内和農園ドタバタ日記

夫婦で農業の備忘録てきなことを綴ります。

石灰のお勉強

2014年06月28日 13時05分57秒 | 本と雑誌
ルバーブ畑の土壌改良として石灰を散布するんです。
酸性土壌を中和するために振るんですが、あまり分かってないから検索したら、面白い本を見つけたので取り寄せました。
農文協から出版された『農家が教える石灰で防ぐ 病気と害虫』です。

Image_11

石灰は、常備品にしようとおもいました。


Jw_cad はじめました

2014年01月18日 21時14分20秒 | 本と雑誌

農民と土方になり、かれこれ5年の歳月が過ぎましたとさ。

ともだちからjw_cadの本をもらって使えるようになろうと思ったのは、かれこれ5年前のことだったとさ。
そのとき、頂いた本がこれ↓

やさしく学ぶJw_cad for Windows―すぐに始めたい人に! (エクスナレッジムック―JW_CAD series) やさしく学ぶJw_cad for Windows―すぐに始めたい人に! (エクスナレッジムック―JW_CAD series)
価格:¥ 2,940(税込)
発売日:2002-02

Googleドキュメント上で見積関連も作れるようになり、添付図面もスキャナでペタと貼るのも飽きてきた。
そろそろ、jw_cadで父ちゃんの絵図をデジタル化してみようと思ったのは昨年の夏のことでした。
そんで、買った本がこれ↓

いますぐできる!フリーソフトJw_cad (エクスナレッジムック Jw_cadシリーズ 4) いますぐできる!フリーソフトJw_cad (エクスナレッジムック Jw_cadシリーズ 4)
価格:¥ 2,520(税込)
発売日:2012-08-28

放置すること半年、新年明けたのでここらでjw_cad日和と早起きして~ぱら~ぱら~と 遊び始めてみました。

2014年第二四半期にもリリースされそうな噂のMacBook Air Retinaディスプレイ@IGZOも楽しみなのですが、
これが手に入るとXcode 5であそんじゃうから、よって、一層jw_cadであそぶことがなくなるので、やるなら今でしょ!
故に、jw_cad三昧してるのでした。

そろそろ、青色申告の準備も始めないとな。
Windowsでの電子申告は今年が最後となります。
来年からはMacでの申告となります。


NHKのお料理

2010年12月16日 23時40分38秒 | 本と雑誌

ことしも残りわずかになりましたね。
お料理教室へ通う時間もないので、国民的な番組でお勉強。
先日、麦藁ぼうしで知り合ったおば様から黒豆煮を教えていただきました。
お節料理全部を手作りは難しいでしょうから、今年は黒豆煮は手作りします。
とは言え、折角なのできょうの料理でお勉強よ。

序に、私向きの番組もみつけました。
それがこれ『きょうの料理 ビギナーズ』。
これなかなです。
Cimg1520




SPみてきました

2010年11月30日 23時00分00秒 | 本と雑誌
12月1日は本年最後の不燃ごみの日です。

ここ数日、不燃ごみにあわせて、台所の大掃除を行いました。
昨年からの台所掃除の本丸の流し台とガスレンジ台下にある開かずの扉を掃除しました。
空いたスペースに向かえのカラーボックスに入っていた道具を収納し台所からカラーボックスを撤去しました。

また、流し台の扉とガスレンジ台の扉も廃棄しました。
茶の間から台所を結ぶ廊下の脇にうず高く詰まれたダンボールや不良在庫はすべて処分し廊下が対面2車線に改善されました。

そんな大掃除が終わり、今日で無料ポイントカードの有効期限が切れる為、映画をみてきました。
みたい映画が特にあるわけではないので、適当にSP野望編をみてきました。








次期オシロ選定中

2010年11月27日 00時43分02秒 | 本と雑誌

読書の冬ですね。
玉子や豆腐が枯渇して数日がたちました。
何とかスーパーまで行きました。
お向えの本屋さんへ立ち寄りました。

本屋さんっていいですね。
Pen立ち読み>花子立ち読み>プレジデント立ち読み>UQのCMででてくるビール箱にスライディングするねこの写真集を見つけて立ち読み>
ボーズ・アインシュタイン凝縮の立ち読み>棚の上に並んでた本を店員さんにとってもらって立ち読みw

その本はこれ↓
Cimg1493

買ってきました。

今、悩んでます。

持ち運びができるデジタルオシロ 2ch
FFTはあったほうが何かと解析に幅がでる、でも、FFTできるのは高い
AC100Vのオシロのほうが低価格すよね。でも、綺麗な100Vある環境でのみ使うとは限らないから、バッテリ駆動はサポートしてほしい。

今のところ3つ候補があります。
マザーツールのこれ↓
フルカラーハンディタイプ2現象オシロ+DMM
オシロ
Model:MT-770

とりあえず安いのでも、ACオンリーなの
100Msサンプリング25MHzカラーポータブルデジタルオシロスコープフルセットPDS5022

バッテリ2個いれると8時間使えるの↓
TPS2000シリーズ・デジタル・ストレージ・オシロスコープ

ああ、悩ましいな。

久々 ブックオフ

2010年11月18日 23時27分05秒 | 本と雑誌

先月末、軽トラをレスキューするためにウインチをつけたままの赤ジムニーくんが小屋から追い出され寒空に放置されて一週間。

ウインチを外してナンバーつけました。
ついでに、オイルを4L食べさせて、油を詰めにガソリンスタンドに行ってきました。

ああ、プライベートカーなSJ30はなかなか時間がなくてドライブいけないな。

帰路、久しぶりにブックオフによりました。

PSP使ってみないといけないので、トキメモとかグランツーリスモとか在ったけど、難しそうなので、『脳力トレーナー』買ってみました。

とかまくさんからウーさん本頂いてからウーさん好きなになり、ウー本あったので買っちゃいました。

Cimg1463

シムシティーのPSP版ないのかな。

そうそう、ブックオフのポイントな終了して初めての来店だったんですが、なんか物足りないね。
とかまくさん、寂しいでしょ。





THE LAST MESSAGE 海猿みてきました

2010年11月15日 23時59分00秒 | 本と雑誌
流し終い後、家族みんなで炬燵でごろごろ。
なかなか、生活をスイッチするのはエネルギーいりますね。
みたいみたいと思っても実行できないことが多い今日この頃。

雪が降りそうな雨もようのなか、21:20の『THE LAST MESSAGE 海猿 3D』を観に行ってきました。

前列に1組のカップル、後ろにあたし、あたしの後ろに3名程度の上映でした。
それでも、一人で映画を観ることなく済んだから楽しくみてきました。

3Dめがねが19日から100円となるらしく、今日はメガネを頂いてきました。
ポイントカードの有効期限が今月末なので、無料で1本観られます。
さて、何をみようかな。

帰路、閉店まぎわのガソリンスタンドにて給油。

プチドライブ後帰宅。

月曜日に気分転換できると今週のリズムが活性化されますね。