四季おりおり

自然散策そして音楽のことなど・・・ 
2010年秋より里山・谷戸歩きで見た風景や蝶・花の紹介が増えてきました。

アオスジアゲハの羽化時期

2006-06-26 20:54:00 | 
昨年、オフィス移転後初めての夏に、アオスジアゲハがたくさん舞うのを見て感激しました。

silkcottonさん宅(茨木市)の花には毎年アオスジアゲハが来るのに、そこにも来ないとすると、今は幼虫~蛹(サナギ)の状態なのかもしれません。
本州では、梅雨の時期をまたいで一斉に羽化し、結婚シーズンを迎えるのだろうか。相手との巡り合いの確率を増やすために、羽化の時期を同期させている可能性もあります。
「年に3,4回羽化します」というと、不定期に羽化、産卵、幼虫・・・、蛹、羽化が進むようにも受取れますが、その地方の気候・風土によって、決まった羽化時期が自然に出来上がっているのだろうか。そのあたりを調べると、いろいろと面白いことが解るような気もします。

アオスジアゲハのファンとしては、梅雨明けが待ち遠しいです。


最近のアオスジアゲハ

2006-06-25 20:50:00 | 
神谷町周辺では最近アオスジアゲハを見かけません。5月22日に愛宕山周辺で6匹を見かけ、その週は毎日のように飛んでいました。そのいくつかは、楠の周辺を飛ぶ姿でした。

梅雨時には飛ぶのを控えているのか。あるいは、花の咲く遠方へ旅行中なのでしょうか。
昨年の梅雨明け後の7月20日頃に、近くに楠の多い神谷町駅からスウェーデン大使館に向う遊歩道で多数の飛翔を見かけました。そのうち2度は、カップルでゆるやかに飛んでいました。多数見かけたのは8月の第1週まで。一番暑い盛りの季節です。
こうしてみると、楠の多い神谷町周辺で飛んでいるのは、多くの雌雄が結婚する時期、あるいは産卵する時期に当たるのかもしれません。
今は数が少ないですが、もうじき夏がやってきます。去年の実績からいうと、アオスジアゲハを観察するには、梅雨明けの2,3週間が絶好の季節です。


さがみはら自然の声(2)アオスジアゲハ

2006-06-25 20:16:00 | 
アオスジアゲハ 
(英語名 Green-banded Swallowtail)

アオスジアゲハは岩手・秋田県以南に生息する南方系の蝶です。楠(クスノキ)などの新芽に産卵し年に3,4回羽化。4月下旬~11月上旬に見られ、蛹で越冬します。羽化したての筋模様は緑がかった淡いブルーで、次第に空色に変化します。黒地とのコントラストが鮮やかで美しいですね。

楠は樹形が整った常緑樹で、都心の神社仏閣や遊歩道・公園に好んで植えられているので、アオスジアゲハは都心で一番多く見かける蝶です。楠の葉は樟脳を含むのでほとんどの虫は寄り付きませんが、アオスジアゲハは、それが毒として作用しないように進化したのです。

  
マツバギクでの吸蜜姿(5月22日)

真昼にヤブガラシ、トベラや明るい色の花を訪れ吸蜜することが多いようです。明るいところを好み敏捷に飛び回り、水溜りなどで給水する習性があります。

相模大野駅南口ロータリー付近には楠が1本あり、真夏に飛ぶ姿を一度見かけました。麻溝公園グリーンタワー入口前に数本、相模原公園と当麻山無量光寺に大木が数本あります。楠は縦じわの幹が特徴。高いところを飛ぶので、楠の近くを通ったら、ぜひ見上げてみてください。

※ 相模原市民混声合唱団 ”ぽりふぉにぃ7月号”に掲載


相模原麻溝公園のアジサイ(2)

2006-06-18 15:48:00 | 相模原公園・北公園
ヤマアジサイは山地の渓流沿いなどに生えるので、サワアジサイとも呼ばれます。アジサイに比べて葉は小さく薄く、光沢がありません。



ヤマアジサイ系統。すべて青く染まったようで、葉まで青っぽく見えます。4弁のようです。



白鳥という品種(ヤマアジサイ系統)です。
花の色が薄緑から白に移り変わるところ。花の作りは繊細で何段か重なっているようです。



白地の花弁の外側に、赤インクを霧吹きで吹きかけたような花色をしています。園芸書のベニガク(ヤマアジサイ系統、4弁)にそっくりですが、写真の種類は3弁です。
ベニガクは、外側の中性花が白から緑色に美しく変化し、のちに反転して赤くなり、紅の花を長く咲かせるそうです。時期をずらして観察すると、色の変化が楽しめそうです。


相模原麻溝公園のアジサイ(1)

2006-06-18 15:04:00 | 相模原公園・北公園
薄日のさす土曜日、相模原麻溝公園まで横浜水道みちの緑道を自転車で行き、アジサイを見てきました。家から3kmちょっとの道のりです。

アジサイは日本起源で、ガクアジサイ、ヤマアジサイが古来からあり、万葉集にも詠われています。ガクアジサイは、関東以西の暖地(房総半島、伊豆諸島、伊豆半島、東海、四国、九州など)の海岸沿いに分布します。
一般にアジサイと呼ばれるのは、ガクアジサイが変異したもの。中性花のみで丸くなるもので、通常は4弁で、3~5弁のものもあります。



アジサイ。麻溝公園のグリーンタワー側の入口から石の階段を下りていく途中に植えられています。咲き始めでフレッシュなうす緑色ですが、白くなっている花もありました。



クロジクアジサイ。茎が黒っぽい色です。花色が白から薄紫色に変わってきています。



花色が紅色のもの。5弁のようです。