内和農園ドタバタ日記

夫婦で農業の備忘録てきなことを綴ります。

Polaris スノーモービル保管用スタンド制作

2023年08月06日 23時59分00秒 | スノーモービル

今日は、晴天です。
今日はこめたくんは、妻に乗せられ病院へ。
出発前から籠に入ってあそんでました。


僕は、部落のやっちゃんに乗せて頂き射撃場へ
猟友会の年に1度の講習会です。
3年間の初心者講習会です。
僕は罠のみなので、〇ト先生の罠講習にてお勉強。
鉄砲は持ってないので皆さんのクレー射撃を見学してました。


帰宅後、お昼のお勤め。
ライトくんとレイアちゃんの首保冷襟巻が冷凍こに無い?
妻にど~ことチャットで聞いたら洗濯した~と。orz
ないから保冷剤を手ぬぐいに入れて百姓スタイルにて散歩。


午後の、雨のなかナス収獲してきました。
やっと、うちのナスが生りだしました。


昼寝後、来客。
夜の部活は溶接なので涼しくなってから。

春からブルーシートを被せて外に放置していたスノーモービルを屋内保管する為に試行錯誤してました。
方向性がきまり、野外放置していたスチール製のキャスター台にスノーモービル用木パレットごと載せたらいい感じ。
残りは、リアの履帯を浮かせてショックがへたらないように?するスノーモービルスタンド制作です。

購入すると高額なので、内製するんです。
この米価では、おもちゃ買えないから。
アマゾンさまさまで寸法が掲載されていたので参考にしました。

Amazon.co.jp: Black Ice スノーモービルトラックスタンド/リフト : Discount Ramps: 文房具・オフィス用品

アマゾンさまも、日本はMKSA有理単位系なんだけど記載がインチだったり。
ぼくもPolarisからインチの世界へデビューしたんですが、いまいちインチはピンとこないからミリの世界へ変換。
Google様がすべて解決して下さいました。
ありがとうございます。
便利な時代だな。
今の子は音声入力で変換した長さを読み上げて貰うんだろうが、僕にはそんなスキルが無いからパソコンでGoogle先生で換算して手書きと。



材料は、数年前の春の種まき用床土フレコンスタンドを内製して失敗して小屋の肥しになってる、じゃまな農機パレット発祥の失敗フレコンスタンドの追加足50㎜角パイカットして使います。
フレコンスタンドに使ったスチールパレットも収納しやすくなるので一石二鳥なのでした。
追加足の50角は酸素でカットです。




高速カッターでじゃまな部分をカットしてと。


YouTubeでお勉強したカット方法で90度曲げです。








大体90度になりそう。


適当寸法とり、適当カット後、90度はそこらの90度っぽい鉄板角を利用して、ベビーサンダーで調整して90度と水平をだして溶接へ。

溶接です。
アースは農作業小屋入口の敷き鉄板がそのままワークスペースとなります。






2個作って足できあがり。


先ほどのスチールパレットの建地の1っ本が今回のスタンドの建地となります。
これ、もとは農機パレットなんですけど、雪降る前に仕舞えず年越し後、雪から発掘するときにユンボで1本曲げた足なんです。
3本は真っ直ぐなので農機小屋に収納されております。


