今日は大晦日です。
雪もなく、いい年越しです。
12月28日(木)
プレ餅つきです。
発送もちつくりです。大晦日の本番前に1回もちつきしておく。
ガラス越しに監督してるのはコメ太くん。
できました。
このまま、午後には佐川さんがお米の発送と一緒につきたてもちも発送です。
おまけの、うちの昼飯もち。
量が少なくて取りもち失敗し続けたら柔らかくなりすぎて大変だった。
31日(日)大晦日本番もちつきです。
コメ太監督は窓ぎわ。
量産もちつき20キロおしまい。
改善活動し続けたから、後片付けもふくめて段取りよくできました。
マサミくんが小屋で修理溶接してました。
あたしは、眠くて昼寝。
起きたら溶棒のリール空とLineが入電してました。
MG-50T 0.9㎜ 10Kg
使い切るとは思わなかった。
2020年9月2日にモノタロウに購入履歴がありました。
3年で10㎏消費しました。
買った当時は、20㎏は使いきれないし10㎏も使いきれないだろうなと思っていたのに。
修理したな。
次回も同じものを買うことしました。
バッテリの蓋を開けたまま、充電しているのですが、蓋の上に物を置きたいから蓋を閉めたいので充電ケーブルを穴から通してみよう。
無加工で穴からうまく引っぱりだせた。
やった。
充電させたまま、蓋の上が物置に使える。
12月12日(火)
モノタロウに注文していた錆転換塗料と刷毛セットが届きました。
錆転換の色はシルバーなんで、鉄板の厚み分で色を縁切りします。
ケーブル類も養生しました。
蓋も錆びているのですが、前オーナーのバッテリー交換年の手書き記載があるのでそのまま保存しておきたいから塗らないことにします。
前回の整備のときに錆びを削って、掃除機をかけてありますが、もう一度、真鍮ブラシでゴシゴシして掃除機を掛けました。
電源キーシリンダーは外せるので取って穴を養生
1回目刷毛塗り。
わからないけど、赤さびが黒錆びに化学反応してガスがぷつぷつと出てるのかな?
錆びぢるがぽつぽつと出てきてますね。
色塗りって楽しいですよね。
高校生のころ下手でも油絵であそんでいたから、ついつい軽小屋へ寄るたびにぺたぺたぬっちゃう。
側面の元塗装が透けて見えるな。
12月13日(水)
朝起きたら、いい感じに仕上がってました。
今日は、免税軽油の申請に来いと電話。
その前にと今日も塗る。
夕方、軽小屋へ見に行ったらいい感じでした。
側面も綺麗な仕上がり。まぁ、5層も塗れば塗膜もいい感じですよね。
楽しくて、ついついペタペタしちゃった。
養生を剥がしてみました。
鉄板厚み分の赤線は残せました。いい感じです。
蓋も戻して、バッテリスペーサーを入れて、バッテリ載せました。
蓋を開けても錆び底をみないで済むようになりました。
アマゾンBFで予定通り購入した2個目の充電器に付属してる充電ハーネスをさしコマくんに付けてあげました。
年間使用回数1回の予定なさしコマくんにこの充電器は過剰投資ですが、冬期間の台車充電期間が終わったら、さしコマくんに付けてあげよう。
これで、塗装系整備はおしまいです。
あとは、昇降シリンダーOHですね。
年間1回しか仕事しない予定のさしコマくんのシリンダーOHすると過剰投資なんだよな。
モノタロウのハイドロリックオイル(作動油) 粘度32 1缶(4L) ¥2,190(税別)
これ、うちのフジイFSR1100B↓の作動油で在庫してるから、さしコマくんに使うたびにお漏らしする数mlだからな足しながら10回使っても10年で1Lも消費しないんだよな。
うーんと思案中。
メーカー的には廃番でOHキットでないけど、板金屋さんに相談したらばらして部品持ってくれば問屋が調べて持ってくるよとは言われてるんだよな。
まぁ、来年までの課題ですね。
12月14日(木)
