内和農園ドタバタ日記

夫婦で農業の備忘録てきなことを綴ります。

ヒメノモチ コンバイン稲刈りはじめました

2023年09月25日 17時30分00秒 | 田んぼ

今日も稲刈り日和でよかった。
今日からコンバイン稲刈りはじめたい。

チョーさんに亀ノ尾はせ掛けをお願いして、コンバイン稲刈りの準備です。
軽トラに籾運搬の箱付けて、排出モーター回す電源線引っぱって繋げて回る確認。

今年は、コンバイン整備ゼロです。
中の掃除をチョーさんがお手隙で作業して下さっていたので、その続きをしつつ、目視点検。
エンジンオイル交換。

毎年交換しているが、ドレインボルトのサイズを意識したことはいままでになかった。
サイズに合う駒探して回してオイル排出閉める。
まじまじみると27mmとでかい。


27mmメガネ出番あるんだね。


よだれかけをマグネットクリップでフレームに取り付けて飛散防止。
オイルは8L~9L今年はエレメント交換なし。


はなからマグネット付きモデルがほしいくらいの商品ですね。




おうちから圃場までてくてく自走。
地主さまが漏水畦畔脇に手掘り水路を作ってくださったのは数年前。
ことしも堀上げしてくだいました。
なんでも他力本願。
ありがとうございます。m(_ _)m




近場のヒメノモチ刈り取りしながら試運転です。
切藁もそこそこいい感じ。


排藁カッターの刃交換してあげようと毎年思う。












ことしはじめての排出。


選別が相変わらず悪いな。


昨年のグレンタンク穴埋めのお陰で漏れ籾ZERO。


1枚おしまい。


隣のヒメノモチ2周分刈り取りしておしまいにしました。
コンバインは田んぼで一晩過ごします。ブルーシートの屋根を掛けてあげました。


森多早生5a稲刈りおしまい

2023年09月23日 22時00分00秒 | 森多早生

今日は朝から事務所開きへ駆り出されと。
稲刈日和です。
まずは何も考えず刈りまくるのみ。


機械は使えば使うほど調子が戻る。
一年前倒しデビュー ヤンマー YB65






結束失敗の原因を考えながら刈りまくり。
真っ直ぐ刈っていくとき


刈りながら左へクラッチ切って旋回させると結束失敗がよく発生するような気がしてきた。


結束部分で結び終わる前に紐切が実行されているのかな?


YB65は前後進がレバー一本で済むから作業性が向上します。


バカ避け機構がちょっと使いずらいです。
刈り取りクラッチが入り 後進できない。
主変速 走行位置 後進できない。




主変速レバーのピロ部分も錆び止めスプレー吹いてクイック化

稲刈時期は空調服外側に藁ゴミ混入防止にカバー付けたほうがいいな。


大まかな稲刈りおしまい。
あとは、昨日 クボタ2輪2条がスタックした先の残り稲を刈るのみ。


1輪1条の結束不具合の原因判明、紐の中が崩壊してました。


摘出


稲刈おしまい。




昼ご飯、昼寝 3時半からはせ掛けはじめ。




秋の夕方


先ほどの摘出紐を切って、結束失敗稲束を縛る紐に使いました。


紐在庫が無くなったから明日かな。


午後10時、結束済み藁束は全部はせ掛け完了。


バインダー以外の機材を背負って帰宅。






森多早生5a稲刈りはじめ

2023年09月23日 18時00分00秒 | 森多早生

亀ノ尾稲刈りから森多早生稲刈りへ。

まずは、バインダー洗車からはじまる。


これ、フレームとタイヤの間に巻き付いてる泥と稲です。


森多早生稲刈り開始です。
午後、一年前倒しにてチョージくんより頂いた愛機 ヤンマーYB65を投入してみました。
こればあちゃんに買ってもらったバインダーなんだよなと思い出も含めて形見分けみたな農機継承なのよね。

