1月25日
この冬一番の朝の冷え込み(-7℃)を記録した25日、公園の浅い池は全面凍り、乗ってもびくともしませんでした。
1月の気温
凍った池
13頭の塒だった場所は、見事に空でした。地面に落下の形跡は見られませんでした。何かアクシデントがあったのでしょうか。
塒だったマテバシイの葉(中央)は空に(12時3分)
近くでは、12時過ぎに1頭、現場を離れて再訪した13時50分前後に2頭がそれぞれ単独で日光浴に現れました。
7℃位しかないのに飛び出すこともあるのだと認識を新たにしました。鳥に蹴散らされたなどのアクシデントがあり、寒い中でも日光浴してから塒探しをしようとした、などという事情があったのでしょうか。
しかし、彼らは、塒のあった、昼間に日の当たる辺りではなく、マテバシイの日陰の方に隠れたようで、その場所を突き止めることはできませんでした。
日光浴に現れたムラサキツバメ♂ A, B, C
テングチョウも飛来し、日光浴。
テングチョウ
ムラサキツバメとのツーショットです。
並んで日光浴
現場に着く前に、マテバシイの茂みに2羽の鳥(ヒヨドリかキジバト?)が飛び込むのを目撃したました。帰りがけに雌雄のキジバトが20mほどの距離にいたのは偶然なのか。
キジバト♂, ♀
1月28日
13時過ぎに現地を訪問、2頭の日光浴を観察しました。画面左は新顔、右は25日の個体Aでした。少なくとも4♂(A~D)が元塒だった付近に留まっていると思われます。
ムラサキツバメ♂ D, A
それにしても、一旦集団が解消してしまうと、それぞれが隠遁生活に移ってしまうのでしょうか。
厳寒期に目立つ場所に集団を再結成することがあるのでしょうか。
経験深い方の知見を聞かせて欲しいです。
次回は、未確認の♀も含め、さらに多くの個体の生存を確認したいと思います。
付録(2月8日)
この冬一番の寒波は、奄美大島に115年ぶりの降雪をもたらせました。1月24日午後1時13分からと18分からの2回みぞれが観測されたと報じられています。その時の気象衛星画像(日本気象協会)を載せておきます。関東では、翌日の25日に大きく冷え込みました。
この冬一番の朝の冷え込み(-7℃)を記録した25日、公園の浅い池は全面凍り、乗ってもびくともしませんでした。
1月の気温
凍った池
13頭の塒だった場所は、見事に空でした。地面に落下の形跡は見られませんでした。何かアクシデントがあったのでしょうか。
塒だったマテバシイの葉(中央)は空に(12時3分)
近くでは、12時過ぎに1頭、現場を離れて再訪した13時50分前後に2頭がそれぞれ単独で日光浴に現れました。
7℃位しかないのに飛び出すこともあるのだと認識を新たにしました。鳥に蹴散らされたなどのアクシデントがあり、寒い中でも日光浴してから塒探しをしようとした、などという事情があったのでしょうか。
しかし、彼らは、塒のあった、昼間に日の当たる辺りではなく、マテバシイの日陰の方に隠れたようで、その場所を突き止めることはできませんでした。
日光浴に現れたムラサキツバメ♂ A, B, C
テングチョウも飛来し、日光浴。
テングチョウ
ムラサキツバメとのツーショットです。
並んで日光浴
現場に着く前に、マテバシイの茂みに2羽の鳥(ヒヨドリかキジバト?)が飛び込むのを目撃したました。帰りがけに雌雄のキジバトが20mほどの距離にいたのは偶然なのか。
キジバト♂, ♀
1月28日
13時過ぎに現地を訪問、2頭の日光浴を観察しました。画面左は新顔、右は25日の個体Aでした。少なくとも4♂(A~D)が元塒だった付近に留まっていると思われます。
ムラサキツバメ♂ D, A
それにしても、一旦集団が解消してしまうと、それぞれが隠遁生活に移ってしまうのでしょうか。
厳寒期に目立つ場所に集団を再結成することがあるのでしょうか。
経験深い方の知見を聞かせて欲しいです。
次回は、未確認の♀も含め、さらに多くの個体の生存を確認したいと思います。
付録(2月8日)
この冬一番の寒波は、奄美大島に115年ぶりの降雪をもたらせました。1月24日午後1時13分からと18分からの2回みぞれが観測されたと報じられています。その時の気象衛星画像(日本気象協会)を載せておきます。関東では、翌日の25日に大きく冷え込みました。