると思われます。
天気予報通りに朝6時15分ごろから雪が降りました。
11月としては東京近辺では54年ぶりの降雪、1875年観測開始以来初めての積雪とのことです。
庭の雪景色
庭の紅葉が始まったばかりのドウダンツツジやまだ咲き残っているブッドレアの花にも雪が積もりました。
これは、なんと地球温暖化が原因だとか。
北極海の氷が温暖化により融けて北極海沿岸の低気圧の進行ルートが北寄りに変わり、そのせいでシベリア高気圧の勢力が増し、その強い寒気が日本に南下したとのこと。23日には、中国の東北部付近の高気圧が1,068ヘクトパスカルにも達していました。
11月25日
NHK 朝の天気予報の画面
今朝は、真冬並みの寒さでした。
今朝の関東低地の最低気温は軒並み氷点下を記録、近くの海老名アメダスでは午前7時の気温が-0.6度でした。
初冬のムラサキシジミとウラギンシジミ
11月20日
ムラサキシジミの日光浴が10時半頃始まることが多いので、それに合わせて出かけましたがその時刻には見付からず、11時40分頃に2頭、12時半頃に1頭の日光浴が見られました(気温は20度前後)。
ムラサキシジミ♀ 11月20日 相模原公園
ムラサキシジミ♀(別個体)
ウラギンシジミも照葉樹の周囲を飛び、高所で開翅していました。
11月21日
前日にウラギンシジミが活動していたので、11月7日に5頭が越冬態勢に入ったと思われる町田の谷戸のウラギンシジミの様子を見にいきました。
ヒサカキAに4頭が同じ葉裏で静止を継続していました。
隣のヒサカキBでは、1頭増えて2頭になっていましたが、静止する葉は異なっているように見えました。
ウラギンシジミ ♯1 (11月21日 町田市 ヒサカキA)
#2,3
#4
#5,6 (ヒサカキB)
総合的に見て、11月7日頃~11月20日頃の間は一部が越冬態勢入りし、一部が活動継続の時期だったと言えそうです。
この寒波到来でこの付近ではすべてが越冬態勢に入ると思われます。