朝起きたら、無事に充電完了してました。
あとは繋げっぱなしでもOK。バッテリーの状態は満充電で待機中。
履歴を前オーナーから引き継ぎしました。
マジックが消えかかってきたから、なぞりました。
昭和62年3月30日 購入かな
平成9年2月3日 バッテリー取替
平成18年11月2日 バッテリ取替
キット、以降は24V電動ハンドリフター導入され、予備機となり
2台一緒に退場となったのだろうな。
令和5年11月10日 うちへ届きました
昨年は乾燥機の中掃除後、床に散らばった籾を片づけられずに春を迎えました。
今年は、乾燥機の中掃除後、山本の水分計も掃除、床も掃除しました。
乾燥機外の外壁も雪囲いまでおしまい。
引き続き、静岡製機の中を掃除。
水分計は11月18日に掃除済み。
ことしの秋作業もこれでおしまい。
今日は、粗選機掃除と籾摺り機掃除まですれば籾摺り環境の解体、掃除、片付けまでおしまいです。
籾摺り排管を窓のところでぶった切ります。
1100㎜でカットしました。
ホームセンターへジョイント買い出し。
これで、来年は品種変え掃除が楽になる。
あと3年くらいは籾摺り機買えないから平鉄ガムテープ貼って延命です。
掃除開始。
ある程度掃除機で吸ったら、お外でエアブロー
お掃除おしまい。
ブラックフライデー最後の商品鼠ペタペタと注文間違って返品した充電器の買い直し品も同梱で届きました。
当初予定の鼠とりこめたが鼠とりに使えないから最安値鼠とりを大量購入しました。
あとは、エンドックスを小屋に播きます。
今度は間違いない。12V24V対応品を買いました。
明日は、乾燥機2台掃除と軒下の我楽多整理、台車車庫に詰め込んである我楽多整理して台車を入庫させるところまで進めたい。
昨日で、親戚様クボタER6120掃除おしまい。
昨晩、酒のみながら点検依頼書作成してました。
お師匠様がいらっしゃるまで、コンバイントレーラーを山へ置いてきます。
来年は農機小屋へ入れられると思うけど、今年は昨年同様に山で越冬です。
トラクターで持ち上げてブロックを入れます。
ローダーで適当整地しましたが、タイヤのところがちょっと高いかな。
まぁ、10㎜位の隙間なので雪積もれば平になります。
来年は新品タイヤ10PR,12PRへ交換かな。
タイヤの値段が高くて目ん玉飛び出るな。
お師匠様がいらっしゃってから点検依頼書の加筆訂正、レビュー完了印刷、コンバインへポイ。
あとコンバインはクボタさんが引き上げられるように各所養生して運搬待ち。
午前11時、親戚さまから今日くるの??と電話。只今そちらへ向かってます。
稲刈前にばたばたと整備した親戚様向け除雪インプルの取付へ。
このインプルはお師匠様から頂いたものなので、本人連れて取付へ行きました。
8月にはインプル整備で終わり、前輪チェーン寸法合わせができなかったから、本日、親戚様敷地内でお師匠様から一緒に頂いたチェーンを履かせて余分なチェーンカット。自転車タイヤでチェーン張っておしまい。
本日のメイン作業は、お昼の橋本のかつ丼!、しかし、お師匠様は歯が痛いから中華w。
天気予報はあたるな。チェーン履かせのころから雨。
自宅へ戻り、今度はうちのSL41トラクターうちわ4号への環境整備です。
まずは、Sヒッチ化の最終作業から再開。
4Sなのでワンタッチジョイントの長さ調整。
2個1ジョイントですが、まぁ何とかなることが分かり、カットなしで取付OKでました。
次、SL41トラクターうちわ4号へイガラシ父形見スター除雪インプルを取り付けます。
昨年は時間がなくて取付はできないでいました。
トップリンクピンが段付きピン うちの段付きピンは親戚の除雪インプルと一緒に貰われて行って在庫ZEROw
シノ挿して、まずは取り付けしました。