こんな感じかな。
高さは、カットしてもよいのですが、オリジナルをそのまま使うことにします。


ちょっとだけ補強平鉄追加してこんな感じ。


良さげなんで、D10鉄筋曲げて作ったフックを頭に溶接してできあがりかな。

それっぽく見えるな。


先日、お師匠様が田植で使ったペーストの段ボールを解体して整理してプレゼントして下さいました。
塗装や、農機整備の下へ潜るときに大変重宝なんです。
JA万歳。


全面、モノタロウシャーシーブラック塗装して完成です。


明日、スノーモービル釣り用の紐の長さを調製したら運用開始です。

8月7日
次の日です。
綺麗に塗りました。


そこらのお古のベルトでスタンドに吊ります。
スノーモービル吊あげはフォークリフトを使用します。
フォーク用のベルトもお古ベルト








パレット単体でも安定です。




スタンド位置とスノーモービル本体の位置関係を調整すれば足浮きは解消できますが重い。


無事、小屋に滑り込ませることができました。
手で楽々回転できるので縦に保管できました。



一か月弱ですが、ここで保管します。
すぐに稲刈りシーズンになるからまた移動となりますが、毎年のことなので保管方法が確立できて良かった。



狩りのお手伝いへ

2023年03月01日 04時00分00秒 | スノーモービル

今日はぽかぽか。


網戸を閉めてガラス戸全開なぽかぽか。


簗沢気象台
13.8度


お昼前にトウさんから電話。
暇か鹿4頭獲ったからダムから2キロ先モービルで行こうかと。

そろそろ乗り納めかしら。


元綱木住民のタカさんがたまたま通りすがりに出会ったらしく3人で山へ。
うちの子で2ケツで移動。そこそこ馬力あると便利なときもある。




天気がいいのと、昨年の土砂崩れで危ないから対岸にトレース作り直し。






川を渡って、モービルへの道できた。


午後3時、プチ旅行おしまい。
今年は、行ったことない連れて行ってもらえて鹿の解体見学できてすこしづつ分かってきた。


トウさんの愛車1号
これコンパクトで軽いからいいです。
これをベースにロングトラック化、リバース付けると簗沢エリアでは使いやすいモービルになりそう。



帰宅後のおやつは兄から送ってもらった神奈川のみかん。


お肉はお留守な親戚さま玄関へ、林檎のお礼に置いてきました。
夜の部活にせっせとお肉製造してくださってました。


スノーモービル エア抜き修理

2023年02月09日 15時00分00秒 | スノーモービル

ヤフオクで眺めてたエア抜き部分を頂きました。

 
 


うちの子とおんなじでした。

エア抜きのボルト頭5/16
7.94mmだったM8なのか
アメリカ製だけどミリでできてるのか?


空気抜きの穴ついてました。


うちのは頭がなめてます。




固定ボルトM10でした。
サーモカバーのパッキンはサーモ縁のゴムだけぽい。




リザーブタンクから不凍液吸い上げ




 
以前買っておいた中古タンクと交換しようと思ったらば、穴が1箇所足りなかった。orz




残念。


冷間時36mm




45.5mmに伸びてる
固着はしてないから良いとします。


サーモカバーごと交換


エア抜き開始




 




おしまい


これで、オーバーヒートの心配なく狩りのお手伝いに行けるわ。
 
 

豚拾いお手伝いへ

2023年02月07日 14時30分00秒 | スノーモービル

今日はじいちゃん送り出したら、弁天様と山へ。
昨日、トウさん獲った沢山の豚のうち2頭回収です。

ああ、いい天気。


小屋に付けた雪切り機能してますね。


後に乗ってると写真撮れていいです。


沢の広場に駐車。


こっちにちっこい豚


こちの沢に100キロ級の豚


かんじき落したの拾ってきて言われたから戻り。
拾ってから、足跡たどり進むが居ない。
沢の底なんで、その場で解体。
部位にしてからよいしょよいしょスノーモービルまで運び。

弁天様は先にちっこい豚探しへ
あたしは、スノーモービルで車まで運び屋。

ちっこい豚の弁天様へ合流しようとスノーモービルで登ったら、埋まったw。
今日は気温が上がったから急こう配登り切れずに埋まりました。
乗り捨てて、ちっこい豚探しの旅へ。


迷子w。
弁天様は沢の下に居たそうな。
その沢を通りすぎて、登ってた。
豚が掘り掘りしてご飯食べた後。




雪崩てるな。
スノーモービルでトラバースできる技量はそもそもない。


山側が西
谷側が東
雪庇の下とかで豚さんは越冬しているのねと良い勉強になりました。


午後、トウさん部隊が豚引き上げに上がってこられました。
手伝ってもらいスノーモービル反転しておりました。

トウさんのPolaris INDY LITE 340GTはなんなく登っていけた。
やっぱり庭だなと感心。

車に戻り帰り支度してたら、トウさんが豚2頭引っ張って降りてきました。
Uターン手伝ったら偉くスノーモービルが軽いことにが分かった。
やっぱり、簗沢の雪質と狭い林道で作業するなら馬力よりも軽さだなと思いました。
やっぱり、スノーモービルも水冷より空冷2ストが利便性が高いな。
ヤマハPZお古探そうかな。