結束部分整備とタイヤ空気圧と各挿し油程度で実践投入。
最初はナイロン紐を付けたが今一つ相性が悪く、今まで通りジュート紐に入れ替えしたら快調に結束されるようになった。w




午後5時半。
1番特攻のクボタ2輪2条をキャリアで牽引しながらサルベージして、バインダー綺麗に並べておしまい。






折角だから、明日リコイル切れてるクボタ2輪2条も投入してみようかな。
楽しみながら稲刈りしないと続かないよ。w


亀ノ尾1.99a 稲刈りおしまい

2023年09月23日 09時30分00秒 | 亀ノ尾

昨日、夕方
チョージくんが足いたいからシマ手伝えと言ってあったそうで、土木休みですが出てきて下さってので3人で残り稲刈り助かります。
朝から10坪分手刈りで収めます。


でも、なんぼでもバインダー投入です。
2輪1条と2輪2条で刈れるだけかりつつほぼほぼ手刈り。


9時15分 亀ノ尾稲刈りおしまい。
稲束の結びはチョージくんしかできないので二人にお願いして、次の森多早生圃場へ機材運搬と清掃へ。


田植できるレベルの泥は痺れた。


亀ノ尾1.99a 稲刈りはじめ

2023年09月22日 18時30分00秒 | 亀ノ尾

今日は、亀ノ尾2枚目の田んぼです。
今年の田んぼは稲刈り時期に予想通りの展開です。
ぬかる!

この田んぼは尻水口整備が不十分。
盆から水を断ってるけど、この雨続きでぬかる。


1回目アタック
クボタ2輪2条バインダーで刈りはじめて命からがら刈り取りから畦畔へ脱出し、畦畔を移動してスタートへ戻る。
このコンディションではクボタ2輪2条バインダーでは稲刈りはできないから作戦変更。

そく、親戚様へ連絡しバインダーを頂きへ。
行ってびっくりうちのイセキと違った。
2輪1条モデルだった。
そして前後進がレバー式でモダンI/O。




イセキバインダーツーショット

板金屋さんから頂きバインダーは1輪1条なんでてっきりこれだと思ってもらいに行きました。



イセキ1輪1条モデル


今年のバインダー稲刈りテーマは結束部分のマスターです。
なんとなく、クボタのバインダーよりイセキのバインダーの方が結束アルゴリズムを理解しやすそう。
ちょっと紐押え圧調整のナットを緩めてスプリングを外して掃除したり結び機構を眺めてみたりとお勉強。

2台と挿し油、グリスアップ、浸透剤散布し整備完了。
このナットを外して掃除、グリスアップ、紐切刃を平ダイヤモンドシャープナーで磨りました。




マルチバインダー作戦へ変更。
そして、どの状態ならばどのバインダーが適切なのかを研究です。
2回目アタック
1輪1条 イセキ AL25にて右畦畔を刈り進み、左へ旋回し刈り進み、泥にスタックして不動。

3回目アタック
新規導入のイセキ 2輪1条 AL35投入し左畦畔を移動し、奥から入口へ畦畔脇を刈り取り成功。
味を占めて、右畦畔脇を刈り取りしなんとか畦畔上に出られたが、続投は怪しいので次の作戦を考える。

4回目アタック
クボタ 2輪2条で倒伏稲脇を中割りすることに投入。
バックできそうなところまで稲刈りし、その両側をイセキ2輪1条で刈り取りし、広場を確保。
これを繰り返し先にスタックしているイセキAL25周囲までを刈り取りし、泥からAL25をサルベージ成功。


午後5時チョージくんはさようなら。
草刈り後に寄ってくださったマサミくんとタバコ吸いながら作戦を練り、5時から男決行。


倒伏稲奥をイセキAL35にて半円を描くように刈り取りし倒伏稲周囲に広場を形成。
バームクーヘンの薄皮を剥いていくような1条稲刈りを続け、クボタ 2輪2条が旋回場所を確保。
左畦畔2条目からクボタ2輪2条で倒伏稲を横刈りし、中割り広場を直線移動し、右残稲を直進刈りし刈り取り終わり直後に右旋回しつつスタックエリアを回避し左畦畔を移動しては倒伏稲を刈り取り。
最後の数十株は手刈りにて残1/4程度まで稲刈りできました。



