内和農園ドタバタ日記

夫婦で農業の備忘録てきなことを綴ります。

I’ll be back 換気扇編

2018年09月27日 23時50分00秒 | 田んぼ
秋作業にディーゼルフォークリフトを多用するので換気扇がほしくなりました。
20年前に小屋から撤去した換気扇を復活させることにしました。
経年変化によりシャッタ部分のプラスチックは壊れたので今回は撤去しました。


秋作業以外は不要なんで、鳥が入ってこないように引き戸をつけました。
材料はそこらにあったコンパネなんでボロボロですが機能には問題ない。
まずは、完成。


閉めた状態。

開けました。


無事、換気扇稼働しました。

斎藤農機 KD-11 スタンド改良 完成

2018年09月23日 16時00分30秒 | 重機&農機具修理
板金屋さんにて溶接してきました。
道具が変わると勝手が違う。
まぁ、後ろが重いがいいだろう。


小屋に戻って、ロックピンの穴調整して完成。
バランス悪いから、オリジナルのフロントフレームをウェイトに付けたら良い感じ。

倒立成功。




さぁ、これで小屋を秋作業レイアウトに変更開始できる。

斎藤農機 KD-11 スタンド改良 その2

2018年09月22日 23時35分00秒 | 重機&農機具修理
昨日からくぅちゃんに小屋の電気屋さんお願いしてます。

昨日は、発電機と引き込み線の接続と作業機器のレイアウト変更反映をお願いしてました。
今日も、残作業をお願いしてました。

お師匠様がお昼と夕方来られました。
本体のマウント固定をしましたが、炭酸ガスが空になりそうだったので仮付けまですすめました。

補強材を製作しました。




明日、このまま板金屋さんに溶接とボンベ再充填お願いに行って来まーす。

斎藤農機 KD-11 スタンド改良 その1

2018年09月22日 00時54分23秒 | 重機&農機具修理
昨年は、くぅちゃんのお陰で、オリジナル状態まで修理しました。
斎藤農機 KD-11 制御基板修理

今年は、積載時の全長を短くするためと積載時の労力軽減をはかります。
具体的には、現行機種のスタンドを使えるように改造します。

ここは昨年の修理で新品同様になりました。



本体側マウント制作
あるもので作りました。
Tigのお陰で小物制作が楽。



スタンドにはめるとこんな感じ。



明日は、本体の位置を決めて補強材入れながら溶接です。

クボタ NSU87マウント部修理 完成

2018年09月19日 21時19分51秒 | 重機&農機具修理
午後、クボタさんが部品取って来てくださいました。


部品よりタッチアップの塗料の方が高い!
2050円也orz
シャーシーブラックでよかったな。

夕方、くぅちゃんが、来たので修理りしました。
合体の儀式は一人では大変なんで。

ブッシュ交換


心棒の各穴を紙やすり巻いてインパクトで掃除。


修理完了。




この障害はなるべくしてなったと確信しました。
クボタの軽量化の為、グリスニップルつけらせない心棒の直径、マウントは作業機側プレートが覆う構造なんでニップルつけられない。
心棒径を大きくするとロアーム角パイプも大きくなるし、プラスチック部材で稼いだ重量が相殺されるから、これで良しとなったんだろうね。
ここの設計は一生このままだな。
南無南無。



播種機収まった

2018年09月18日 20時40分54秒 | 田んぼ
昨日パレットへ格納までは出来ました。
さて、家探ししてました。
玉突きで、重量ラック中段に収まりました。
書くと簡単ですが、6センチ中段を下げて開口稼いでやっと。
こまきちゃんは、固定プレートごと外しました。
稲刈り前に出来る冬仕舞いはすすめたい。
毎年毎年やになる。
南国生活したいな。


吾妻さん噴火しないでね。
3段目ハロー落ちるから。
一応、横棒増やしましたが

クボタ NSU87マウント部修理 その1

2018年09月17日 19時22分20秒 | 重機&農機具修理
秋作業の環境作ってます。
直播ユニットを搬出するために田植え機借りてきました。



春から、油圧ロットのブッシュが取れていたのは認識してました。
原因はマウント下部とロアーリンクを連結してる棒が錆びて共回りしているためでした。

叩いて抜けないので、見なかったことにする段取りしてたら板金屋さんに見つかり炙ることになりました。
良いところまで抜けたがダメ。
切断しました。



ブッシュと連結棒をクボタさんに頼みました。
来年の春に借りてモチ、あきたこまち、コシヒカリを播種したいのでコツコツ直します。

作業を進めるため仮の連結棒を作成。
ころがってた杭が良い感じ。


割りピンは入らない穴あけちゃたが番線は通ったからよしとします。


これで、この子を持ち上げられます。



コマツ PC-03ピンの耳修理 その1

2018年09月15日 01時41分34秒 | 重機&農機具修理


ピンの耳が割れました。
昨年から。
裏側に止めボルトあるので2箇所は良いけど、1箇所はないので修理します。

1個は昨日半自動で溶接しましたが難しい。


今日はTigで溶接してみました。
すこぶるらくだー。





溶け込みを確認しながら進められるし、裏面の溶接後の研磨が楽。

これからTig多用しそう。
廃材でTigのケーブル置くとこを半自動で作ってみました。


研磨コーナーも真ん中に置けたからTig電極研磨の動線も短くて良い感じ。