内和農園ドタバタ日記

夫婦で農業の備忘録てきなことを綴ります。

井戸修理

2017年08月31日 19時00分12秒 | おうちのこと!?
29日、イモチ治療にブラシン散布して今年の防除も終わりました。
30日、朝からタンクを洗ったり、3インチポンプを撤去したりしてました。
3インチポンプはパレットに載せて使ってました。
フォークリフトで挿したとき、先がパレットの先にあったコンクリート製の井戸瓦を押してしまいバラバラになってしまいました。
2ー3回は修繕したらしいです。
土間工事が生コン打設を午後から予定していました。
余った生コンをもらいにお手伝いに行きました。
午後1時スタート、9立米打設しました。ペイル缶5個に7分目づつ入れてもらいました。
それではさようならと帰宅。
早速、生コンを舟にあけて練り直し。

さて、型枠はこれから作成。
割れた井戸瓦

今回は、有筋にします。挿し筋を適当に打って曲げて、転がってたD10で繋ぎました。
型枠は、そこらにあった150mm巾もの2枚と保管してたH鋼を転してクランプで固定。
内部はくねくねコンパネの端切れで丸を作りました。
巾150mm設計にしました。
天端は既存にあわせました。
角には、お古のコンクリートを型枠に使いました。
角は冬場ローダーでぶつけたとき古いコンクリートが欠けるように設計しました。


午後、4時半打設

31日、夕方、型枠外して井戸の蓋を載せました。
完成。



うちわコンバイン1号機 整備 その3

2017年08月27日 18時00分05秒 | 重機&農機具修理
遅いお昼を食べて、お昼寝しようとしたらお師匠様からコンバイン修理進んでるかと電話。
午後からやるつもりでしたとYDKな返事。

YDKな子なので、2号機を資材小屋へ置いて、カッターユニットを開けて、エンジンアクセスできる状態にして道具を移動させて放置。

いらっしゃる間にうちわコンバイン3号機を野外整備場へ移動させ、昨年の稲刈りのまま放置していたので!まずは洗車です。

お師匠様がカバー外して、近所のボクちゃんを相棒に作業はじめてました。
フライホイールへ固定されているプリーを一気に摘出。

なかなか、デカイし重い。冬季整備ならば腰がヤバイ品物です。


ボルト4本すんなり外れてフライホイールを摘出
これも、体制が悪いので冬季は遠慮したいものです。

オイルシールをポイっと抜き取りました。


新旧でオイルシールが違いました。
旧式はラバーのオイルシール単体
新式はメタルカラーとラバーシールに変更されていました。


コネ棒の新しい使い方を学びました。
フライホイールストッパーとフライホイールを回す道具にもなるですね。
便利だ。
おかげで、インパクトで締めやすい位置にボルトを簡単に移動できるので作業がはかどりました。


これで、1号機の重点整備箇所は整備完了。

お隣さんエリア 2回目カメムシ防除 その2

2017年08月27日 13時30分42秒 | 田んぼ
24日からのびのびになっていたカメ防除 最後の1t調製。
お隣さんエリアの残りと今年から借りた20a圃場を防除しました。
PhotoShopで加工したような写真ですが合成ではなく今日の一枚です。
爽やかな防除日和でしょ。


今年覚えた技、水路落とし。
ホースを引っ張るのが大変な作業です。
いかにホースを小さい力で遠くまで引っ張るのかが一番の課題になります。
そこで、中のお師匠様に聞き取りし、習った技を一つ一つ試しながら作業に臨んでました。
これは一番楽です。水路の中を歩いてホースを引っ張るのでルンルンです。


農道が狭いエリアは1tタンクから薬剤を小分けして軽トラで散布します。
今迄は妻と二人作業なので、送り出しは妻が軽トラで状況をみていてもらえるのですが、一人だとホースが突然伸びなくなったりとトラブルも発生します。
戻ったら、マフラーにとぐろを巻いてました。
来年からは、ホース下にはコンパネでも一枚置いてつい立てした方が良さそうですね。


圃場1箇所に葉イモチを治められずに出穂となり穂イモチが付いていましたが、まずは、カメ防除は終わりました。

うちわコンバイン1号機 整備 その2

2017年08月25日 12時51分23秒 | 重機&農機具修理
スポロケットが外れないだろうと思って、ミッションオイルを抜いてから、スポロケットのボルトを緩めたら、簡単に軸から抜けてきました。
スプラインが痩せてスカスカです。

