内和農園ドタバタ日記

夫婦で農業の備忘録てきなことを綴ります。

出羽きらり稲刈り、発電機返却、モチ籾摺り環境へ

2019年10月31日 23時59分00秒 | 田んぼ
今日は、父ちゃん、キミちゃん、マサル様、弁天様にお手伝いしてもらって2台で稲刈り。
写真はなし。

スタートは小屋前の出羽きらりから。
うちわ3号機は昨日のはえぬき稲刈り最後に泥まみれと刈り取り部詰まりでおしまいでした。

網掃除、脱穀部掃除、刈り取り部を軽く掃除。
詰まったチェーンはバラして掃除しておしまい。弁天号に遅れること2周くらいからスタート。

山本乾燥機1基は空にしてあるが、静岡乾燥機も張り込まないと入れるところなし。

山本排出時に詰まり。2回のトライで排出完了。

静岡は山本の張り込みそろそろ満タンになりそうなタイミングで排出開始。
スロワー詰まりは無し。 
先日直したエルボーの補修しなかった箇所から籾漏れ、いつもは抜けないエルボーが排出中に抜けて籾の噴水。
手ぬぐいは便利。 手が離せないから手ぬぐいを穴に巻応急処置してからブリキとガムテープ探してきて絆創膏貼ろうとしたら排出完了。

昨日、明日、モチ籾摺りするからと掃除機かけたばかりなのに今晩も掃除か。

今日は!
月末なんで5時過ぎでもおいでーとレンタル屋のお姉さまの返答。
発電機積んで返却。

夕方、無事に出羽きらり稲刈り完了。
籾摺りも6本目で中断してモチ環境へ切り替え。

帰宅後、仮眠。

モチ環境
粗選機、色選を掃除、米選別機と籾摺り機は掃除済み
レイアウトはすんなり決まったから助かりました。
塩ビダクトは仮眠後とします。
終わったら朝の5時。

写真は後で撮影したもの。








はえぬき稲刈 うちわ2号機修理、うちわ3号機 油さしホース交換

2019年10月30日 23時59分00秒 | 田んぼ

今日は、露があがらず、待機。
昨日の続きでうちわ2号機横送りチェーン半駒詰め、ガイドバーを酸素で炙って曲がり調整しました。


11時、稲刈開始。
うちわ2号機は詰まることもなく絶好調。
父ちゃんも来てくれたから25a直ぐおわり。

昼前、うちわ3号機の劣化した油さしホースを1カ所交換。


午後、小屋前のはえぬき2枚もサクッと刈取できました。


人は欲深い生き物です。刈れる時に刈りたくなります。
乾燥機は1台空、静岡、マス全部埋まってますが、マスの隙間に排出できるだけだして、マス下から籾摺りしながら抜いてと考え、稲刈を続けてもらいました。
ナイターしてもらってはえぬきは残り3枚となりました。

明日は、出羽きらりいねかりします。


とうとうこの時がきた

2019年10月28日 22時19分00秒 | 田んぼ

今日は、こゆきもちを稲刈りします。

朝一、弁天様送り出し。
うちわ1号機の掃除。
午前11時稲刈り開始。
どうも、稲刈り前の整備で交換した走行ベルトの次のベルト2本掛けがスリップしてるみたい。
 


 
昼食後、走行ベルト1個目、2個目ともに調整。
新品クローラの張りも少し緩める。
午後からキミちゃん父ちゃんチームにモチ稲刈りをお願いしました。
 
籾摺りしようと思ったがお天気が良いので、静岡の籾を2番マスへ上げて、マサル様〜とお手伝いおねがする。
 
さて、稲刈り順調に見えたがとうとうこの圃場に猪が現れました。
マサル様も始めてみたと言ってました。
畦畔壊され、畔脇の条がコンバインの刈り取り不可!
鎌で、1条と鼻で掘り起こされた稲をひろい集めて根っこを切り落とし。
 


