4月10日


相模原公園の染井吉野は満開で、セイヨウミツバチが多数吸蜜する姿を確認しました。相模原公園やその周辺には染井吉野があちらこちらで咲いているので、早咲きの桜や菜の花に群がっていたミツバチはそのまま染井吉野に移動したと思われます。早咲きの桜で飛んでいた密度に比べれば、染井吉野の木が大きい分まばらで、上の方で飛んでいます。
4月15日

相模原公園のネモフィラが一面に咲き揃いました。ネモフィラはアメリカ合衆国オレゴン州・カリフォルニア州原産の1年草。

ネモフィラの花のあちこちにもセイヨウミツバチが訪れていました。
畑を歩いていたら、セイヨウミツバチの巣箱がいくつも置かれているのを偶然見付けました。巣門からミツバチが出たり入ったりしています。これで相模原公園の菜の花畑、早咲きの桜、染井吉野やネモフィラの花にセイヨウミツバチが飛んで来る訳がよく理解でしました。これらの開花時期に合わせて巣箱が置かれたと思います。
<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/da/5d27aef472996ba41ee8a0ce167908b0.jpg" border="0">
セイヨウミツバチはオオアラセイトウの花も好む様子です。オオアラセイトウは中国原産で、関東地方に広まったのは戦後のこと。以前はハナダイコンとか諸葛菜と呼んでいました。
我が家の庭にも自然に生えていますが、最近段々と小ぶりになってきました。


相模原公園の染井吉野は満開で、セイヨウミツバチが多数吸蜜する姿を確認しました。相模原公園やその周辺には染井吉野があちらこちらで咲いているので、早咲きの桜や菜の花に群がっていたミツバチはそのまま染井吉野に移動したと思われます。早咲きの桜で飛んでいた密度に比べれば、染井吉野の木が大きい分まばらで、上の方で飛んでいます。
4月15日

相模原公園のネモフィラが一面に咲き揃いました。ネモフィラはアメリカ合衆国オレゴン州・カリフォルニア州原産の1年草。

ネモフィラの花のあちこちにもセイヨウミツバチが訪れていました。

畑を歩いていたら、セイヨウミツバチの巣箱がいくつも置かれているのを偶然見付けました。巣門からミツバチが出たり入ったりしています。これで相模原公園の菜の花畑、早咲きの桜、染井吉野やネモフィラの花にセイヨウミツバチが飛んで来る訳がよく理解でしました。これらの開花時期に合わせて巣箱が置かれたと思います。
<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/da/5d27aef472996ba41ee8a0ce167908b0.jpg" border="0">
セイヨウミツバチはオオアラセイトウの花も好む様子です。オオアラセイトウは中国原産で、関東地方に広まったのは戦後のこと。以前はハナダイコンとか諸葛菜と呼んでいました。
我が家の庭にも自然に生えていますが、最近段々と小ぶりになってきました。