内和農園ドタバタ日記

夫婦で農業の備忘録てきなことを綴ります。

精米環境増強再開

2023年03月30日 18時30分00秒 | 農業

今日は、じいちゃんお休み。
朝から晴天。
あさのお勤めも元気に爆走。
こちらが、ほどほどでお願いしました。


朝から、マサミくんに遊んでもらえたから精米色選環境を構築へ。
まずは、搬入口を準備がてら、春作業資材を外へ展開。


今年はシゲちゃん形見の床土を使って育苗です。
搬入路先の資材も外へ搬出です。


セル回すほどのバッテリー容量はなかった。
バッテリカでエンジン始動。
ダイナモのブラッシ不良を修理したいと思いながら3年くらい放置。
ことしは、L20のハンドルに続き、こちらもブラッシ掃除まで行います。
1400くらいの耕運ロータ―探して畑トラクターにするか、ウインチトラクターにするか、薪割り君にするか何かお仕事を与えてあげたいところです。


じいちゃんは現場監督中。
じいちゃん見守りたいは惣一郎。


まずは、コンプレッサー入替です。
軽小屋に導入したイワタのコンプレッサーを資材小屋へ搬出。
先日、再始動のとき、ベルトが滑っていたからベルトを張ります。
車載工具の曲がったこのスパナがとても活躍しました。


あら便利。
狭い所にうまく入るのでした。




モーターを10㎜スライドさせました。


現場から電気屋さん帰ってきたから結線して頂きました。
タンクの水抜き装置がそのままつかないからドレインコックを外して付属の駒を取り付けました。
精米機の掃除には圧力が高いのでレギュレターを外してTOSCONへ移植します。
こちらは、従業員の服の埃払い、タイヤの空気入れ、道具のエアブローがお仕事なので圧力調整は不要です。





フクハラ ダブルトラップは1番で結線となります。


こんな感じです。


修正日:4月10日
ブログを振り返りしてたら、配線間違いに気付き、配線修正しました。
上記状態でも動作しますが、メーカー指定廃線では無い為、以下のように配線修正しました。



これで、資材小屋のエアーコンプレッサーとしての人生を再スタートです。







作業中、外では惣一郎くんがじいちゃんの介護してくださいました。
おだちんはどら焼き。


軽小屋へエアーコンプレッサー搬入できました。


夕方、マサミ様手伝ってくださることになり、色選を農作業小屋から軽小屋へ搬入できることになりました。
ありがたや。


サクッと搬出、運搬、搬入です。
FGS-2000sの全長は1100強と、1100パレットでは運搬できない。
1300x1100プラパレットにコンパネ床養生、5㎜縞鋼板にてスロープを作り二人で人力載せてフォークで搬出。

軽トラへ載せてからロープで固定して運搬
軽トラから降ろして横挿し搬入となるので、パレットと色選をロープにて固定し慎重に搬入しました。


無事、色選が軽小屋内へ搬入できました。


あとは、エアーホースとドライヤーを運び込めば、まずは準備ができます。
秋までに色選運搬用パレットを制作します。


穴堰 枝水路の水門先 みんなで木こり

2023年03月29日 15時30分30秒 | おうちのこと!?

今日は、朝はちょい曇り気味。
本日の作業は、水路に詰まる葉っぱ、枝の原因の木の伐採です。
この冬の詰まりは毎シーズン発生しておりましたが、この度、地主さまり伐採してもらって良いとお返事を頂けたの。
根本原因から解決させます。




朝から、木こりはじまってまする。はや!、まぁ、僕の朝が遅いだけだけど。

〇トさん、弁天様、カンちゃん、キミちゃん、マサミちゃんなどなど、作業はじめてました。
朝のお勤めコース脇なので、がんばれーと応援しながら散歩。


皆様ご苦労様です。
10時の一服と僕の朝ごはん持って現場へ。
最年少丁稚はみなさまの木こり眺めながら朝ごはん頂きます。






ごちそうさまでした。
では、木こり参加。

今日の木こりは、現場となりの〇トさま。
プロの木こりさま。
ばったばった倒れていく。
見てておもしろい。


杉の木はとなりの落葉の枝で倒れない。



倒れないから、隣の落葉も伐採開始。


2本まとめて、ばったんこ。


お昼のお勤めは近道です。
日に日に雪が減り、農道が乾くから足が汚れないからいいですね。


午後の部はじまり。
スギ花粉がもさもさ。


スギ花粉の抗体たくさんできそう。


みんなで、枝打ちして、4mにカットしておきます。
搬出する予定はないですけど、一応。


水路脇なので、数本はワイヤーで引っ張って山へ倒します。
建物、電線にあたらないようにします。
丁稚は、〇トさんのおもちゃ借りて指示通りワイヤ掛けなど、はじめて夢のチルホールで遊べて楽しい。
ちと重いけど、安心感あるチルホールです。