稲脇を掘られて、石ころや土が稲株脇に散乱してる為、コンバインが近寄れないの。
コンバインの刃1箇所でも折れたら5万円の出費


この圃場1枚残して終わるのが嫌なんで無理して稲刈り続行。
 
ナイター1時間コース。
コンバイン2台、運搬車2台。
モチ稲刈り終わった父ちゃんはうる米用のうちわ3号機で来てもらい6時に今日の稲刈り終わり。
 
朝は畦畔に巨大なカモシカ散歩してるし、親子カモシカも散歩してるし、里山崩壊の余波がここまできたのかと実感。
 

トロイの木馬 へくさむし編

2019年10月27日 23時59分00秒 | 田んぼ
今日は、ばあちゃんの法事。
今回も、じいちゃんは礼服着用車椅子にて参列しました。
お昼はうめやさんにて昼食。
ほぼほぼ完食。
さて、

明日からモチの稲刈りします。

籾摺り機は4インチを使います。
清掃するのは乾燥機、コンバイン、粗選機、色選、フレコン計量器です。
ほぼほぼ全部ですが、5インチ籾摺り機、主米選別機、中米選別機、くず米計量器はうるち米のまま。
乾燥機は山本1台、コンバインは先日クローラが切れたままのうちわ1号機とします。
 
弁天様は新しい米選別機を買ったから古い米選別機をお借りしました。
 
小屋に入れて、夕食たべてから戻ったら、米選別機の外装にカメムシが一杯!
床も歩き出してました。
正しく、トロイの木馬状態。
箒ちりとりで集めて土嚢袋に入れました。
集合写真は控えます。
 
全バラ掃除しました。
 


綺麗になった。
これ、正面で作業するのではなく、よこで作業するみたい。






 

無コ湛水中播あきたこまち 5.8俵/反、はえぬき本格稲刈りとトラクターサルベージ

2019年10月20日 23時59分00秒 | 田んぼ
今日は、あきたこまち籾摺り予定でしたが、お散歩のお向かい様がお手伝いするから家老、過労、刈ろうと。
ありがとうございます。
亀ノ尾積み増し稲刈りしたうちわ2号機を定期清掃。
2時間消費。
その間、父ちゃんとおじさんではえぬき稲刈りはじめてもらいました。

定期点検箇所は1時間半。
試運転したら、廃人ファンが回らない。また、分解。
テンションプーリーのテンション軸固着。スプレーしたから直りました。
お昼。
圃場にブリッジ置きがてら巡回。

1件目
弁天様の籾がこないなと思ったらARN438の排藁チェーンがだるんだまま。
鞘管構造の接触面が軽くばりで引っかかって伸びない状態。
だだこねるコンバインは引っ叩くと直ります。

2件目
川を渡らないと圃場に行けない。
台風19号に川底さらわれてトラクターで修復中に川の中で亀の子。

現場見たら、やばそう。
父ちゃんに稲刈り頼んで、サルベージ。
自力脱出は無理。
結局、ふたりとも胴長とインカムつけて、対岸の木に滑車付けてユンボで綱引き。
いつも使ってる滑車は井戸掘り現場で働き中。
じいちゃんのお下がりを軽小屋の梁から外してなんとかしました。
古いものは丈夫ね。