やっぱり道具です。
手刈りではここまで終わらなかった。
キャリアもバインダースタックの牽引車両として大活躍。


夕方、仕事帰りの部落のかたからうちにもバインダーあるんだけど使いたいとき借りたいから預かってもらえるかなと打診。
今回投入していないが、クボタ2輪2条バインダーの古いのが1台ある。
初めて使ったバインダーだったがリコイルが切れて修理する暇がないので今回は使っていない。
もう1台は、チョージくんから頂いたヤンマーのバインダーこちらは来年まで整備して使ってみたいと思っていたの。
前後進がレバー1本で操作できて便利。
話を聞くと、三菱のバインダーはチョージくんのヤンマーエンジンが三菱エンジンになったモデルみたい。
現行のバインダーは上記バインダーそっくりなんです。
オプションの引き起こしデバイダーが付くみたいなので付けられるならば付けておこうと計画中。

また、有用な情報をお聞きしました。
昔、ホイルを外して、クローラーを取り付けるオプション品が存在したらしいです。

こんだけぬかる圃場の場合はクローラータイプの2条バインダーがあると計画通り稲刈りが進められる。

今日はこれでおしまい。あしたで亀ノ尾稲刈り納めて、森多早生5aをはじめないと線表通り進まないお天気安定を祈る。


ひとんちコンバイントレーラー運用開始へ向けて 

2023年09月21日 18時00分00秒 | 重機&農機具修理

ご近所さまコンバインをお家から離れ圃場へコンバイン配達を毎年お願いされていました。
今年は、離農さま圃場をブラザーで引き受けしてくださり、山裏離農さまからコンバイントレーラーもらってきた兄。

本番前にフォークで上げて慣性ブレーキとか見ておいたほうがいいよとお伝えしていた。
基本、あるものはお貸ししますがセルフでよろしく。

本日、本番前にタイヤ空気圧みたいとトラクタで引っぱて来た。
空気入れくらいなら軽トラ修理前にお手伝いしますよが大変なことになったのでした。

車両はサンワ車両製
タイヤは 6.00-9 6PR ×4本 銘板がもうない型式も分からんがタイヤからすると2tか2.5tクラスかしら。
まぁ、兄弟のコンバイン2台ともER438だから2.3-2.5tだから許容範囲だとおもうな。昔の3条クラスの重量だし。


これダブルタイヤなんだけども奥のタイヤは手前のタイヤ外さないと空気入れられない手間のかかる子でした。
ついでに、左ブレーキが効きが悪いから分解清掃してあげることに。




きったな。
ハブベアリンググリスをブレーキシューが吸ってぺたぺた。
固まったグリスが底に溜まってカチカチ。
ブレーキのカムは固着気味でシューが開かない感じ。






まぁ、離農した方からの貰い物としては綺麗なほうなのだろうか。
錆び錆びよりはまし。グリス効果!


うちの兄に電話相談。
洗剤で煮ろ。
カセットボンベないから、朝顔コンロを持ってきてもらい、うちのプロパンと合体。


60分クッキング


タイヤ空気圧調整
ブレーキ調整
あとは連結シャフトのグリスアップ、連結ピンがボルトになっていたから、抜け防止のRピン付きに穴開け加工など。
写真は、参考にしたぼくの富士トレーラーの先端部分。
基本構造は同じなんで、これに倣って整備しました。



午後1時、整備完了。さよーなら。

今度は、板金屋さんお茶へお越し。
PC03整備最終コーナー、オイル漏れ箇所を確認するためカバー開けてある閉めるまえに見に来いいわれてて行くく言ったにも関わらず来ないから小屋に来て下さいました。
二人で一息ついてました。
弟コンバイン載せたトラクターを目視確認。