梯子で登って、ワイヤー掛けて


フックかけて


倒したい方向の切株におたふく滑車掛けてワイヤーの向きをチルホール方向へ。


チルホールへ通してと、テンション掛けたら、〇トさん伐採開始。











水路には掛からないから切らなくてもいいのだけど、将来、クレーン頼んで伐採することになると高額になるから、息子様は切ってくれーと
みんな元気なうちに始末したほうが絶対よいので〇トさん元気なうちに切って頂くのでした。
なかなか爽快。


やっぱり、スギ花粉はもくもくです。


ラスボスです。
三又落葉です。
ワイヤーで引かないと建物へ倒れます。
〇トさんはラスボス倒すまでに雑魚キャラ退治です。
とは言え、雑魚キャラの枝払い、玉切りしてあるから、上に倒せるかでなかなかラスボスまでたどり着くのは長い道のりなのでした。
先に切り倒した切株にワイヤー逃げないようにチェーンソーでくびれを作って貰って支点も安心。
丁稚は、言われるようにワイヤー段取り。
おたふく滑車掛ける杉の木も手前の杉だと近いからワイヤの効きが弱いと感じるからそっちの杉の木だよと
なるほどなと。

近いと滑車と落葉の木の距離が短くななるからワイヤ長はなんぼでも長いようが張力が増えるわけだね。
フックくんはそう言っているような気がするな。


ばったん。
〇トさん切ったら、あとは丁稚は体力が許す限り、チルホールをギッコンバッタンとワイヤを粛々と引きく。
木が垂直に立った時に休んじゃだめだよと。
切った上の自重で潰れると、ノーコン状態に陥り、どこに倒れるか分からなくなるそうな。
よって、丁稚はチルホールをギッコンバッタンとゼゼー言いながら倒れだすまで無言で頑張るのみ。


2本目もばったん。
書くと簡単だけど、終了時間も迫っているので、写真ぱちぱちよりもおたふく滑車からワイヤー外して、ワイヤー回収。
倒した木の上をワイヤー引っぱて、おたふく滑車に再セット、ラスボス首にワイヤー掛けてる〇トさんさんへワイヤーフックを渡して
丁稚はチルホールをギッコンバッタンとゼゼー言いながら倒れだすまで無言で頑張るのみ
ラスボス倒したおわった。安全第一、無事故にて木こりおしまい。


ああ、からっとした。


これだけ、からっとすると今年の冬は安心だわ。


忘れ物取りついでに、写真撮影したけど、逆光露出でいまいち達成感が伝わらない写真だわね。


とても、楽しいきこり講習会でした。
昨年末に森林組合にお願いしてた木こり免許の講習が再来月にあるので、百姓では木こり免許いらんけど、土木で木こり免許いるので取るのでみるだけ講習会は勉強になる。




穴堰 枝水路の水門先の分水のその先、只今詰まり中 おしまい

2023年03月28日 15時00分00秒 | 土木

今日は朝から晴天。
惣一郎もどこでもゴロゴロできるくらい地面が乾いてきた。


ぽかぽかだから散歩の進むこと。


近所の法面も雪が無くなり、福寿草や小さい白い花が咲き乱れてきた。
春だな。


午前中は頼まれ精米しつつ、ぼくの飯米美山錦2.0精米。
でかい粒の米はなかなかおもしろい。

今日の本題の道路横断水路の詰まり作業の準備。
4t台車で詰まり取り用D10まもの鉄筋2本現場へ運搬 道路脇にポイ。
足りないときに2本を継ぐ為のエンジンウェルダー準備。
先日の充電バッテリーをセットしたら一発始動できた。
エンジンウェルダー整備したとき、オートスローのソレノイドが機能せず交換したいが部品供給完了で次回整備と思っていたが、ソレノイドが仕事するようになってました。
やっぱり、使わないとだめですね。