狩のお手伝い

2023年01月09日 17時00分00秒 | スノーモービル
午後、近所の鉄砲打ちのかたから鹿引っ張り手伝ってと電話。

午前中、スノーモービル置いてる小屋の前に軽トラからおろしたトランポ部品しまったばかりだからはーいとお返事。




道路から3キロくらいスノーモービル で入ったあたりだそうな。




今回は、川の中をどんぶらこどんぶらこと二人で引きずってスノーモービル 側まで運んで、スコップでスロープ作って綱引きで引き上げ。
3頭は応えたな。




雪が柔らかいから2頭引きはできないから1頭引き。
夏アスファルトの道路まで来たら、おぢさんは3頭目をとりに山へ。
私はそこから車の間をピストン輸送。

16:50スノーモービル 、獲物積み込み完了。
お駄賃は1頭
帰宅後、お駄賃おろさないとスノーモービル 降ろせないから弁天様へお年玉。

無事、スノーモービル 格納。
不凍液が無くなってました。
やっぱり、タンクの蓋溝壊れてるから漏れるのだろうな。
タンク交換しておこう。

川の中を歩くにはスパイク長靴じゃ無いと滑って危ない。
インナー取れる防寒スパイク長靴探そう。


Polaris 純正オイルをいれてあげました

2022年03月07日 11時00分00秒 | スノーモービル

先日、エンジンオイルを点検したら、そろそろ補充しないとなと。
もらってた、オイルあったからいれようと

外国語分からないけど、これMOTUL 3100 4T 1L
なんか4Tと書いてある。
4ストオイル?
と調べてらやっぱり4ストロークオイルだったorz



このメーカーさんのだとこれみたい。

OGPイメージ

SNOW POWER 2T MOTUL 2サイクルオイル 【通販モノタロウ】

 

MonotaRO

 

さて、SJ30のCCISでもよいのだけど、どうせなら純正オイルが間違いないところ。
米沢市で売ってないからヤフーショッピングで買おう。
さて、どれだろう??、山裏のお店に電話して、買いに行けないからヤフーショッピングするからどれがよいか教えてくださいなと。
これっと教えて頂き、ポチっとな。

OGPイメージ

VES OIL 1Gallon ポラリス :2877883pola:BandaiPowerSports ヤフー店 - 通販 - Yahoo!ショッピング

ポラリスエンジニアリングがエンジンの最大限の保護を承認すべてのPolaris2サイクルエンジン用1ガロン =3.8L×1本※3本まで送料同じ

Yahoo!ショッピング

 


ありがとうございました。
雪解けたらスノーモービルしょってきます。
よろしくお願いいたします。

OGPイメージ

スノーモービル・フィッシング・マリンスポーツ用品の販売|BANDAI POWER SPORTS

BANDAI POWER SPORTSではスノーモービル(新車・中古)や、それに関するパーツやオイルなどをメインに取り扱い、そのほかにもマリ...

スノーモービル・フィッシング・マリンスポーツ用品の販売|BANDAI POWER SPORTS

 


昨日は、じいちゃんと戦い疲れ出来ませんでした。
まぁ、もう乗る用事はないので急がないけど忘れてエンジン壊したら何にもならないからオイル入れておきます。
腐るもんでもないし。


ポラリス純正オイル VES 1ガロン オレンジのキャップと覚えればよいみたい。
これで、来シーズン分は入ったな。
雪が融けたらお店で1ガロン買って帰ろう。
簗沢から1時間20分くらいにポラリスの面倒みてもらえるお店があってよかった。


コンバイントレーラー雪堀りおさめ

2022年03月05日 16時00分00秒 | スノーモービル

今日は、お天気がよい。
春が来ましたが、雨が降る予報です。
晴天のうちにコンバイントレーラの雪堀りです。
今日掘ればあとは自然に融けると思うが、ここから雪が重くなるから一度も掘ってないとフレームが曲がるのでした。

