今日は最後の稲刈りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f1/a24bea9cdee94b61404e0209be8b780a.jpg?1636030010)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/75/163fbd8387318473903d9337f89f95c0.jpg?1636030010)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/be/8360e2958f046fdd5cc2eddd91b47c7c.jpg?1636030010)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/66/9c6a1841215e3eddb7e0f9f4f6567c39.jpg?1636030050)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/54/df83bc666c02d4ea70b6dd529039cf61.jpg?1636030050)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/51/d2891e01709a54c5f2d44a9e218bda71.jpg?1636030105)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a1/ee57143f8847b0356e40ffe9a951947f.jpg?1636030143)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/cd/348a30f58ca433fdd8eed31dcd1c29b8.jpg?1636030143)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/2c/c635d4194aee165d4e79a01e6b9f7a76.jpg?1636030143)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/83/67588afda1c53fecedb0eac6659ba88b.jpg?1636030143)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/1d/69f45e995d40bf9432467aaa4e599936.jpg?1636030225)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/29/13997cf877b2d6931ad1613f8567e0d0.jpg?1636030225)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/08/24146fa50a3318cfcbd05ffc5862ede2.jpg?1636030273)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/41/12017fc45553acfc030e1cad16ee4ab2.jpg?1636030273)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/9f/9602c8aa4043b6dcbe55d461ea220bc2.jpg?1636030273)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/fc/4a09ff2309d495fda5b40b29fcf3c10e.jpg?1636030273)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2d/b8eae32ed30bc4179adbdb7e340d9271.jpg?1636030276)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/67/8b23dd14e61649d5ce5f0ceda2322466.jpg?1636030315)
冬眠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/9d/a050fb08b45d3c1f905d0fb61636c025.jpg?1636030315)
鉄コを無コ湛水中播のやり方でローラー無しで播種した山形95号の稲刈りです。
草もなく、刈りやすい圃場に仕上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f1/a24bea9cdee94b61404e0209be8b780a.jpg?1636030010)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/75/163fbd8387318473903d9337f89f95c0.jpg?1636030010)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/be/8360e2958f046fdd5cc2eddd91b47c7c.jpg?1636030010)
背負って追肥したから、重複部分が倒伏したのだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/66/9c6a1841215e3eddb7e0f9f4f6567c39.jpg?1636030050)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/54/df83bc666c02d4ea70b6dd529039cf61.jpg?1636030050)
やっとここまできた。
皆さまありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/51/d2891e01709a54c5f2d44a9e218bda71.jpg?1636030105)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a1/ee57143f8847b0356e40ffe9a951947f.jpg?1636030143)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/cd/348a30f58ca433fdd8eed31dcd1c29b8.jpg?1636030143)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/2c/c635d4194aee165d4e79a01e6b9f7a76.jpg?1636030143)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/83/67588afda1c53fecedb0eac6659ba88b.jpg?1636030143)
反収が楽しみ。
稲刈りがおわったから、即、冬支度です。
グレンタンクをしまいます。
安全に立てる方法を考えました。
片側足をとります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/1d/69f45e995d40bf9432467aaa4e599936.jpg?1636030225)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/29/13997cf877b2d6931ad1613f8567e0d0.jpg?1636030225)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/08/24146fa50a3318cfcbd05ffc5862ede2.jpg?1636030273)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/41/12017fc45553acfc030e1cad16ee4ab2.jpg?1636030273)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/9f/9602c8aa4043b6dcbe55d461ea220bc2.jpg?1636030273)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/fc/4a09ff2309d495fda5b40b29fcf3c10e.jpg?1636030273)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2d/b8eae32ed30bc4179adbdb7e340d9271.jpg?1636030276)
お疲れ様でした。
また、来年よろしくお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/67/8b23dd14e61649d5ce5f0ceda2322466.jpg?1636030315)
冬眠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/9d/a050fb08b45d3c1f905d0fb61636c025.jpg?1636030315)
朝から、4mウイングハローの接続相談、排水路が詰まってると急遽の堀上げ段取りなど
大体、段取りできたからタケちゃんをポール要員にお願いして種まきへ。
山形県95号をクボタで播く予定だったけど、急遽はえぬき移植したいとおっしゃるから苗を起こしました。
そんで、いらないからなおちゃんあげると頂きました。
それでは、研究です。
籾は20㎏ありました。6㎏/10aの全面散布だと33a丁度よく30aの出羽きらり予定地で研究してみます。
覆土ローラーはなしでまきます。
ローラーくんはお留守番。
籾が乾燥しているのと、鉄コーティングの分出すぎるとゴールまえにガス欠になるので、播種量を減らしてスタート。
大体、行けそうかなと感じたところで3.4に調整しました。
いい天気ね。
ローラーないと櫛目がきれい。
まきおわり。
タイヤの跡ないようにはできないな。
掃除
掃除してもきれいにはならないな。
ロータリーバルブ摩耗しそう。
残種もみ
2.4㎏ギリギリだけど納めました。
さて、湛水にすべきか?そのまま放置か?