28日に市民版子ども・子育て会議がおこなわれ、私も子育て中の市民の一人として参加させていただきました。
この企画は、町田市子ども・子育て会議の副会長でもある昭和薬科大学の吉永真理教授の呼びかけたものです。最初ということもあり、参加者は少人数でしたが濃密な議論ができました。
とりわけ、保育園、幼稚園、学童保育など現場の方々の参加が多く、現場での苦悩、「子ども・子育て支援新制度」についての疑問などについて突っ込んだ意見交換ができたことは私にとっても非常に貴重でした。
とはいえ、この「新制度」は複雑であり、一言でいってわかりにくいものとなっています。現場の方々は保護者からの質問を受けるわけで、制度の理解をすることに四苦八苦しているのが実情だということもわかりました。
また、私自身も不理解だったところがあり現場でどういう事態になるのかについて認識を改めさせられたところです。
一方、保護者からすればこれまでの制度も十分理解しないままに、「新制度」はこうなりますといわれても二重、三重にわからないということになります。
今後、市民レベルで「どういう保育がいいか」「どんな環境で子育てしていきたいか」などを入り口に話し合いを積み重ねていくことの重要性を感じたところです。ぜひ、多くの人たちと語り合っていきたいと思います。
※記事と写真は関係ありません。
にほんブログ村←ブログを見ていただきありがとうございます。ぜひ、応援クリックをお願いします。
┏┓池川友一|日本共産党町田市議会議員
┗╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【事務所】
〒195-0061 町田市鶴川5‐10‐4
電話・FAX/042(734)1116
メール/up1@shore.ocn.ne.jp
※無料のなんでも相談、法律相談もおこなっています。なんでもお気軽にご連絡ください。