対岸の圃場へ脱出しました。
トラクターは長時間濁流の中でしのいだから対岸では故障しても修理屋さん来てもらえないから。
また、川を渡ってもらいました。





陸に上がれず、短いワイヤをかけてユンボで引きながら上陸成功。

この圃場で稲刈り終わりだそうですが11月出荷にしてもらいましょう。

車高上げられるけど、川を真横に横断するから、恐らく転覆廃車となります。



午後3時、サルベージおしまい。
おやつ兼まんまはメロンパンとクリームパンなり。
来週の月曜からモチ稲刈りしたいところ。


稲刈り参加
夜露が、落ちてこないから3枚全部稲刈り完了。




じいちゃんお風呂後、金縛り。
まんま食べて、午後8時、あきたこまち籾摺り開始。
出だしが遅いから毎時17-20俵ペースで籾摺り。
計量器は26俵ペース。

あきたこまちフレコンはパレット1枚追加。
良い感じ。




ひたすら袋詰め。
午前様にて完了。

籾摺り結果
あきたこまちの反収は5.8俵でした。
まずまずです。
育苗経費0円
除草剤 初中級一発、クリンチャー
肥やし反あたり
元肥オール15 1袋
追肥タキ コーボしき島 1袋
防除 ドローン 1回 カメムシのみ
いもち、紋枯れはなし
まぁ、播種後20日の管理不足です。
辛うじて予定数量はクリアできたので良しとします。
来年が楽しみ。










無コ湛水中播 コシヒカリ 6.1俵/反 と網三昧

2019年10月19日 22時40分00秒 | 田んぼ

今日は朝から主夫モードとコシヒカリ籾摺りです。

 
L網1.85を主米選別機に交換します。中米の網がないから、穴あきS網1.75を付けるしかないから穴ふさぎ
 




お師匠様がM網1.80持っていたのでお借りしました。
 
網の一覧を書きました。
酒米品種を栽培してる農家さんは2.0以上も持ってますが俗称は知りません。
Super GLとかDXとかあるのかな。
ちなみに、農協出荷はLLにしてねーと書いてきます。
LL網にしても、青米、カメムシ食べた米は混入します。 
みんなそのためにカメムシ防除を3回〜4回します
 
あきたこまちとコシヒカリは僕が売ります。
LLとLの違いは食べたけど分からない。
営農なんでパフォーマンス優先します。このために色選入れたのですから。


 
午前中には千客万来にてお茶飲みで終わり。
 
午後から籾摺り開始。
楽できることは楽するがテーマです。
精米販売の冬季間は米倉庫に入れなくても寒いからOK。
1tフレコンは移動が面倒なんで0.5tフレコン1個作ってみました。
段取りも考えながら。
 
こんな感じ。
パレットで下駄履かせるのが良い感じ。
緑パレットの下に3枚パレット置いてあります。
 




パレットもう1枚多い方がいいかな。


残りはひたすら袋。
パレットテーブル有るともっと楽かな。
 
フレコンどりの間に網の周囲をtig付けしました。
 




夕食後、網の穴塞ぎ再開
 






頭の箒も直したが案の定、溶けた。
 






そもそもなんで直してるか。
S網をお金出して買う必要がないから。
でも、うちにS網あるから。
穴周辺の金属ばりが中を回る螺旋を破損させる恐れがあるから試しもできない。なら雑貨行きとなります。
ばりと穴直せば、こういう状況のとき使えばいいのかと勉強できるでしょ。
だから、直してます。
今である必要はありません!
単に、現実逃避の為です。はい。
 
網は網を呼ぶものです。
 
ラーメン屋ご子息の親父さんから茹でザル修理依頼。
壊れ2個 新品2個持参
依頼は柄のパイプ移植。
 
はなからtigの練習教材のつもりなんでお断り。
壊れを直しておしまい。
ホームセンターから305パイプ買ってきたらカットしてつけてあげるよと言っておきました。
 
ステン溶棒買うか。
農家はステン嫌いなんだよなー。
 
今シーズンのお話
父ちゃんがステンレスの稲刈り鎌を従業員に買って田んぼのクサネム有人除草してくださったら、鉄だと鎌が研がれてそれなりに切れ続けるけど、ステンレスは硬いから刃先薄くなたら折り曲がった。
除草作業の皆様から、なおちゃん鎌かってきてと言われました。
農民お気に入りのコメリ量産品を渡したらこっちの方が持つと高評でした。
値段は父ちゃん半値以下。
 


1個目


2個目




練習あるのみです。
 
来年はエアープラズマカッターのパチモン買おう。
イクラ買えるほどお小遣いたまらないな。
 
籾摺り結果
コシヒカリの反収は6.1俵でした。
まずまずです。
育苗経費0円
除草剤 初中級一発のみ バサグラン、クリンチャー不要でした。
肥やし反あたり
元肥オール15 1袋
追肥タキ コーボしき島 0.5袋 体力と時間の限界の為
防除 ドローン 1回 カメムシのみ
いもち、紋枯れはなし
 