ちょっとですが、ソリ減るのがもったいないから軽トラトランポに載せてバック移動してきました。
12時ちょい過ぎ、圃場へバックで入りました。


折角のお天気なのでちょっとお散歩。
近所の神社の屋根は誰かが雪堀りして下さってました。

昨年、スノーモービルが横転した堀は雪が少ないですね。

OGPイメージ

コンバイントレーラー雪掘りとスノーモービル練習と釣り - 内和農園ドタバタ日記

天気が良いですね。2回目のコンバイントレーラーの雪掘りへ行こう。スノーモービルは便利玄関から1分で現場に着く。直ぐ着くから、散歩。あら、Po...

コンバイントレーラー雪掘りとスノーモービル練習と釣り - 内和農園ドタバタ日記

 





この雪が融けたら今年もおいしいもち米作るのです。


春だ!スギ花粉だよ~。

さて、コンバイントレーラはここ↓。

春だな。


が、1個雪捨たら電話。
黄色いユンボを台車に載せておいてとさorz
数時間後、再開しまいた。



今回は連結部まで掘りました。
スタンドの補助輪は折れたと覚悟してましたが、キャスタが地面に埋まっただけでした。
よかったよかった。



怪我なく作業終了できました。


今年の冬支度は掘らないでいいように夏から保管方法を考えるのでした。


スノーモービルトランポ微改修そして令和3年版は完成

2022年03月05日 14時30分00秒 | スノーモービル

今日は晴天。
もろもろの雑用も収めたので、自分のこと。
最後のコンバイントレーラー雪堀りしようとおもいます。

屋敷内はあちこち土がでてきたから、車庫から軽トラトランポに載せて圃場入口まで移動させようと思います。

先日の軽トラトランポにスノーモービルを載せたとき、ブリッジの強度不足が分かったから寒波前にブリッジ作成をはじめたが連日の吹雪で制作は途中で放置してました。
2月28日の隙間時間にブリッジ制作しました。

ブリッジ突起は400㎜幅に統一しました。ピッチはそこらの板の幅です。
こんなに付けなくても登りますが廃材一杯届いたから付けてみた。



連結部は金物作って延長床の加重を前の床に伝えるように改修しました。
床ののみ込みが短いから振動で外れることがあるから、今年はドリルで穴あけてコンクリート釘入れて連結させました。
来年はベロ溶接して延長したいものです。



そんで、今日は改修してからはじめてスノーモービルを載せます。
スノーモービルのそりが軽トラキャブにぶつけると凹むからコンパネ養生します。


ブリッジ固定棒も新しくつくりました。分割ではなく1本ものだとよいのでしょうが、制作精度が荒いので無理だし、現場がそんなに開けた場所とは限らないので分割でよいとおもってます。


適当な差し具合で中央の板の穴の中で対向の棒先端とぶつかったらよいとします。

飛び出たビス先は、切ました。



下地はこんな感じ。4分の3x6構造用合板を2枚1200x900にカットして並べてみました。
国内で木製ブリッジを内製するのならこの方法が一番低価格になると思います。
後尾には引き出し用の紐を付けるために横に木を流しましたが構造上は不要です。
理想は裏にも横に貫でもビス止めすると良いのですが厚さの制約上できないから、そこらにあった帯鉄をバッテンにビス止め。
3か所止めたら、いいんじゃないかな。

今回は、丁番下地も厚い板に改修しました。


楽勝に載せらえる、さてブリッジ格納できるのか?





