四季おりおり

自然散策そして音楽のことなど・・・ 
2010年秋より里山・谷戸歩きで見た風景や蝶・花の紹介が増えてきました。

ウラギンシジミがいよいよ越冬開始か?

2012-11-30 20:18:00 | 南多摩
ウラギンシジミは、成虫で越冬する蝶です。今年の1月、谷戸の陽だまりに生えるヒサカキの葉裏に複数のウラギンシジミの越冬を確認していたので、この秋も同じ木の観察を始めていました。11月18日の段階では、葉裏に静止している個体も葉に触れただけですぐに飛び立ってしまい、まだ越冬態勢に入っていませんでした。


ヒサカキ葉裏のウラギンシジミ(11月29日、町田市)


同一個体

昨日も同じ木を観察したところ、2頭が葉裏におり、触れても飛び立つことはありませんでした。いよいよ越冬態勢に入ったのではないかと思います。


ツバキ葉裏のウラギンシジミ

別の谷戸へ足を運び、ツバキの葉裏を探したところ、少し高い位置(約3m)に見つけました(クリックすれば拡大して見られます)。

昨日は、合計4頭を発見しました。これからだんだん寒くなるので、さらに増えていくのかもしれません。これからの楽しみにしたいと思います。


キチョウ

暖かな谷戸斜面では、キチョウが夏から秋にかけての機敏な飛び方から明らかに緩やかな飛び方に変化していました。いよいよ最後の食事をして越冬するのでしょう。花で蜜を求めていました。写真は、日が傾き始めて、最後の陽を浴びたり草の葉裏に隠れたりを繰り返していたキチョウです。
その他の蝶では、ルリタテハ、モンキチョウ、ベニシジミ、ツマグロヒョウモンを見かけました。


アキアカネ♂

アキアカネも多く残っていました。やはり日向に止まる光景が多く見られました。

11月29日の天気:晴れのち曇り、最高気温15℃、最低気温0℃(八王子)
コメント (12)

京都へ(6) 大覚寺

2012-11-30 14:56:00 | 
大原を歩いた翌日は、嵯峨野を散策しました。朝一番で大覚寺を訪れると、まだ人影が少なく、静かに回ることができました。


式台玄関

式台玄関の前には、嵯峨菊が並んで飾られていました。


嵯峨菊

嵯峨菊は大沢池の菊ケ島に群生しており、嵯峨天皇がその可憐さに惹かれ手折られたと伝えられています。観賞用には、1鉢3本仕立てで、花は先端に3輪、中程に5輪、下手に7輪とし、育成されます。御所の雪(白)、御所の秋(黄)、御所錦(朱)、御所の春(ピンク)などの色があります。大覚寺では毎年11月に一般公開されます。


五大堂


御影堂

各所に嵯峨菊が彩りを添えていました。


大沢池と心経宝塔

大覚寺の正式名称は、「旧嵯峨御所大覚寺門跡」といい、真言宗大覚寺派の本山です。嵯峨天皇の孫の恒寂入道親王が初代の住職に就かれました。

コメント (2)

京都へ(5) 寂光院

2012-11-28 15:05:00 | 
三千院から大原バス停を過ぎて寂光院へと歩みを進めると、店舗だった建物が軒並みシャッターを下ろしていました。2000年に寂光院本堂が焼失し2005年に再建されるまでの間、参拝者が減ったことが響いたのでしょうか。


寂光院の山門

寂光院は、594年に聖徳太子が創建したと伝えられ、平清盛の息女である建礼門院徳子が、壇ノ浦で滅亡した平家一門とわが子安徳天皇の菩提を弔い、終生この地で過ごしました。平家物語のゆかりの地として有名です(寂光院資料より)。


本堂

山門をくぐり、本堂に近付くと、急に雹が降ってきました。


スギゴケと雹

本堂で案内の女性(写真の右端)が「これから説明を始めるので集まってください」とアナウンスしているので急いで撮影。雹は大きいもので5,6mm位でした。


池の様子

落葉が池に沈み、その上を鯉が泳いでいるところに雹が落下しています。


鐘楼と千年姫小松

11月14日の天気: 晴れときどき曇り、午後から曇り時々雨(大原)
最高気温14℃、最低気温9℃(京都)
コメント (4)

京都へ(4) 実光院・勝林院・宝泉院

2012-11-25 21:12:00 | 
三千院からぐるりと紅葉の実光院・勝林院・宝泉院を巡りました。


実光院の庭園

実光院は、1,013年に慈覚大師円仁の9代目の弟子寂源が、天台声明を伝承するために建立した寺です。
※声明(ショウミョウ):仏教儀式の音楽





勝林院の本堂

勝林院は、1,013年、大原魚山流声明の根本道場として建立された寺です。


宝泉院の額縁庭園


竹林を眺める

宝泉院は、勝林院住職の坊として建てられました。
宝泉院でも静かに額縁庭園を眺めながら抹茶をいただきました(11月14日)。
コメント (6)

晩秋の相模原公園

2012-11-23 19:00:00 | 相模原公園・北公園
貴重な晴れ間の広がった日、久し振りに相模原公園を訪ねました。


サザンカ(11月21日)

「紅葉の丘」でサザンカが7分咲きという感じです。




皇帝ダリア

今年は、皇帝ダリアの成長も開花も遅れていましたが、見事に花を開いていました。メタセコイアの黄葉も大分進んでいます。


ルリタテハ(11月21日 10:41)

ルリタテハが翅を広げて日光浴をしていました。左の翅が少し短いようです。
ルリタテハは成虫のまま越冬しますが、暖かな日には日向に飛び出して日光浴する姿を見ることができます。


ヤマトシジミ♂

この時期に見られる蝶は次第に減って、この日ルリタテハ以外に相模原公園で見たのはヤマトシジミ、ベニシジミだけ。
写真は、同じ日に家の近くの市民農園で見かけたヤマトシジミの雄です。農園でも、ヤマトシジミ、モンシロチョウ、ツマグロヒョウモンしか見ることができませんでした。

11月21日の天気: 晴れ、最高気温15℃、最低気温7℃

コメント (8)