なかなかのパフォーマンスでした。
来年は8俵まで上げたいところ。
これはうちの移植反収なんですけどね。
 

雨前、亀ノ尾稲刈り

2019年10月18日 23時59分00秒 | 田んぼ

はあきたこまち、コシヒカリの乾燥があがってました。

早速、乾燥機2台分を籾マスへ上げました。
神があえて下さった亀ノ尾稲刈りラストチャンスです。
あと、10俵は積み増ししたい。
あさ、来年の種籾圃場を出荷に回せるか電話相談。
OK出たからコンバインで刈られるだけ頑張ります。
 


玄関前まで切り藁だらけに散らかして退散。
あとで掃除するからごめんとラインで誤ってまずは小屋に帰還して清掃とまんま。


午後、いつもの分解清掃。
時間勿体無いけど、雨前一発勝負なんで刈り取り部トラブルはアウトです。
 
 










なんとか5石くらい刈り取りできました。
株元から倒伏していない圃場を見つけたので、晴れ間が続いた、残るはえぬき、出羽きらり、こゆきもち稲刈り合間にあと5石くらい積み増ししないと東京向けでないかも。
 
夜、弁当もちで籾摺り予定でしたが、じいちゃんお風呂入れて自分も入ったら疲れたから仮眠。
ファンヒーターと電気カーペットは毒だ。金縛り状態orz
 
父ちゃんの見積書1件作ったら日付変更線過ぎた。
 
サンプルのエクセル開いたら20年ぶりに=+みた。
まだ123使い生きてたか?!
 

無コ湛水中播のあきたこまち、コシヒカリ稲刈りから後始末までできました

2019年10月17日 23時00分06秒 | 田んぼ
昨日からあきたこまち稲刈りはじめました。

昨日はコンバイン直しがほぼ一日中。
父ちゃんが稲刈りして、壊れたら息子が直す悪循環のなか夕方20分私も稲刈りしました。
そろそろ三菱MC-500、400限界かな。
あと4回稲刈りしたいな。
トラクターのローン完済してからコンバインと乾燥機を買いたい。

さて、今日朝から2台体制。
持病を抱えながらもうちわ2号機、うちわ3号機にてあきたこまち稲刈りから。
午前中にあきたこまちおしまい。

無コ湛水中播のあきたこまちは草丈が移植より短いから安心して稲刈りできます。

草に負けた状態。



まあ、想定内。
今年は5枚の圃場をあきたこまちに振り分けてあります。
反収低くても予定数量を確保する策です。
来年への課題は明確になったし。策もあるから来年のあきたこまちが楽しみ。
負けたこの3枚は移植圃場とします。
原因は水管理不可能だから。
水管理さえできれば除草剤も良く働くから無コ湛水中播が可能です。
しかし、ここは外的要因により管理が出来ないから無コ湛水中播は諦めます。
移植圃場とすれば問題なく作付けできます。あとは品種の選定のみ。

午後から先に父ちゃんはコシヒカリ稲刈りしてもらいました。
コシヒカリは我が家の圃場で一番良い3枚を割り当てました。
この3枚で無コ湛水中播のコシヒカリの実力試験栽培しました。
2600mmX130m区間は、播種時にヒューマンエラー発生し種籾が蒔かれていない事以外はパーフェクト。
これも教訓。
無コ湛水中播は自分で全部しろ!
オペレーターが朝来てもほかのトラクターを預けろ!です。