この突起は延長部を格納したとき、動かないようにストッパになるように作った突起です。
スノーモービル載せる為には不要ですね。
撤去しよう。
バックで載せるときはあったほうがよいだろうが、度胸ないのでバック積載はしないな。


想定通り、連結固定のコンクリート釘がブリッジのソリ脱線防止の縦流した角材と干渉しますが、無理くりブリッジ格納完了。

移動中のブリッジ飛び出し防止は補助トラックの連結棒をつかうようにしました。


コンクリート釘切ってみました。
ついでに、ブリッジ裏のビス頭も切りました。


床材の穴位置は浅いですね。
やっぱり、来年はベロつくろう。


トランポ格納編
前床は取ります。
延長床下に、補助トラック板、箒、軽トラ脱出道具など収まった。


ブリッジ上に収まった。
まぐれ。


手前は、毎週のゴミ収集場所へゴミを運ぶ空間。


前板撤去したから床が40㎜下がります。
我楽多箱置き場の床です。




我楽多


冬の常備品、鉄角スコップと銀象アルミ炭スコップ


こんな感じでホンダ HA7アクティトラック専用スノーモービルトランポは完成しました。
田植え終わったら、この子にスノーモービル載せて山裏のお店にスノーモービル整備に出しに行ってきます。

おまけ
お金を稼いだ銀象アルミ炭スコップの余生は、農民がおうちで使ってます。
スコップの棒の塗装も剥げてしまった。蝋燭縫ってるけど、寒いと雪が付いて仕事ではつかえない子。


全員働きました。
金属疲労でクラックが入りました。
雪国の人がみると、使い方が悪いからここにクラックが入るのだと言うだろうが、お金を稼ぐには時間も気になるものです。
教科書通りのスコップ作業とはならないのです。てこを掛けたくなるのです、楽だから。
さて、農民的にはこのクラックをTig補修できるような腕を身に着けるのが課題なんです。
来シーズンまでに習得しよう。



水路の詰まりとり 

2022年02月18日 11時30分00秒 | スノーモービル

昨日の日暮れ後、スノーモビルを近所のお宅へ置かせてもらうべく運びました。
この為にスノーモビルトランポ作ってたのでした。
ついでに、トレースを付けておこうと水路脇を走ったら、やっぱり、詰まってました。


そろそろ、iPhone7のカメラ性能では夜間撮影は難しいね。


今日は、弁天様、カンちゃんと3人でスノーモビル相乗りラブワゴン。
天気がいいな。
外人の一人乗りスノーモビルなので、日本人二人は乗れちゃいます。


ぼくは、毎日とうちゃんが薪運びに使ってる普通のデカソリに道具と一緒に乗ってみました。


まずは、なんでもあるもので試してみるものです。
Youtubeで勉強すると、ソリを連結する金物を付けているのですが、日本で買おうと探すといい値段です。
つくろうと思ってましたが、もしかしてと軽トラにあったシャックルで紐とめたら十分使えました。
来年は、ソリを作ってみよう。


昨日の溢れていたところの詰まりを取り除いても下にも詰まりがありました。



下の直角コーナーに詰まってました。


その下にも詰まりがありました。


その先は流れてました。
下の農道を横断してるヒューム管の上下流マスには、雪降る前に竹竿で目印していたので、一応みんなで掘って覗いてみた。
今年は枝2本しか引っかかってなかったからよかった。

来年の冬に向けて、用水路から排水路へ水を抜く水門設置は検討する価値ありますね。
まずは、左足がかぶだれくっただけで誰も怪我なく終わってよかった。


弁天さま雪堀り探検隊 2回目の巻

2022年02月12日 16時40分00秒 | スノーモービル

午前はちょうさんの頼まれ精米しつつ、サッポロビールケース修理してみた。
まぁ、壊れたの酒屋に返して新しいの借りてきても良いのだがまずは直そう。
綺麗に直すと現場に持っていかれるから取っ手は適当な下地入れてガムテープ巻、底は2分べニアを当てます。4分だと重いし上部だから持っていかれそうでしょ。



農民はなんでもビールケースの組み合わせで仮設します。
組み合わせ自由、作業コンテナより小さいいから楽。


ゆうちゃんの元たばこ葉っぱ乾燥小屋雪下ろしの続き、しつつ廃業届と青申告辞めるよ届用紙を届け
午後1に東側雪と上部換気窓屋根の繋がった雪を鋸ギーコギーコ切って長靴1幅カット、日曜日月曜日は天気が良いので自動落下期待しておしまい。
午後2に弁天さま雪堀り探検準備、スノーモービル軽トラへ積載。

