内和農園ドタバタ日記

夫婦で農業の備忘録てきなことを綴ります。

令和3年 稲刈りおしまい

2021年11月04日 18時30分00秒 | 鉄コ湛水直播
今日は最後の稲刈りです。

鉄コを無コ湛水中播のやり方でローラー無しで播種した山形95号の稲刈りです。

草もなく、刈りやすい圃場に仕上がりました。






背負って追肥したから、重複部分が倒伏したのだろう。





やっとここまできた。
皆さまありがとうございました。











反収が楽しみ。

稲刈りがおわったから、即、冬支度です。

グレンタンクをしまいます。
安全に立てる方法を考えました。
片側足をとります。














お疲れ様でした。
また、来年よろしくお願いします。


冬眠




鉄コ湛水直播 山形95号 30aまきました

2021年05月20日 12時15分49秒 | 鉄コ湛水直播

朝から、4mウイングハローの接続相談、排水路が詰まってると急遽の堀上げ段取りなど
大体、段取りできたからタケちゃんをポール要員にお願いして種まきへ。



山形県95号をクボタで播く予定だったけど、急遽はえぬき移植したいとおっしゃるから苗を起こしました。
そんで、いらないからなおちゃんあげると頂きました。
それでは、研究です。
籾は20㎏ありました。6㎏/10aの全面散布だと33a丁度よく30aの出羽きらり予定地で研究してみます。
覆土ローラーはなしでまきます。


ローラーくんはお留守番。


籾が乾燥しているのと、鉄コーティングの分出すぎるとゴールまえにガス欠になるので、播種量を減らしてスタート。
大体、行けそうかなと感じたところで3.4に調整しました。



いい天気ね。

ローラーないと櫛目がきれい。


まきおわり。

タイヤの跡ないようにはできないな。





掃除
掃除してもきれいにはならないな。

ロータリーバルブ摩耗しそう。




残種もみ


2.4㎏ギリギリだけど納めました。


さて、湛水にすべきか?そのまま放置か?


人ん地 直播、耕運など

2020年05月12日 22時04分00秒 | 鉄コ湛水直播
今日からクボタ 鉄コ播種始めました。
私は隠居しましたが、なんか段取りマンしてます。

スポット頼まれれ田んぼも1枚は鉄コ。
全部、無コ湛水中播してあげるよと言ったが、移植と言われました。
まぁ、つや姫、雪若丸縛りあるからしょうがない。

3枚目奥の水入ってる田んぼが鉄コ。
午後からトラブル判明!
側条肥やしの計量ロータリーバルブが目詰まりしていたのが判明。 
1発肥やし動散で撒かないとダメとわかる。

このリスクが嫌で鉄コはご隠居さまになりました。
無コ湛水中播は構造が簡単!
気にしないといけないポイントがシンプルなのが最高!なんでした

長さんはうちわ1号機でロータリー耕運。
私はうちわ4号機でスタブル耕運。
途中、離脱して鉄コ播種マシーン修理。







スタブルのポイント 
春、スガノで溝掘りしたら、前輪は溝の縁を走って起こさないと、未耕運箇所が残る。




スタブルの刃のエラで起こす部分がタイヤを溝に入れると刃が全部溝に入ってしまい土を起こさないから溝の壁面はそのまま残ります。




令和2年度水稲開始 人ごと編

2020年04月05日 15時46分00秒 | 鉄コ湛水直播
鉄コ種籾の浸種始めました。
今年からあたしは無コ湛水中播 根出しと移植のみとしました。




鉄まぶし作業後、サラリーマンの方も持ち帰られるような設定温度となりました。


金曜日出すか、土曜日出すか。
脱水機あるから引き上げタイミングはギリギリまで積算あげます80度くらい。

入ってるのは
はえぬき
山形95
だったような。
まぁ、あたしは番頭さんなんで。


鉄コ 蒔いて頂きました

2019年05月14日 11時00分44秒 | 鉄コ湛水直播
直播日和
本日は、ヒメノモチ21a、あきたこまち23a、コシヒカリ23aの鉄コーティングにて播種です。
種籾は、昨年準備した在庫を使います。

昨晩は、播種部の種籾排出、清掃の練習をしました。

多品種を鉄コで播種するのは、清掃がネックとなります。
クボタさん!、無人トラクターも良いですがその前にお掃除ロボット内蔵して。

農家は、コンバイン、乾燥調整機器にお掃除ロボット内蔵してくれるとみんなクボタさんから買うよ。

さて、現実はエアーブローできる環境ないと不可能です。
ブラシに詰まった籾は掃除機では吸えませんでした。

本題

あきたこまち播種




小屋にて種籾排出、分解清掃、種籾充填
圃場へ

コシヒカリ




この田植え機は株数、株間調整できるので、品種に合わせて色々遊べます。


肥やし調整は勉強不足のため、希望を、伝えて弁天様が調整してくださいました。


小屋にて種籾排出、分解清掃、種籾充填
圃場へ

締めは、ヒメノモチ
カメラが結露中



小屋にて種籾排出、分解清掃、洗車
弁天様、ありがとうございました。

一発施肥は通常120日をチョイスしますが、穂肥にコーボしき島振りたいので、100日タイプを使いました。
去年の構想ですが。

おまけ

このブログをスマホで書けて幸せ。
播種圃場先で長さんにあら代掻きお願いしてて、あら代掻き圃場見たら水がもう少しあるといい感じ。
用水をたそうと思ってしまった。
用水マスで作業してたら、黒板撮影するため、首のストラップからiPhone5s切り離して胸ポッケに入れてました。ボタンはしてたけど〜。
マーフィー先生発動。
濁流にポッケからちゃぽん。

