四季おりおり

自然散策そして音楽のことなど・・・ 
2010年秋より里山・谷戸歩きで見た風景や蝶・花の紹介が増えてきました。

家で咲く花たち

2007-03-21 21:10:00 | 相模原・県央
今、家で咲いている花たちです。



早咲き日本水仙。鉢植えにしています。



ラッパ水仙。地植えにしています。



ミニカトレア。もう10年位、冬から春にかけて咲いています。今年は今までになくオレンジ色の中に濃い赤色の模様の現れる花が1本咲きました。

ピンクのシデコブシ

2007-03-21 21:01:00 | 相模原・県央
ハクモクレンもコブシも見頃が過ぎましたが、種類によっては今咲き誇っています。



モクレンの一種(3月17日)



近くで淡いピンク色のシデコブシが咲いていました(3月21日)。
花びらが十数枚あります。



相模原北公園ではミツマタが多く植えられていました(3月19日)

相模原公園のハクモクレン

2007-03-12 17:30:00 | 相模原公園・北公園
今日は快晴。抜けるような空の青さ!相模原公園と麻溝公園のハクモクレンは見事でした。寒い北風も何のその、見上げているだけで疲れが吹き飛ぶような心地でした。

相模原公園にて。


15:05





相模原麻溝公園にて。紫モクレンも隣で彩りを添えていました。



もっとも深い青色の空を背景に。


15:29

相模原公園でコブシが咲く

2007-03-05 17:08:00 | 相模原公園・北公園
近所のコブシが咲き出したので、あわてて昨日相模原公園に花の様子を見に行きました。



梅が満開の状態でコブシが咲いています。今年はコブシが予想外に早いと感じます。



3分咲きというところでしょうか。公園の女性指導員が「コブシとモクレンの見分け方として、コブシは花の下に小さな葉が一枚付いているのが特徴というけれど、葉が分かりにくいから説明しづらいです」などといいながらこぶしの花を見上げていました。



コブシよりも遅く咲くハクモクレンもチラホラ咲き出しています。今年は異常に開花が早いようです。2週間くらい早い?



地面には一面に紫のクロッカスが咲いていました。



大きく花びらを広げて太陽の光を受け、春を満喫しているようです。公園では子供たちも半袖で遊んでいるくらいの陽気。最高気温は19度に。



ギンヨウアカシア。遠くからでもよく目立ちます。
家から車で15分。駐車場は午前中に満席になりました。

富山へ

2007-03-05 11:41:00 | 
先週末、富山に行ってきました。



朝焼けの立山・剣です。中央の険しい山が剣岳、その右の連山が立山連峰。
5年前に富山平野から3,000mの立山連峰の白い峰々を仰ぎ見たい一心で富山に来たことがありました。そのときは富山平野の春霞のため、果たせませんでしたが、今回幸いにも立山連峰を仰ぎ見ることができました。



剣岳(2,998m)。
10年前に黒部ダム経由で室堂に入り、立山登山しました。それ以来、3,000mを超える山には登っていません。剣岳登頂は、もう果たせませんが、いつかもっと間近に見たいと思っています。



帰りの飛行機は富山空港から日本海上空に一旦出てから、海岸沿いを北東に進みました。写真は黒部川下流と北アルプスの北部です。



一番上の山々をクローズアップしました。左から乗鞍岳と白馬岳、杓子岳(頂上が台形)、白馬鑓ヶ岳(頂上が三角)、天狗の尾根(平らな部分)、唐松岳(右端)です。この一帯は何回か登山しています。



北アルプスが日本海に没するところ。山が最も海岸に迫る辺りが親不知です。



飛行機は新潟県を横切り、東に進路を取りました。
途中、中禅寺湖といくつか火山が見えました。中禅寺湖の隣は男体山です。日光散策ではどっしりとした丸い山に見えますが、北の上空から見ると爆裂火口がポッカリと口を開けています。新鮮な驚きを感じました。手前の山も斜めに爆裂した様子です。
男体山の右に戦場ヶ原が広がっています。地図と写真を照らし合わせながらの空の散策は楽しいものです。
その後、筑波山上空を通って羽田へ。