午後のお勤め後、作業開始。


まずは、先月から詰まって溢れていた場所の確認
詰まり工事するときにこの水路に水を迂回させないと作業ができないので。
まずここからなんです。

U字溝の底が洗われて升からズレてる。
U字溝が升の縁にのっかる作りではなく、突き合わせだったんじゃないのかな。


U字溝側面が壊されてる。


まずは、水路掃除から。
ゴミ取りスクリーンのフォークを設置してから上流のゴミ取り作業をします。


このゴミがオーバーフローの一番の原因。
升まで綺麗にしました。



では、本題の詰まりとり作業開始です。
詰まりは道路の下真中くらいのところ。


青い手袋のところから先を撮影してみると
詰まってますな。
引くか、押すか考えつつ、基本は入った方へ引くのが良いのですが、法面あるので、下流側は田んぼなので下流からアプローチします。


Windowsでちょっと調整してみた
iPhone8のカメラとソフト性能の限界を感じてきた。
SE3だともっと、鮮明な詰まり画像が撮影できるのだろうか。


まものD101本で作業できそう。
鉄筋でホジホジしてから、昨日直した水門全開にして、詰まり裏側が上流なんで、流せるだけの水量を供給します。


収穫物。
ヒアリングで右上の石があることは聴いてました。
右上の石で水量調整していたらしい。
ブロックは出てくる、ブロックの欠片はでてくる、消防団の吸水ホース先につけるストレーナーまで詰まってたよ。


入口と出口で高低差がないので、堆積した汚泥を洗い流し。
1時間くらい流して水路清掃。その間に板金屋さんでお茶。


これで、今年の僕のこまごま水路関連の作業はおしまい。
あとは、みんなで木こり作業と定例堀上げ作業と百姓作業がはじまるのでした。


穴堰 枝水路の水門修理 その2 だいたい完成

2023年03月27日 16時30分00秒 | 小物修理

今日は朝から早起き3時半に目が覚めた。
あさのお勤め
ちょっと、肌寒いけど昨日の雨よりは天気が良くていい散歩。

朝ごはん食べてから、水路修理へ。
通りすがりのマサミくんに手伝ってもらって建て込みしてみる。




なんか、頭の曲がりをプレスで直して出直してこいと水門前の板金屋さんが言いました。
は~い。


午後のお勤めは、朝、軽トラで走れたから今日から近道開通。
散歩時短して、プレスタイムへ。


農作業小屋でプレス修正してきました。
リベンジです。


午後は板金屋さんの出番。
ポートバーでフレーム修正もしちゃいます。








冷たい鉄は手ごわかったから、小屋から酸素もってきて炙りつつ修正。


螺子棒も付けて微調整。


できあがり。としました。
これだけ、上がれば上がり過ぎ。




何十年ぶりに開け閉めできる仕事ができる水門になりました。
でも、この先の水系はぼくの関知するところではないんだけどな。

昨年で板金屋が田んぼやめたから、農道左側はぼくが田んぼつくります。
田んぼの水は水門右に写ってる赤い蓋が水口となります。
水見に来るたびに、可哀想な水門だな~と思わず済むからいっか。


穴堰 枝水路の水門修理 その1

2023年03月25日 21時00分00秒 | 小物修理

数十年、水門の開閉ができない状態だった枝の水門修理に手をつけることにしました。

数日前に、水門のハンドルをかっぱらってきました。

窃盗現場でございます。
ここ最近のあったたか簗沢で枝からの雪融けで水位上昇中。


かっぱらってきて放置していたので、今日こそ手を付けました。
螺子を緩めることからはじまり。
スラストベアリングでてきた。
酸素で炙り後、少しづつ抜けてきた。
構造すら分からんけど抜けてきた。



砲金だけとなりました。


砲金磨き。ピーカール仕上げしてあげたいが時間がないので、また今度ね。
ケース内側を酸素で炙りつつ、紙やすりで磨り磨り。


ベアリングの古いグリスを取り除いて、新しいグリスを入れて組付け。




向きは忘れたから適当。

金属の接触面はすべてグリスを塗る。
これが百姓の修理。
グリス、挿し油しておけば何とかなるだろう。


キャップボルトもごてごてグリスで組付け。


さて、ハンドルも付けてグリグリ回してみたら少しづつ螺旋が稼働してきたよ。




数十年固定されていた位置から、久しぶりに動いた。


仮想ですが、水門が一番上まで引きあがれた状態までできた。


まずは、ハンドル、全螺子棒はつかえるようになりました。

明日、水門側の修理をはじめます。
螺子下端でカットして、砲金部分と分離して全螺子棒単体にして、プレスで修正しつつ、実際の水門稼働範囲で全螺子棒が使えるようであれば、下端に下駄を溶接してしまえば、使えるようになりそうな気がする。


雪割おしまい メモリ増設

2023年03月18日 16時45分00秒 | おうちのこと!?

