2月23日
最高気温が18℃になった2月23日、町田市の谷戸巡りに出かけました。
10時半頃キタテハが1頭法面辺りから飛び出して少し日光浴していましたが、見失いました。11時頃、隣の谷戸でふと目の高さの草むらを見ると、日光浴中のキタテハを見付けました。
日光浴中のキタテハ
約20分経っても時々翅を閉じたりしながら日光浴を続けていました。
同一個体(♂?)
キタテハのいた草むらです。
環境
11時40分頃、尾根の向こうの谷戸に行くと、モンキチョウ、キタテハ各1頭が延々と斜面を大きく回り飛び続けていました。12日に目撃したモンキチョウはもっと狭い範囲で飛翔していたので、12日と23日のモンキチョウは別個体のように感じました。止まらないのでとうとう撮影出来ず。
キタテハがこの時期に越冬明けのように雌探しの行動をとっていたのは、春本番のような天候のせいだったのでしょうか。
キタテハ♂
その間、近所をぶらぶらのmasao。さんと初めてお会いし、一緒に上った草地斜面の上の方でタチツボスミレを見付けました。
タチツボスミレ
久しぶりに蝶友のOさんともお会いしました。モンキチョウの幼虫探しはなかなか難しいと話されていました。
最高気温が18℃になった2月23日、町田市の谷戸巡りに出かけました。
10時半頃キタテハが1頭法面辺りから飛び出して少し日光浴していましたが、見失いました。11時頃、隣の谷戸でふと目の高さの草むらを見ると、日光浴中のキタテハを見付けました。
日光浴中のキタテハ
約20分経っても時々翅を閉じたりしながら日光浴を続けていました。
同一個体(♂?)
キタテハのいた草むらです。
環境
11時40分頃、尾根の向こうの谷戸に行くと、モンキチョウ、キタテハ各1頭が延々と斜面を大きく回り飛び続けていました。12日に目撃したモンキチョウはもっと狭い範囲で飛翔していたので、12日と23日のモンキチョウは別個体のように感じました。止まらないのでとうとう撮影出来ず。
キタテハがこの時期に越冬明けのように雌探しの行動をとっていたのは、春本番のような天候のせいだったのでしょうか。
キタテハ♂
その間、近所をぶらぶらのmasao。さんと初めてお会いし、一緒に上った草地斜面の上の方でタチツボスミレを見付けました。
タチツボスミレ
久しぶりに蝶友のOさんともお会いしました。モンキチョウの幼虫探しはなかなか難しいと話されていました。