圃場へコンバインを降ろすころ、ブレーキOHした側の内側タイヤバースト。
空気圧確認の際、ZERO圧だったタイヤ。
4本トレーラーなんで、はたからは何も変化ない空コンバイントレーラーがトラクターに引かれてまた農作業小屋へ入庫帰還。
コンバイン壊さないで試運転できて良かったですね。

足オーナーさま、タイヤ+チューブ4本全交換したいと。

タイヤ担当の板金屋さん目の前におるので楽できるようにタイヤ外し、タイヤとホイル分離、ホイルとホイル合わせ用ボルトを板金屋さん車へぽいぽい。
車両はうちでお預かりですが乾燥機の埃だらけ保管はオーナーさまより承諾済みw
右ブレーキもOHしてあげたいが僕も線表きつきつなんでシーズンオフか来シーズンにね。


こっちは今日OHしました。


なんだかんだで解散は3時半。

夕方、修理にだしていたPC03引き上げへ板金屋さんへ
ブラザー弟さまユンボ欲しい欲しいずーと朝から傍で言い続けておったからコマツ営業マンへ連絡。
丁度いらっしゃったから30分間時間限定の初回営業活動。
5時終了。解散
ユンボお家へ引き上げ、ありがとうございました。

バッテリー充電しておけおっしゃるので充電器を弁天様農作業小屋から回収。
充電開始。

10月からの工事準備完了。

工事終了後、スイベルジョイントOHするのでOHキット手配お願いしてきました。
修理しだすと切が無いお年頃。
ピン回りは全箇所修理したいところ。



さーて、夜の部活は軽トラ修理だわ。






亀ノ尾4a 稲刈りおしまい

2023年09月20日 17時00分00秒 | 田んぼ

16日に稲刈りはじめた後、なかなか進められなかった亀ノ尾稲刈り再開です。
2条を手で起こして刈っては起こして刈っては進めます。
くじけそうになりながら進めます。


完全倒伏後、後葉がにょきにょき。
倒伏籾も発芽してたり散々な稲刈りですが。



4a挫けずに刈りました。
刈ることに意義がある世界。
来年はヤンマーバインダーメンテナンスして、引き起こしデバイダーが付けられるなら付けて臨みます。


今年の草丈は長いです。例年以上に長い。





明日は、残り1.99aの亀ノ尾稲刈りへ進む。


令和5年 稲刈りはじめました

2023年09月16日 18時00分00秒 | 亀ノ尾

今日は、亀ノ尾の稲刈りします。
小屋からバインダー、ハーベスターを自走で圃場へ移動。



今年も、クボタバインダーで稲刈りです。なかなか時間が取れなくて手前のヤンマーはメンテナンスできず、奥のクボタバインダーはリコイル紐切れたままです。


今年の亀ノ尾は青いうちに雨で倒伏したから発芽した稲も多いですが、めげずに稲刈りです。



刈られるところから刈る。



半分刈っておしまい。
刈った分は皆さんに手伝ってもらいはせ掛けして頂きました。

残りは明日。


愛車のエンジン載せ替えはじめました 4日目

2023年09月16日 04時02分41秒 | おうちのこと!?

田んぼの草刈り、田んぼ干しの溝切り、堀上げなど稲刈り準備の毎日もおしまい。

9月12日(火)
稲刈に間に合うか微妙ですが、軽トラ修理はじめました。おそ。



パカ




タイベルカバーのボルト全部とれた!。
無事にタイベルカバーはずせました。
ここまで来たら峠は越えた。(東北地方アクティあるある)
東北は道路に塩まくからカバーのボルト頭が腐るのです。
よく、カバー外すのに苦労する。
初夏に板金屋さんにアクティトラック入庫しててカバーボルトとれなくて放置されてた。
うちのPolaris整備用インチ駒があったのでボルト回してきたこともありました。
なにせ、他人事ではないからw。








