8月21日、大磯駅を下りたら、エリザベスサンダースホームの森ではクマゼミとミンミンゼミが鳴いていました。クマゼミは小田原より東の大磯でも定着して生活しています。
照ヶ崎海岸にアオバトを見た帰りに、エリザベスサンダースホームの森に隣接する愛宕神社を訪れました。すると、セミを捕虫網で5,6匹も捕まえてジージー言わせているたおじさんが階段を下りてきたので
「クマゼミですか?」と尋ねると
「そう、クマゼミはセミの王様だ」との答えが返ってきました。
愛宕神社の狭い境内には、それでもなおクマゼミが何匹も鳴いていました。よく見ると、桜の木に止まって胴体を前後させながら鳴く姿をすぐに2匹見つけました。
鳴いているクマゼミ
時刻は10時35分ころです。愛宕神社ではクマゼミだけが鳴いていました。しかし、見渡すとすぐに目に付くのはアブラゼミで、かなり密集して止まっています。
アブラゼミ
ふと近くを見ると、桜の木の下の方に、2匹のミンミンゼミが止まっていました。
ミンミンゼミ
ミンミンゼミやアブラゼミは他のセミがいなければこの時間帯には鳴くものですが、ここではクマゼミが優勢のため、他のセミは鳴りを潜めてじっと静かに待っているようです。どこかに逃げ出さずにじっと耐えて。
それにしても3種類のセミが何本かの桜の木に過密に共存しているのを見るのは初めて。その際の力関係は、クマゼミ、ミンミンゼミ、アブラゼミの順ではないでしょうか。よほどここの環境はセミたちに適しているのだと思います。
大阪など西日本では、平地にクマゼミ、丘陵にミンミンゼミという棲み分けが成立していますが、大磯で両者が混在して生息しているのは、ここミンミンゼミの世界にクマゼミが東進して入り込んでからの時間経過が少ないせいではないかと思います。
今までの小田原での観察経験からいうと、ここでもクマゼミが鳴き止んだ後、アブラゼミが延々と日暮れまで鳴くのだろうと思います。
照ヶ崎海岸にアオバトを見た帰りに、エリザベスサンダースホームの森に隣接する愛宕神社を訪れました。すると、セミを捕虫網で5,6匹も捕まえてジージー言わせているたおじさんが階段を下りてきたので
「クマゼミですか?」と尋ねると
「そう、クマゼミはセミの王様だ」との答えが返ってきました。
愛宕神社の狭い境内には、それでもなおクマゼミが何匹も鳴いていました。よく見ると、桜の木に止まって胴体を前後させながら鳴く姿をすぐに2匹見つけました。
鳴いているクマゼミ
時刻は10時35分ころです。愛宕神社ではクマゼミだけが鳴いていました。しかし、見渡すとすぐに目に付くのはアブラゼミで、かなり密集して止まっています。
アブラゼミ
ふと近くを見ると、桜の木の下の方に、2匹のミンミンゼミが止まっていました。
ミンミンゼミ
ミンミンゼミやアブラゼミは他のセミがいなければこの時間帯には鳴くものですが、ここではクマゼミが優勢のため、他のセミは鳴りを潜めてじっと静かに待っているようです。どこかに逃げ出さずにじっと耐えて。
それにしても3種類のセミが何本かの桜の木に過密に共存しているのを見るのは初めて。その際の力関係は、クマゼミ、ミンミンゼミ、アブラゼミの順ではないでしょうか。よほどここの環境はセミたちに適しているのだと思います。
大阪など西日本では、平地にクマゼミ、丘陵にミンミンゼミという棲み分けが成立していますが、大磯で両者が混在して生息しているのは、ここミンミンゼミの世界にクマゼミが東進して入り込んでからの時間経過が少ないせいではないかと思います。
今までの小田原での観察経験からいうと、ここでもクマゼミが鳴き止んだ後、アブラゼミが延々と日暮れまで鳴くのだろうと思います。