ユニバーサルジョイントの長さを測定して、ストックの山から合いそうなジョイントを発掘へ。
無事、合うジョイントありました。
910㎜とロングなので広角ジョイントじゃなくても十分上下で回しても唸らない。
明日は農作業小屋で秋作業環境掃除と最小仕舞いです。
モノタロウに注文していたさしコマくんの昇降スイッチの頭に被せる帽子が届きました。
価格が安いものなので、予備の帽子も購入しました。
これでさしコマくん整備はひとまず完了です。
メーカーさまへ部品供給状況を確認したところ、予定通り廃番さしコマくんでした。
でも、回路図を頂戴できたので電装系点検の参考資料があるので助かります。
あとは、時間ができたら、昇降用作動油交換とシリンダーOHです。
シリンダは簡単に分解できるので、分解後実測して汎用品注文となります。
作動油は、軽トラダンプの電動ポンプ品と同じなので、車の整備書みれば粘度は分かると思われます。
昨日から雪でした。
今日は、さしコマくん本番作業です。
まさか、今年の引き込みから活躍できるとは思っていなかったです。
届いてから1カ月弱で、ここまでこぎつけたのも皆様のお陰です。
ありがとうございます。
さて、さしコマくんにてフレコン2本を軽小屋に引き込んで冬ごもり準備です。
引き込み次第、軽小屋玄関前に風除室を建て込みます。
充電の仕方しらないからお勉強。
軽小屋の充電器はタイマーがないので、1h位ご飯たべてから本番です。
それまで、小屋掃除です。
1本目、昨日籾摺りしたファイナルはえぬき1092㎏引きます。
引き込み完了。
2本目行きます。
農協出荷予定出羽きらりの1本を冬期間白米販売用に回します。
こちらも1092㎏です。
さしコマくんは手動ハンドリフターより全長が短いのとモータで押せるので大変小回りきいて良い子です。
無事、2本設置完了です。
レールも簡単に戻せるように位置をマークしました。
さしコマくんお疲れさまでした。
今年は、4t台車用に常時充電器を買ってあげる約束だったから、来年買ってあげるね。
丁度、バッテリーケース両脇に穴があるので、左側穴から充電ポートを出しておける。
普段は天端は物置として使う予定です。
さしコマくんが居てくれるとちょっとレイアウト変更も楽にできるから冬期間の軽小屋空間を有効に使えるようになって幸せ。
退社したサネくんとチャットしながバッテリのお勉強
板金屋さんに頂いたバッテリはこれ
115F51 2tユニックから降ろしたもの。
昼間の充電お勉強のサイトを見せてこれで勉強しましたと
上記サイトのスクリーンショット頂きました。
F51だよと
普通充電12~14Aで充電
今晩は7時のあたりで
14V 3Aで充電です。
また、OptiMate7使ってるわりに原始的な充電器だことこれは壊れないわとお墨付きを頂きました。w
ネットでさしコマくんの充電器ってどんなんだろうなとさがしてて見つけた写真です。
ユアサ バッテリーチャージャー ZLC12-20A
この番号を頼りにネットをさまよって見つけました。
現行品。
カタログDLしてぱらぱらしてたら、バッテリ端子側のケーブルアクセサリとして販売されてました。
僕はSB175に統一しているので、もし、充電器を購入できたら充電器側とさしコマくんをSB175換装しましょう。
カタログの挿絵みてらさしコマくんの写真があったから、このシリーズのバッテリが載ってたと確信しました。
2年目風除室建て込みはやいです。
10分弱で完了。
これあるだけで、軽小屋室内の暖かさが違います。
風除室脇の元管理機冬仕舞い場所はガラクタ置き場になり手前に外に在ったブラスチック箱置いてなにも出せない状態です。
明日にでも整理して冬期間直ぐに使うもの置き場にします。
リック、和環、などなど置くところにしよう。