画面左端の圃場は鉄コ失敗して、急遽移植したはえぬき
画面右端の稲刈り中圃場が無コ湛水中播コシヒカリ。
ヒエ一本もなし。

3枚中1枚は中央が倒伏しました。
これは無コ湛水中播とは無関係。
春ブロキャス散布の重複散布、追肥のコーボしき島9号の動散散布の重複散布のため。

夜露のタイムリミットは風がないから4時半と設定。
中割しながら倒伏稲刈り。


午後5時あきたこまち、コシヒカリ稲刈り完了。

夜作業はスライドモアで刈り残しの稲と草を始末しました。
午後10時前に終わってよかった。
ジョイントカバーのチェーン破損のメカニズムもわかりました。



おまけ
チョウさんの携帯電話のセーフモードが消えない件
セルフモード?
セーフモード?
現物見に家へ

説明書にもなかった。
au
これ、ガラケー風スマフォみたい。
電池抜き差ししたら消えた。


ついでに、チョウさんの籾摺り機が大島 ブンブン丸2アルファに更新したから段取り確認。
やっぱりモミコンMD必須
米選別機と計量器も必要と判断。

お師匠様へ返却したGPA330をお借りへ走る。
納めて終わり。
設置は後日。

お師匠のオイルチェンジャーに先保管用ホルダー付いてた。
あたしもマネ。
あるもので
もっと早くに気がつけばよかった。




さて、この子の居場所をなんとかしたい。


灯油タンクを現場で水入れた気配がしたから吸い出したくて小屋に来たのさ

やっばり水!
軽小屋のストーブ用タンクが資材小屋にあるから怪しなーと思ってたのさ。
まぁー人の家のものだしねー。
くうちゃんの格言
自分しか信じるな!
まずはテスターにて確認!
は正しい!


さて、明日は勝負の日

籾摺り三昧 まずはひと段落

2019年10月15日 23時59分43秒 | 田んぼ
今日は、朝パラパラ雨降っちゃいました。
午後からの数名様は稲刈りしてました。

沢水も落ち着いたから閉めた堰を開けたり、酒蔵さんのパレットもらったり、農協のパレットもらったり、金曜日に注文しておいた籾摺り機のコグベルトもらったりとフラフラしてました。

ベルトもらいの帰りパジェロミニの左フロントのキャリバ固着しました。
降りて確認してから3キロ自走して板金屋さんのシャッターがフルオープンだったから勝手に入庫。
留守なんで、おやつの餡びんと伝票置いて歩いて小屋へ。

ヒヤヒヤしながら前半戦をやり過ごしましたが、まだ、半分も終わってないからこれから稲刈り本番。
その前にコグベルト交換します。
LB-66

相当痩せてたのね。


可変プーリーとテンションプーリーの間が正常な距離になりました。

排気ダクトが塩ビで4mX3=12mだから抵抗大きいんだろうな。
塩ビは10m迄がメーカーの教科書です。
2本に減らしてみようかな。

玄米プール300キロいっぱいして夕食なり。




ながら作業は9俵/h


このレイアウトは正解でした。
製品もくず米もコロコロとターンテーブルと昇降機使えるから楽。



今日の拾い物
藁切り刃あたりかな。

亀ノ尾籾摺りはじめました

2019年10月13日 23時00分11秒 | 田んぼ
今回の台風は備える時間があり、我が家はアマチュア無線のアンテナケーブル伝いに雨水がお仏様へポタポタきた程度で済みました。
もち米圃場は水没を覚悟しましたが父ちゃんの護岸工事のお陰で持ちこたえました。

米選別機の網を1.95mm俗に言うGLで選別します。
普通は1.85 Lとか1.90 LLとかです。

体力温存のため、まずはフレコンからスタートしましたが抜ける抜けるよく抜ける。
くず米三昧です。
中米選別がやっと機能し出しました。

さて、籾摺り中は袋どりコーナー脇のデスクに居ます。
籾マスから粗選機へ籾の供給完了を把握するため、たまーに巡回します。
今の籾摺り機は混合米タンクが空になると籾を排出しないように籾摺り機の玄米排出をやめて、混合米が循環するようにシャッターを閉じる機能があります。
僕のは古いから無いです。
籾が製品に入ると、検査でダメと言われます。数年前はフレコンでやらかしてしまい、バケツで遺跡調査する羽目になりました。あー怖い。