暑い寒いも彼岸まで、本当ねで雪です。
寒いよ。




昨日とは打って変わって暖房ガンガンで作業です。


前進してさくって、バックして農道わきに雪捨て場つくりながらぽいぽい。


川まで抜けた。





べだべたな雪がもさもさ。


一冬で一杯にはならんかった。


粛々とがんばるだけ。


帰宅したら、昨日頼んだメモリをクロネコさんが背負ってきてくださってました。
ありがとうございます。


ASUS
VivoBook 15
モデル X512DA














HDD入れる場所あるんだ。


きったな。


バッテリロック


ロック解除


バッテリ切りました。
左側にあるのが4GBのメモリ


シールドは面倒だから移植せずに換装します。


メモリインストール


資材小屋のコンプレッサーで軽く掃除。ドライヤなしのレシプロだけど、問題ない。


取り出したメモリはサムスンの4GBでした。


できあがり。


現況


換装後


今回の改善で結局、お役御免になったのがロジクールのM750Lです。
Bluetooth接続するとパソコンのBTドライバと相性が悪いようで途中で切れる。
電源管理を見直しても改善せず。
やっぱり、有線は頭使わないで済むね。


これで、このパソコンの改善作業は完成です。
Win11にアップデートして使って、5年くらい使ったら入れ替えでしょう。


パソコンの入力装置更新

2023年03月17日 22時00分00秒 | 電算機

家で使ってるノートパソコンで文字起こしをすることになり、MSのナチュラルキーボード+マウスがそろそろ使い物にならなくなってきたから更新します。

仕事早いです。
届いた。



1つはこれ。アマゾンからPS/2のUSB変換買いました。

Amazon | Perixx PERIPRO-401 PS/2 to USB 変換アダプター KVM スイッチ対応 USB IC内蔵 ブラック | Perixx | PS/2アダプタ 通販






なかなか快適な環境となりました。
しかし、シンさまから頂いてからなかなか使えずにいたから、ちょっと引っかかり感がある。
テフロンスプレーで各キーを手入れしてあげると快音が期待できそうです。
ちょっと使っていたら、隣にいるじいちゃんが音に反応して眺めてました。
母屋で使いたいけど、ちょっと視線が痛いから農作業小屋で快音響かせよう。

マイクロソフトからキーボード届きました。
この段ボール玄米30kg送るのに僕が使ってる段ボールと同じだ。
リサイクルしようっと。


ノベルティの紙も沢山もらえた。




紙はじいちゃんにいろいろつかえるのでここに保管してます。




ちっちゃ。


ちょっと、机が小さい。
今回は20年前に戻り、キーボードもマウスも全部有線となりました。
無線のナチュラルキーボードは廃番となりました。


無線のころはマグネットで下駄がくっつくのだけど。


すべてがエコとなりほぞ継ぎとなりました。


作業開始、なんかメモリ足りない感じをごまかして使ってたけど、ダメだ。メモリ追加です。




屋敷周辺春作業はじめました

2023年03月17日 16時45分00秒 | おうちのこと!?

今日は朝からじいちゃん昨日に続き運がいい。
お迎えがきたけど、お待ちさせるのは先の方に迷惑なので送迎はスキップして頂きました。

里のデーサービスへじいちゃん乗せてくから用事も済ませる。
ハローの部品をクボタさんへ注文。


均平板ロック機構が無くなってます。
荒代搔きするときにロックして使います。
仕上げのときはロック解除してつかいます。


これ左側のロックレバーです。
まぁ、左右共通ですけどね。


軽トラの荷台カバーとりました。
帰宅したら、スノーモービルトランポも分解しておろします。
冬タイヤ交換はまだ先です。


クボタさんの通りにコメリプロがあるので、在庫あるのは知ってたけど高いからどうしようかなと思ってたが、チャックが引っかかるように壊れてきたから腰ポーチ更新です。





蔵開きしました。




軽小屋風除室解体しました。
風除しつのお陰で、仕舞ったものは濡れずすみ、暖かい精米環境で冬を過ごせました。


遅い朝ごはんは美山錦です。
酒米は美味しくないとよく聞くから昨年余った美山錦2.0を食べてみようと取ってました。
精米作業の最後に精米してみました。
食べた感想は普通だよ。
網が2.0だから食べると口の普段当たらないところに米粒の先端が当たる感じはあるけど、慣れだな。
普通に美味しい。
何を食べて酒米美味しくないって言っているのか分からんな。