走って、上流水門締めて、歩いてた隣のカズさんに携帯鳴らしてもらい探索。

15分後、10メートル先の用水マスに沈んでるのをカズさんが発見して下さいました。

以前、農機具屋さんに、着信中LED点滅するように設定しておらってたから、発見できました。

iPhone5sを防水ケースに入れてて良かったわ。

今回も、最上川環境保全に貢献できました。
めでたしめでたし。

種籾コーティング日和

2019年04月14日 08時30分10秒 | 鉄コ湛水直播
積算温度60度になりました。では、コーティングします。

容器ごと、脱水機側へ移動

ベルト交換のかいありました。
初速を、与えてやると多少ベルト滑りますが回転できました。

30Aのヒューズも切れる事なく脱水3回できました。

今年の僕は昨年のヒメノモチ、あきたこまち、コシヒカリの在庫セールなんでなしです。


今年の在庫








では、また来年

種子コーティング

2018年04月09日 09時30分02秒 | 鉄コ湛水直播
今日は、みんなで鉄コーティングしました。
鉄分と石膏配合済み資材をお願いしてましたが、クボタさんが欠品だったらしく、昨年同様に単品鉄粉と石膏を計って調製しました。

こんな感じ。

ねばーるくんは10kgに1袋
籾の30%分の鉄粉を準備
鉄粉の10%分の石膏を準備
バケツで調製して、籾に混ぜる。
最後の仕上げ石膏は石膏の50%を準備

籾を触って水分量を調整してから混ぜ混ぜします。
どうも、昨晩の脱水作業は不要だったみたい。
浸種完了後、パレットに載せて、ときたま反転させる程度で良いみたい。
まぁ、ムラなく過乾燥なら霧で保湿できるが逆はできないから良しとします。

乾きすぎとクボタさんは霧吹きしてました。

ホームセンターにて3000円弱で電動噴霧器が購入できました。
単4電池だと思ったら単一4本でした。
電動は便利ですが、フットスイッチあると一層楽そうでした。
写真ではわからないですけど、しっとりしてきたら、コーティング資材をまぜまぜです。


完成品を籾袋へ戻す道具。
長者様は小屋を眺めてオレンジ漏斗を見て、これあるなら30kg紙袋スタンドを持っておいでとおっしゃり便利な環境を作って下さいました。
さすが篤農さまは知識が豊富ですね。


最後に僕の「あきたこまち」、「コシヒカリ」、「ヒメノモチ」を各10kgコーティングして頂きました。


作業的には、今回山となりのおぢさんからグルグル機械を借りてきました。
この機械の能力と先日の催芽器満タン籾の量だと半日作業程度で完成できます。

500Lモデルの催芽器2台分に対して鉄コーティングが1日仕事となる感じです。
完成種子をグルグル機械から排出して袋等に受ける作業が重いから改善したいところ。
あと、広げる作業が煩雑かな。

来年は黒鉄コートを試してみます。

洗濯機第二の人生を歩みだしました

2018年04月08日 19時24分35秒 | 鉄コ湛水直播
明日、鉄コのコーティングをします。
弁天様が種もみ状態を検分にいらしゃいました。
まだ水切りが不十分なので天地返しして下さいました。

昨年、内装屋様の引越しでもらった7キロ洗濯機が我が家の主洗濯機となり、神社から頂いき数十年洗濯機してくださった洗濯機は退役しました。

種もみ脱水できたらいいなーととっていたので試してみました。
結果は、上々です。




一回に5キロ袋を3袋入れられるからなかなかの進捗です。





この洗濯機は名機ですよ。
カラマンボー以来の流行をつくりましたよね。
ファジー制御なんです。
あのころ流行語にもなったよね。

仕上がりもファジーなんです。

鉄コ はえぬき 稲刈り

2017年11月02日 12時00分51秒 | 鉄コ湛水直播
今日で、コンバイン稲刈りは終わりです。
最後は、鉄コはえぬきを稲刈りしました。

1枚目終わりごろ、お師匠さまがいらっしゃいました。
昨日、無コはえぬき稲刈り始めたら、刈り取った稲が扱き深さチェーンからフィードチェーンへ搬送されると穂が立ってしまう故障が発生して見てもらいたいと電話していたのでした。

原因は扱き深さチェーンの株元搬送チェーンの株押さえバーがステーから曲がって外れてたのが原因でした。
稲刈りできる圃場はこの2枚だけなので、故障した1号コンバインを直してテスト刈りしました。
無事直りました。




これで、コンバイン稲刈りは終了です。
明日は、バインダーで森多早生を稲刈りしてハウスの骨にはせ掛けします。

2回目作溝作業

2017年07月11日 17時00分04秒 | 鉄コ湛水直播
昨日から、移植田んぼの中干しを始めました。
一晩で大体は抜けました。
暑いから、2回目の作溝作業をはじめました。
水をジャーと入れながら1回目の溝をトレースしました。


この後、スタックしました。
稲はどうでもいいから出てきました。
おかげで、装備品が増えました。
田植え機のワイヤーを切れました。溝切りマシーンでは不要なのでそのままですけど。