袋どりになると製品袋、中米袋、くず米袋交換の繰り返しになり巡回は不可能!
カメラを有効活用します。


袋どりの際、この机は製品用袋置き場に使ってます。
袋を取る際にタブレットをチラッと見られるので助かります。

こんな感じ。
今は空の状態。


今日の拾い物。
3台あるコンバインどれかの座金2枚。
恐らく、組みです。ナットは田んぼでしょう。
粗選機あって良かった。
これが、籾摺り機でづ〜と循環します。
玄米より重いから排出されずに居座ります。
取りだすまで籾摺り機の内部を削り続けます。


亀ノ尾の籾になったら、粗選機の昇降機が詰まるようになりました。
ベルトを少しづつ張ってますが改善しない。



籾摺り三昧 籾フレコン版

2019年10月11日 22時00分32秒 | 田んぼ
午前中は、キミちゃん飯米籾摺り体験。
キミちゃん本人が袋詰め。
前回の板金屋さんペースよりは遅くして23俵/hペース。
完成品1本破いた以外はノーペナルティにてクリア。
おめでとうございます。

午後、用水路のお水を上流にて堰き止め。
各所放水路オープン。
台風準備完了。

フォークリフトがお外走れるうちにとお米を仮置き場へ移動、業者さん出荷。
仮置き場へ移動していた500キロフレコンのはえぬき籾を籾摺り準備。
乾籾なんで、一気に流し込んでも呑み込み良かった。張込みは。


午前中、キミちゃん籾をマスへ排出してレバーを循環にするの忘れて張込みました。
排出したら、予定通り詰まりました。orz


こちらも段取りよく籾を除去してリトライ1回目にて排出完了。
パタパタと30キロ籾摺りしてプラント停止。
あきたこまち新米ご希望のお客様ですがまだ、田んぼなんではえぬき新米で勘弁して頂く。

夜、計量器の飛散防止カバーがキレキレなんで米袋で内製。



5キロ袋1枚から2枚とれます。


残りを中米LT20へつけてみました。


クボタさんが夕方
タイガー フレコンメイトのシュート持ってきて下さいました。

左が材質変更後のシュート
初期シュートは表面のエンボスに糠が付着すると極端に流動性が低下します。
結果、昨年はLT30米選別機を壊しました。
これで、改善すると嬉しい。
材質は蛍光灯のカバーみたいな感じ。




洗濯ネットに最適

2019年10月10日 20時00分16秒 | おうちのこと!?
じいちゃんがジャケット汚しました。
クリーニング屋さんに出してもすぐ汚すから家洗い。
とは言え、ランジェリーネットくらいには入れたいが大きいのは無い。
あ!ある!

種籾の袋よ。
在庫一杯ある。農協から買ったがコメリのネームプレート付き籾袋を使いたくて妻に2個となり町まで遠出して買ってもらった袋を利用したから使わずに不良在庫5-60枚あります。
有効活用です。
使い捨ててもじいちゃん生きてる間分はあるな。


一応、衣紋掛けは肉厚プラを使いました。

亀ノ尾稲刈り再開

2019年10月10日 18時00分16秒 | 田んぼ
今日は、籾マス空いたから亀ノ尾稲刈り再開です。
数年間かけ乾燥機から4基ある籾マス中近い3基に排出できるように段取りしてあります。
でも、配管の組み替えは手です。

乾燥機の容量とマス容量の差があまりないから籾山の形で排出最後に詰まることがあります。
予定通り詰まりました。
このカタツムリは床から4-5mのところにあります。
落ちると痛いです。
乾燥機側の蛇腹、スロワー内部、縦の排出管の中の籾を、袋などに出します。
スロワーの中には4枚の羽がくるくる回って少量づつ籾を羽に当て勢いで籾マスまで輸送する機械です。
昭和から進歩してない乾燥機の部分でもあります。