あと10回持たせる為にシャフト左右の見積をお願いしました。
結果がさっき、きました。
供給完了です。

ドナーから外せば使えるでしょうからまずは良いとします。

今年は、オイルシールからの漏れはないので、シム1枚作成して新品スポロケットに交換することにしました。

スプラインの山ないでしょ。
組み付けするときにロックタイトを一杯塗ってる組み付けするくらいかな。


シム制作編
適当に墨をつけました。
真ん中にドリルで穴開けました。

中側をハサミでチョキチョキ

リューターでゴリゴリと削るのを繰り返し。

外側をハサミでチョキチョキ。

ベルトサンダーで適当に角をなくして完成。


ベルトサンダー不動編
コンバイン整備は野外整備場です。
パレットに道具を置いてシート掛ける生活をしてました。
雨ばかりな今月。

使おうとしたら、回らない。
バラバラにしました。
軸についてるバルブシートが錆びで不動になってました。



はい完成。
この状態で反時計回りで良かったんだっけ?

まずは、動くから良いことにします。
教訓、オイルはまめに刺しましょう。
エアー工具は結露する環境では保管しないほうが良いでしょう。

お隣さんエリア 2回目カメムシ防除

2017年08月24日 07時00分38秒 | 田んぼ
お隣様エリアの2t分を朝から散布です。
今日は一人散布になりました。
相棒です。



1t終わって、お家に戻って空をみたら怪しい。
今日は13時から雨の予定が、スマフォでみたら10時から雨になってました。
残り1tは調製しないで様子みました。

午後からは酒米合同研修会なので今日は終わりにしました。

うちわコンバイン1号機 整備 その1

2017年08月23日 18時00分26秒 | 重機&農機具修理

今日から、「うちわコンバイン1号機」整備始めようかな
午後、バッテリー付けて、整備場へ移動させて、足回りを洗車しました。

クローラーのテンション用ナットを回すのが嫌になってました。
妻とライトくんと3人でアストロへお買い物へ。
24mmディープソケット3個を連結して超ディープ制作しようと思いましが
ソケットは1個しかなかった。

帰宅中、お師匠さまから準備はできたのかと電話。

超ディープ制作してらお師匠さまがいらしゃいました。
師匠さまがアストロのオイルシール剥がすバールが欲しいと言ってたので、お土産に買ってきました。

クローラー外しよりも、道具作りを手伝ってもらいました。
コマは1個なんで延長部分は転がっていた鉄管をカットして溶接することにしました。
vカットと溶接はお師匠さま担当。

熱々の出来上がり、早速回してみます。


最初だけメガネでナットを回しておけば、あとはインパクトで一発でした。
これで、片側あたり15分短縮、体力と精神力が温存できました。


今日は両側クローラーを外しておしまい。




うちわコンバイン2号機 整備 その8

2017年08月21日 17時00分49秒 | 重機&農機具修理
土曜日、シムが届いたので、オイルシールと車輪を履かせて、本体へつけるまで準備しました。
日曜日、3tカメ防除を行い、勢いで本体に車輪を固定しました。


日曜日はここまで。

月曜日、お師匠さまに手伝って頂いてクローラー履かせました。


これで、足回りは完成。

うちわコンバイン2号機 整備 その7

2017年08月15日 20時30分12秒 | 重機&農機具修理
今日は朝から寒い。
ヤマセ吹き荒れる感じ。

起きたら、山でサルがキーキーうるさいから、軽トラで散策。
手除草はえぬき圃場で8時半まで草取り。
朝ごはん食べたら、モチ圃場の畦畔をモアで除草しました。
畦畔シートを剥がす段取り完了。

お昼食べたら、妻からピーチクパーチクの相手してと頼まれ、障子と襖を閉めて餌食べさせながら昼寝。
お盆のお客様とお茶。
午後4時、コンバイン整備開始。
アイドラーバラバラにして、ベアリングごと新品に交換。





ここまで、綺麗にすると組み付けが大変楽です。


右側の転輪はケースから軸にかけて全滅でした。



ケース、軸、ベアリング、スナップリング、オイルシールぜ〜〜〜ぶ新品で組みます。



組み立てが気持ちいい。!!
今後の足回りOH用に1台分を予備に組んでおけば、コンバインOHを時短できそうだ。

車輪とオイルシールの間に入れるシム待ち