セオリー通り2番で抜けるのね。















タペットカバーの裏きったな。
日頃のオイル交換より百姓優先した数年間の結果がこれですな。


ピストン頭の掃除と適当面研。
オリフィスのOリングはお願いしたけど入ってなかった。
大きいオイルストーン買うか。



今回の修理はガスケットとタペットカバーパッキン類とサーモスタットのパッキン(サーモスタットはドナーのものを使う)のみと思っていたがあと8万キロ乗ることにしました。
8万のると30万キロ達成しちゃうんだけどな。w
そのころは世の中BEV版アクティトラック走ってることを期待してと。

追加部品注文。
タイベル、W/P、カムシール、クランクシール、カムのプラグホールOリング、シリンダーのオリフィス、インマニガスケットも交換することにしました。
でも、時間的制約もあるのでクラッチのレリーズベアリング交換はしない。エンジン以外は見ないことにします。
来年車検なんでプロにお任せします。

9月14日(木)
カムプーリーを外すのはインパクトで外せるが、組付けの際、規定トルクで締め付けしたいと思う。
すると、カムプーリーを固定する道具が必要。
百姓は草刈りエンジン系の2スト単気筒、汎用エンジン系4スト単気筒OHV,スバルEX21のSOHC、ホンダGX350、トラクタとコンバイン系ディーゼル4発が整備対象なんで、プーリースピナーレンチな~とE07Z専用を溶接で作るかとも思ったが、メンドクサイ。
ハスコ―のCP-98Eが使いやすそうだなと探したら廃番w。
なんでもよくなると電話です。
隣の隣町のプラウ(アストロ)さんに電話して道具在庫ありますか??
1個あるよとお店のスタッフさんは今日絶対売れたいとは思うけど、レジで取り置きしておきますねと。

日が暮れたからおうちの軽トラ借りて買い出しへ。

Tレンチも3/8と1/2など、以前からショックドライバーのプラスビット欠けて補充したくて行ったのにアストロ廃番で無くなってた。
さて、困ったな。



9月15日(金)
本日午前、追加注文品届きました。


夕方、検品したらまさかの部品違いw。
以前、オリフィスの件で問屋がFAX送ってきたパーツリストを保存してあるので、追加部品に赤〇して指定数量書いてお願いしたのに19番だけがタペットカバーのプラグホールパッキンが届いたorz
7番やW/Pは絵通り、絵に無いものも入ってた。
オリフィスのOリング指定があるはずらしいがオリフィス新品が届いた。

農機整備だと、メーカーの営業所と直接やり取りだし、パーツリストLineで送って貰ったりして確認できるが自動車はかってが違うから困る。
HA7のパーツリスト一式ないと不便だと実感。


付いてるオリフィス。





手持ちのアストロOリングセットの同径品で組付けして納めるか思案。
流石に、百姓では対応できないのでヒサくんにメールして夜遊びに来ていただく。
ちょっとOリング太いから辞めた方がいいと結論。



連休明け火曜日に再注文する方向で方向性は決まる。

今日はヘッドのインマニパッキン剥がしとカム、ヘッド本体掃除作業。

エンジン洗う洗剤など百姓は持ち合わせていないから灯油でゴシゴシ。
そこそこ綺麗になったから灯油漬けタペットカバー。


カムも洗うことにしました。
なんかどんどんお店が広がっていくな。


ヘッド本体も掃除することにしました。


メンドクサクなってきたから、兄に灯油にヘッド漬け置きしていいですかと聞いたら、
「ステムシール交換するならいいけど再使用ならやめた方がいい」
と回答がきたので、ほぼほぼ、ドブ漬けに近いくらいの状態で掃除してましたが、燃焼室上にして干しておしまい。


ホンダのエンジン開けたのはじめてなんですが、バイクのエンジンみたいだな。
このエンジンが百姓の軽トラエンジンってすごいなホンダはと思った。
どうせなら吸排気のバルブ径を同じにしてくれれば、IN、EX共用とかできて安い軽トラエンジンになるのにと百姓は思った。
寝る。