はじめの頃はどんどん重くなるバケツや袋を手で持ってましたが、今は、紐で吊るすスタイルを確立してます。安全安心迅速低価格で詰まりを除去できます。

詰まり直して再開してもちょっとでも籾が配管に残っているとマスにたどり着く手前の配管内に溜まりまた詰まったりするから再開は神頼み。
今回は2回目で成功。

倒伏亀ノ尾稲刈り再開。


お昼、扱き胴網裏をエアー掃除
うちわ3号機は排藁チェーン手前で詰まるそうな。
扱き胴のフィードチェーンが伸びてるから半こま縮めます、2-30分くらいの作業なんでお昼時間挟んで作業。
圃場にはうちわ2号機置いてあるから良しとします。




直し終わった頃、2号機は今シーズン最強詰まりで入庫。
入れ替わり3号機稲刈りへ。
2号機が再始動したら夕方。
今日は後終わり。

10石くらい貯まりました。



籾摺り三昧は幸せ

2019年10月09日 23時59分30秒 | 田んぼ
今日は朝から農協のくず米集め。
4袋しかできなかったorz。

また、寝る。
キミちゃんに起こされたが周りは稲刈りしているそうですが籾摺りしまーすと丁重にお断り。

小屋へ出社して朝ごはん食べながら修理プラン整理。

混合米タンク周辺修理のつづきをはじめる。
混合米タンク出口のスカート製作。
そんなの、籾摺り押してるんだから後でいいじゃんとなるんですが、このスカートには重要なお仕事があるんです。
ぼろぼろなのはしょうがないけど、スカート途中から混合米が溢れると籾摺りを循環モードへ遷移させた際、混合米タンクはだんだんと満タンに近づき重くなります。そんで、満タンになったら籾投入口を閉めて籾の投入を抑止するお仕事も司ってるけどスカートから漏れるから籾がだんだん入ってきて最終的には籾摺り機が爆発します。どーん。


土間シートをチョキチョキしてお米袋のシーラーで溶接しました。
ネズミよけ板の当たるところはガムテープ養生。
これで10年は持ちます。


混合米タンクの漏れ防止のスポンジ張り替え。
タンク分解は知恵の輪です。
タンクはバネで吊ってあるの。

タンクは本体へダブルウィッシュボーン式になってます。
カッコいい。
タンク内のアームとタンク壁面の漏れ防止スポンジ


タンク外部のアームとタンクと本体の隙間に漏れ防止スポンジ


4アルスァは15mm(大島さんのサービスマンから教えて頂きました。)ですが、実測17mmに設定されてました。
まずは17に設定します。



お昼返上で、遅延した板金屋さんの籾摺り開始。
1袋だけあれば良いのです。
お客様へ新米配達用。

午後、キミちゃんが自分の飯米1枚をワンマン稲刈りしたいとおしゃるのでお願い。
うちわ2号MC-500の穂先ベルト交換といつも詰まってる株元搬送チェーンのお掃除の間代わりに籾摺り袋詰していただきました。

修理しているある間、後ろで汗だくで袋どりしてくださいました。
32俵/hペースなんで袋1個紐しばってパレットに置いて戻ると次の袋が満タンになるの。

16袋出来たあたりて、悲鳴がすごいから
ブマラント停止。
汗かいて稲刈りすると風邪ひくし。

稲刈へ送り出し後、籾摺り再開。
夕方、カズさんが帰宅前に小屋へ顔だして下さったが粛々と板金屋さんの籾摺り最終コーナー状態。

まんま食べてきてと頼んで、籾摺り。
終わったお米は一時保管場へ置いてきて、カズさん籾摺り環境づくり。

カズさんはフレコン出荷に対応して下さってるから楽。
籾摺り機ものんびり籾摺りです。
基本、カズさんは椅子に座ってコーヒータイムくらい。

籾摺り三昧なんで、お弁当を作って頂きました。

最後、袋どりを体験したカズさんはキミちゃんと同じリアクションでした。w
午後10時おしまい。

ちょっと早いからプラント、乾燥機、荷受けエリアを掃除機かけて、キミちゃんの二段乾燥の一段目終わるのを待つ。

18%まで完了したから、仕上げ乾燥を設定して帰宅。