午後から、農道開き作業開始です。


じいちゃん帰ってくるまで作業して、栗の木そばまで行けました。
残りは明日。



ニプロ ドライブハロー HR2620B 2基目補充完了

2023年03月15日 17時50分00秒 | 田んぼ

今日は、朝のお勤めは堅雪渡り散歩納めかな。
散歩しつつ、楽しく穴堰点検。




午後から、福島の二本松へ
農家さんお味方 福島店さんへおじゃましてきました。

農家さんの味方 福島本店 – 東北の農家の皆さんのために。農機具の査定・買取・販売を通して農業の未来に貢献いたします。


うちで無コーティング湛水中播とメイン代掻きハローに使ってるのがニプロ HR2620Bです。
他のハローは壊れてもなんとかなるが、無コーティング湛水中播の播種ユニットはHR2620Bに最適化してあります。
予備機を準備しておけば、将来、無コーティング湛水中播2基体制もできるし、故障による播種期間の遅延を最小にできるので設備投資しておきます。



多少、欠けた部品はあるので明日以降注文しておきます。

 


水路点検 ドローン 初のノーコン 自動着陸

2023年03月11日 15時30分00秒 | 田んぼ

上流の水量調整後、下流点検へ
だいぶ、カメラ調整がわかってきたからドローン撮影時に水面を撮影できるようになってきました。

自動露出


手動で選択して露出補正してもらうと
完全に周囲がまぶしいが、肝心の水面が確認できるような写真撮影できました。


 

 

 

 

 




この撮影後、映像がダウン、リンクダウン、ノーコンとなりました。
かんじき履く暇もなく、プロポ持ってリンク回復を祈りながら歩いて、ときたまリンク回復、自動着陸シーケンスへ遷移確認
解除信号届け! ときたま映像が送られてくるから落ちてはいないが 自動着陸シーケンスのままかな~。
水路の上だから、自動着陸は水面あとは最上川の藻屑と消えるのか~と思いながら数百メートル歩いたら斜め画像が映った。!



残雪に張り付いて伸びてました。
よかった~。


お~い。動けん。と言ってました。




相棒と仲良く歩いて車へ。


歩きながら点検
漏水かオーバーフローかと思っていたこの圃場の入水原因は蓋が開いたから


ゴミが衝突して蓋が開いたからでした。





これはU字溝のジョイントからの漏水だな。




これは冬から気になってたけど、鼠、モグラの穴からの漏水だな。




今シーズンは、数年前から水路上にある枝打ち、間伐の成果ですね。
大きな氾濫もなく春になりました。
水路の掃除は雪融け後で十分ですね。

来シーズンに向けて、ドローン点検の障害になる枝切り、間伐ですね。
今のドローンは全方位レーダーなので、そろそろ実践導入してもいいですね。


かんじき履きはじめついでに水量調整へ

2023年03月11日 15時00分00秒 | 農業

塗装乾燥と一服がてらかんじきの紐通し。
初めて和かんじき履くので、履き方からお勉強。

簡単でしっかりとした履き方












スパイク長靴と組み合わせます。








午後3時
水量調整へ
かんじきの練習です。


足を通す輪は毎回締めたないとスパイク長靴は通らないですね。


これ大きいな。
小買い直さないと斜面登れないかも。


魚道 全開
用水路 全閉


一応低い板も掘り出しました。
雪融け水が流れ込むから全閉で問題ないです。
もう、融雪に水路は使わないから。


まずは、練習できて良かった。
暇みてあちこち歩いてみたり、トウさんのかんじきと大きさ比べてみよう。


ヤマハ DT50のスタンド修理 その1

2023年03月11日 12時00分00秒 | 小物修理

昨晩、軽トラの幌紐固定のゴムが、また脱走。
適当なワッシャでゴムの接触面を増やすしかないかな。






色塗っておしまい。
これで、数年は持つだろう。

Tigだしたついでに、くうちゃんの折れたスタンドスペア修理します。

骨折程度だった。
炙って、半自動で終わりにする予定


これ、そもそも治具か現車ないと直せない。
けど、想像で修理しよう
やっぱり無理。




ポキしてと。


また折れるだろうな。
補強いれたいな。現車合わせして干渉部分をみてみたい。


こんな感じじゃないかな。



置き逃げのつもりで、熱々スタンドを軽トラの窓開けて空冷しながらバイク小屋へ。
天気がよいので留守のはず。
でも、息子ちゃんたちが丁度バイク降りていらっしゃたので、勝手に換装置き逃げ実行。


