四季おりおり

自然散策そして音楽のことなど・・・ 
2010年秋より里山・谷戸歩きで見た風景や蝶・花の紹介が増えてきました。

ムラサキツバメの越冬集団

2015-12-28 17:22:00 | 相模原公園・北公園
12月24日

久し振りに相模原公園に。
テングチョウやムラサキシジミの日光浴がほんの少し見られました。


テングチョウ

カメラ:NIKON D7000
レンズ : AF-S Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED + Kenko N-AF 1.4X TELEPLUS PRO 300



ムラサキシジミ

控えめに日光浴のあと、仲間のいるツバキの実殻へ。



アジサイの枯れ始めた葉にムラサキツバメ8頭の集団を見つけました。この公園で越冬集団を見つけたのは初めてです。30分後に再度確認したら9頭に増えていました。


ムラサキツバメ8頭集団(12時8分)

蛾が1頭赤いビオラの花に飛んで来て止まりました。赤いストローで吸蜜しています。蛾に詳しいTさん、Sさんからウリキンウワバだと教えていただきました。有難うございました。夜間に多くの花で吸蜜するそうです。活動時期は通常7月~10月。今年の12月は暖かだったので生き延びているのでしょうね。





ウリキンウワバ

Tさんからは、大害虫だともお聞きしました。


12月25日

今日も見に来ると、集団は10頭に増えていました。


ムラサキツバメ10頭集団

カメラ:NIKON D7000
レンズ : AF-S Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED + Kenko N-AF 1.4X TELEPLUS PRO 300


近くには、ムラサキシジミ♂が左右に飛び、短時間日光浴をしていました。


ムラサキシジミ♂


12月28日

3日ぶりに相模原公園のムラサキツバメを見に行きました。
10頭を維持していました。アジサイの葉はますます緑の部分が減り、褐色部の面積が増えていました。


ムラサキツバメ10頭集団(12月28日 14時15分)

※NIKON D7000 + NIKON AF-S DX VR Nikkor 18-55mm f3.5-5.6G


10頭集団(2)

※Panasonic DMC-FZ1000 AFマクロ



10頭集団(3)

集団全体に日が当たり、横からの風にも耐えていました。



越冬場所の環境

越冬場所は南西向き斜面で、吹き曝しの場所に比べれば暖かく感じられます。
※Panasonic DMC-FZ1000 ズームマクロ

アジサイの葉が枯れ落ちそうで、新年まで継続できるか気がかりです。


イイギリ

イイギリの赤い房が青空を背景にキレイでした。


それでは皆様、良い年をお迎え下さい。

コメント (10)

石神井公園の蝶と鳥たち

2015-12-11 19:45:00 | 武蔵野
少し前になりますが、石神井公園の三宝寺池で見た蝶と鳥たちです。


ムラサキツバメ 11月24日

サザンカに飛んできて吸蜜し、すぐに飛び去りました。


ウラギンシジミ #1 地上高さ50cm

24日にヒサカキ葉裏で静止していました。27日にも同じ姿勢だったので、越冬態勢に入ったと思います。



ウラギンシジミ #2 地上高さ130cm

周りを見渡すと次々に見つかりました。



ウラギンシジミ #3 地上高さ150cm

角度を変えたら、見つかりました。



ウラギンシジミ #4

#3を見付ける前に近くに飛来し、しばらく日光浴したのち、向う側に飛び去りました。



カニノツメ

カメラを持つ男性と話していると、面白いものがあるといって、歩道の脇にあるキノコのようなものを教えてくれました。白く丸いものから、輪っかのような形の物体が生えているようです。蝶仲間に問合せたところ、Nさん、Yさんのお二人からカニノツメだと教えていただきました。有難うございました。Nさんから教わったサイトを紹介します。⇒カニノツメ



カワセミ

三宝寺池には、カワセミ狙いのカメラマンが大勢いました。歩いていると、池の中ほどの止まり木にカワセミが飛んできて、あちこちに散っていたカメラマンが至近距離に殺到しました。当然お仲間入り。その時間帯には日が陰ったのが少し残念・・・



ダイサギ

浮島の手前にダイサギが毛づくろいをしていました。



エナガ 11月27日

27日にも三宝寺池を散歩。近くにいた男性が灌木の中にいるカワセミを教えてくれたのですが、手前の枝が邪魔してうまく撮影できませんでした。30分以上してから、今度はその男性が別の灌木の中にエナガがいると教えてくれました。今度は何とか撮影出来ました。

石神井公園は、自分の育ったところ。三宝寺池は昔の面影が色濃く残り、散歩する人同士が気楽に話しかける雰囲気もあり、2日間とも心の落ち着く楽しいひと時になりました。
コメント (5)

初冬の石神井公園

2015-12-02 10:24:00 | 武蔵野
11月27日

子供の頃から就職するまでを過ごした石神井公園を1年半振りに訪れました。
前回訪問は、2013年3月です。⇒ 記事1記事2

石神井公園駅からボート池へ。以前、対岸のソメイヨシノを撮影した辺りです。


ボート池

ラクウショウがボート池の西端あたりで葉を染めていました。


ラクウショウ(落羽松)

三宝寺池の畔の散策路では、思い思いに写生する人が。


散策路

1枚撮らせていただきました。20分ぐらい後に来てみたら「見るのは有料だよ」と笑いながら話しかけてきたので、「さっき撮らせてもらいましたよ」とカメラの画面をお見せしたら「背中しか写っていない」と返されました。


写生風景

ご婦人たちが観ていた先の池畔には紅葉したナンキンハゼが(※)。


三宝寺池の風景(1)

このナンキンハゼを、赤い服の女性が撮影し続けていました。



写生する人たちがいた散策路方面を、池を挟んで撮影。


三宝寺池の風景(2)

三宝寺池の斜面を上ったところに、松の風文化公園があり、その敷地内に気象庁のアメダス練馬観測所が設置されていました。以前は、江古田駅近くの武蔵大学構内にありましたが、2012年にこちらに移転されました。今回初めての訪問です。


アメダス練馬観測所

移転当時の設置場所は日銀グランド跡地でしたが、跡地が整備され、松の風文化公園として2014年4月にオープンしました。観測所は、三宝寺池周辺の林の北側に広がる公園内にあり、近くに住宅地がある環境です。
練馬の旧観測所は、東京都内で一番高い気温を示すことで有名でしたが、移転しても一番暑いことには変わりがないそうです。見た目には緑に囲まれて涼しそうに見えるんですけどね。


観測所の環境


ベンチのある風景

自然観察園の隣に昔ながらの豊島屋があり、毎回ここで昼食を。
豊島屋の手前には大正時代に100m プールが作られ、そこが釣り堀になり、現在の自然観察園になった歴史がありますが、豊島屋だけはほとんど昔のまま。ここに来ると気持ちが落ち着きます。


飲物・御食事「豊島屋」御休憩所

※ナンキンハゼだと教えていただいた Uさん、有難うございました。

コメント (8)