前回はバックで軽トラに載せました。
今回もバック載せに挑戦しましたが、度胸なくて道半ばで敗退数回。
Youtubeの外人はピックアップトラックへバックで載せてる動画はあるが、動画にしようと思う位だから度胸がいる載せ方だと分かった。
農民は度胸ないので前進で載せることにしました。

前進載せもスノーモービルブレーキは板の上では効かない!低速ではブリッジを登り切れずスリップ、加速し過ぎると登って軽トラ荷台奥にソリが激突します。
案の定、軽トラの荷台奥凹ませました。

練習あるのみ。
加速してブリッジを登るとソリはそのまま空を舞うので、荷台にソリが付く前にアクセルをOFFしつつ、ブレーキを掛けて履帯の回転をロックしつつ、慣性で荷台奥へちょっと進むか、着地停止後、30㎜くらい軽くアクセル吹かしてCVTベルトをちょいちょいクリープで前進させて荷台奥にコツンンと当てる載せ方が日本風っぽいと分かってきた。
吹かしすぎると履帯下の床にビス止めした突起が剥がされれる。コースレット6本留めでは負ける。

スノーモービルトランポは考慮不足によりブリッジ格納不可となりました。
履帯内に雪が無い状態、床材が乾燥していたからだろうか、積載試験時はたわみが少なかったけど、今日積んでみたら反りが大きいからブリッジの突起が当たって床下収納に入らない。
ホームセンターに2x10材売ってたからお金で解決しようっと。
4x8の床材を探すよりは入手が楽。



1/10以上でっぱります。赤旗です。
弁天様軽トラにブリッジ載せて出発となりました。



出がけにお師匠様から明日公民館の雪下ろしでUH025使うんだけどバケットピン止めボルトを紛失したそうな。代替品になりそうな全長100㎜位のボルト無い?とご連絡頂き、適当に見繕って板金屋さんへ届けから探検入口へ着きました。
前のり弁天様がスコップで市道排雪ローダーの排雪跡を崩して天然スロープ制作して下さいました。
流石、鉄砲打ちは慣れたもんだ。


軽トラから市道へスノーモービルを普通に降ろして、弁天様は偵察しつつトレース付けにいってらっしゃ。
僕はリックサック準備。


2ケツで探検開始。
農作業小屋は雪がコケタからなし。一安心。
元牛小屋は倒壊しました。
巷では空き家対策、古民家再生とか言うけど、雪国あるあるな風景。
人が手を掛けられないと数年で自然に帰るのでした。
南無阿弥陀仏


1回目探検の翌日、串切った雪が軒下の山
先日の寒波のお土産が屋根の上に、軒下雪堀り、完全切り離し前に屋根に登って串切り後、軒下に退路を踏み固めてから軒下雪きの切り離し。
一部落ちたが、あとは明日の天気で落ちるでしょう。体験ツワーおしまい。


観光風景
弁天沼は一面雪に覆われております。
外人的にはスノーモービルで渡れるのだろうが、農民は度胸ないのでする気にもならないです。
美味しそうな足跡は沢山歩いてました。



無事、探検おしまい。
帰宅しました。
外人はラッシング好き、前ソリを固定するような金具を作ってましたが、農民はなんでもロープ。
弁天様の縛り方を前回写真撮らなかったので忘れず撮影。
なるほど。



じいちゃん帰宅前に軽トラも普通仕様に戻せました。
トランポ載せたままは楽だね。


軽トラ スノーモビルトランポ最適化しました

2022年02月02日 00時30分00秒 | スノーモービル

目標は冬期間スノーモビル用荷台を載せたまま生活したい。
今まで通りの軽トラにしあがりました。


角をもう少し鑢かけたほうがいいな。



今日のおやつは、じいちゃんがそと孫様から頂いた種子島産安納紅芋!の残りもの
残りものには福がある。
これ、種イモにして来年植えてみたいなと農民的には思ったが循環型農法する前にお腹に入れちゃいました。w

今日のじいちゃんのおやつも焼き芋。

ぱか。
これは日曜日に父ちゃんが茶の間の薪ストーブにこれ載せて焼き芋にしたのを温め直して食べようかなと
インスタントコーヒーのお湯も欲しいから薬缶も入れてっみました。