ボルトナットは人質に預かっている。


くうちゃんよりライン
50㎜延長でと




はい、かしこまりました。


トラクター充電パレード

2023年03月11日 11時00分00秒 | 農業

L20充電完了
SL41充電完了、一応一晩繋げたまま。
小屋奥へL20をバック、L3001DT2台入れてクボタ一列駐車。





まずは、一冬ビニール車庫で除雪機と一緒に越冬したうちわ1号から充電。



午後にはグリーンランプ。
さすが、近代電装品ゼロなんでバッテリ消耗は少ない。


一晩はこのまま、明日2代目L3001DT充電します。


立山かんじき開封したら じいちゃん素早くレスポンスあり

2023年03月10日 19時30分00秒 | おうちのこと!?

今日はじいちゃん医者
無事、尿検査サンプルも持参できた。
一カ月延期のお任せ検査コースへ
点滴1本ドーピング
昼ご飯は僕の都合で川西ヤマザワのお寿司弁当
自分で食べてます。




尻尾とったけど、


お腹いっぱいだそうな。


夕食は残りの寿司でした。

立山かんじきが届きました。

http://ww2.ctt.ne.jp/~btsara13/





最近、何を喋っているのか解読できないのだが、今日は点滴ドーピングが効果あったのか、
箱の中を覗いて、「かんじきか」と喋った。
ぼけ老人はおめめ情報と脳みそDBがヒット 同定完了
すげーな、昔のことは覚えていると言うが使ったことのない人の脳みそDBにはそもそもヒットしないってことだよね。
満州行って、百姓してなんでもしてきたからDBのボリュームはあるのですね。






明日は、紐付けて水路へ行ってきます。


さまざまな春準備 

2023年03月09日 19時00分00秒 | 重機&農機具修理

今日もぽかぽかな簗沢。
佐川さんがタイヤ届けてくださいました。




前輪に新品タイヤを履かせます。
1年履いたタイヤを後輪へ。


車軸のベアリングを長持ちしないものだろうかと中を覗いたら、内側はオープンペアリングとなってました。
中にグリスを塗布して組付けろってつくりになってました。
ベアリンググリス持ってくるのも面倒なので車載グリスガンで20回以上充填。




充填したらヘラで均します。


沢山入った。
4輪すべて車軸内にグリス充填
これで半年はメンテナンスフリー。


古いタイヤも取っておく。 4.10/3.50-4 2PR




チューブ 4.10/3.50-4
パンク修理して保管してみる。
修理はそのうち。


無事、エンジン始動できた。
これで、安心。
水冷2気筒ディーゼルエンジンだけどW/Pないからメンテナンス性はよいです。



ラジエーターキャップにゴムが無いけど、兄曰く100度越えなかったら無くてもいいんじゃなのと


あとは、車軸のオイルシール交換とブレーキ修理
オイルシールは廃番だろうかな。
ブレーキも廃番だろうな、無ければブレーキシュー張替で対応になるのかな。


フォークリフト充電器外して、1日目、フロワーマットに樹脂の破片が散乱しているな??
上を見たら、穴開いてたw
キット、野良猫、飼い鼠たちが上から天井に着地したらズポっと穴開いたのだろう。
シートの値段と相談。
適当なシートで内製するか。


フォークリフト出してきた。
クボタSL41くんを入庫して充電開始。

スノーモービルも一応はシーズンオフかな。
パレットへ載せます。








いつでも、走られるようにウインドシールドはつけたまま。


広くなったとフォークリフトくんの家になりました。


夕方、苗代の田んぼみたら水路から入水して雪が融けてた。
こっちとしてはいいばかりだが、水量が多くて、水路の升の水門にしてたコンパネが割れて、枝水路に水が流れてた。
WBC観たいけど、我が家のかんじき+スパイク長靴履いて魚道の板2枚抜いてきた。