2回目 種まき 2015年04月30日 18時15分14秒 | 田んぼ 皆様のお陰で順調にハウス出しできました。 午前11時45分には2回目種まき環境を構築できたので、試運転してみました。 順調に播けたので、お昼ご飯にしました。 午後1時、種まき開始。 はえぬきを順調に播き続けていたら、先に種まき終わった親戚夫婦がポンプ貸してといらっしゃいました。 ヒメノモチ余ってるよ~と。 種なくて植えられないでいたので、急いでいただきに行ってきました。 例年よりも多く種まきできました。w ヒメノモチ173枚 はえぬき 148枚 はえぬき 560枚 28枚x4x5 881枚播いたようです。 午後6時15分 種まき完了
1回目 育苗 完了 2015年04月29日 16時00分57秒 | 田んぼ 無事、芽がでてきました。 27日午後6時から46時間経過しました。 焼くこともなく芽出しできました。 明日、ハウスへ出します。 伸びすぎないようにヒーターを消して、カバーを開けたままにしました。 こしひかりの芽 あきたこまちの芽 はえぬきの芽
育苗完了 2015年04月29日 16時00分40秒 | 亀ノ尾 無事に芽が出てきました。 今回は、左育苗器の設定温度が40℃に設定されていてばか苗が心配ですが、2つの育苗器に分けて育苗作業を進めたよかったです。 リスク管理は大事だと、痛感しました。 左側育苗器の32枚目の写真です。 右側育苗器の35枚目の写真です。
育苗過程 その3 2015年04月28日 15時15分31秒 | 田んぼ 仕事から戻って温度をみたら、左育苗器が40℃にもなっていました。 サーモスタットの設定をみたら40℃に設定されてました。 31℃に再設定しました。 お湯を満タンにしました。 右の釜2個ともお湯を満タンにしました。 上段の苗箱が毎年乾燥してしまい苗がダメにしていました。 乾燥を防ぐために、散水すればいいとアドバイスを頂いていたので、温水シャワーを軽く散水しました。