こっちのカバーの中は
ぱかっとな。
普段はブリッジを下ろしておこうかなとおもいます。
物置のプラスチック箱が入る分だけ床材を切りました。


切った床材は降ろさないで積んだままできました。
雪国あるあるなんですが、まぁ、めったに冬期間のパンクは無いけども、タイヤ交換するジャッキが雪に埋まって車が上がらないのですよ。
板1枚あるとタイヤ交換も楽、もっと小さい板でいいんだけど、大は小を兼ねるヵ。




これが僕の冬装備となります。
後ろアオリ側の串置きはスノーモビルトランポのパーツです。
ブリッジとアオリの間に入れる下地なの。


適当に作った下地に新しい使い道ができて良かった。


今日で完成させたいから、ちらちら雪降ってますが夜の工作つづけました。
日中の課題解決から、角を丸くしました。


ブリッジ下地のバランスはまぁ、使えないほどではないバランスでした。


延長とブリッジの連結はこのD13です。


ブリッジの脱線防止のレールを付けました。
これで、ほぼ実用レベルにはなりました。


ブリッジの突起を12㎜から30㎜に高くしました。
そのため、畳んで収納していた延長の突起部分は分割に変更しました。
荷台に横収納できるように1400㎜以下として1300㎜にしてみました。





前回よりは載せやすくなりました。
スノーモビルを下ろす際、格納したブリッジを出しやすいように、ブリッジ側に勾配を付けました。


ブリッジを格納したまま。プラスチックの箱を載せられるように箱の底が変形したり割れたりしないように簡易床を別途つくりました。
結局、床カットで30mm箱が沈んだだけとなりました。

これで、トランポ機能はすべて車に収納したまま冬生活ができるようになりました。


コンバイントレーラー雪掘り2回目

2022年01月22日 09時00分00秒 | スノーモービル
久々のお天気。
手の回らない作業に、手が出せます。

農道に置いてきたコンバイントレーラーの雪掘り2回目です。
1回目は市道から雪の上を歩いてたどり着けましたが雪が深くてかんじき履いても急登でむり。

おうちからスノーモービルで遠回りします。
遠回りなんだけどすぐ着いた。
乗り物はありがたいな。


上から見ると、目の前に市道があるの。








貯めないで雪掘りすると楽だな。

polaris スノーモービル やっとクローラー釣りました

2021年06月22日 21時30分00秒 | スノーモービル
春作業始まりにまずはじゃまなんで棚にしまったスノーモービル。
その時、後ろを釣ったらよかったけど時間がなくてそのまま。
探し物ついでに釣りました。
スタンドを買うか作りたいけど時間がないから使わないワイヤー式手動ウインチで釣りました。









今年の冬は用水路点検に活躍するようにルート開拓もしないと。


polaris リバース改造 完成しました

2021年03月28日 08時00分00秒 | スノーモービル

日曜日は雨もようになる予報。
試運転するなら日曜日が最後かなと思い、土曜日の夜に各種増し締め、各種調整を行い、ギアオイルを入れて試運転へ臨みました。

今日は、早朝からじいちゃんに起こしてもらったからかた雪の田んぼで試運転してみました。

春ですね。フォークリフトでスノーモビル運べるなんて春ですね。


試運転です。ここでギアが壊れてもパレットに載せたままなんでお持ち帰りできす。
前進ヨシ!


後進ヨシ!


リバースレバーを引いたとき、位置決めする部分の鉄板が非力なあたしの力で曲がりギアの嫌な異音が発生しました。
曲がった鉄板を適当に調整したら調子よく前後進できました。

そんなに強く引いたつもりはないんだけどな。


小屋からハンマー2本もってきて、柄を当てて、ハンマーで叩いて調整。
きっと直角でよいのだとおもうよ。


なんとなくだけど、この面が垂直なら気分いいような気がします。
リンクロットの遊び調整はしてません。オリジナルのまま。


メイキング動画つくってみました。
もらった20年前のクラシックスノーモービルに後進機能を追加(Polaris 2001 Indy 500 Adding Reverse Installation Tips and Tricks)