内和農園ドタバタ日記

夫婦で農業の備忘録てきなことを綴ります。

春はまだかな

2017年03月31日 17時16分49秒 | おうちのこと!?
明日から新年度になります。
昨年は、5日に種もみ消毒してました。

田んぼは、まだまだ雪の中

今年は、クボタの鉄コ湛水直播と無コ代掻き同時中播に取組む計画なんです。

作付け計画をエクセルでポチポチしながらシートを改善しながら立てたら種もみ足んない事がわかりました。

ksasは圃場入力方法が1箇所づつポチポチ入れるしかないと回答を頂き、がっかりだ。
デスクワークは続くのでした。

まだまだ残雪にかこまれてます。




録画番組消化する環境整備

2017年03月17日 00時54分36秒 | おうちのこと!?
毎週放送の「ガイアの夜明け」を録画してますが観る暇がない。
ビデオデッキの肥しとなり、妻につつかれてました。

青色申告も終わり、机に向かってるこの時期に環境を整えることにしました。

パソコンにはPowerDVD 16 Ultraを買いました。
iPadAirにはMedia Link Player for DTVを買いました。

お陰さまで、録画をみられるようになりました。
PowerDVDの仕様なのか、放送中の番組は再生できませんが、iPadAirのソフトは放送中の番組を再生できるので、農作業小屋でTV番組を観ながらながら仕事ができるようになりました。

まぁ、でもYBCラジオを聴きながら仕事するのがすきなんでAM生活が快適かな。

フード祭典

2017年03月08日 20時55分07秒 | おうちのこと!?
東京にてフードの祭典に2人で行って来ました。何故か?豚の着ぐるみマリナーズいっぱい。久々の海沿いはちょっと寒いビッグサイトに到着。世界の食が集まった祭典一言…スゴっ!1日で回るには時間が足りない出店者数。泊まれば良かったと反省ちなみにライチ。写メはあまり取れないので残念兜に鯉とは米沢らしい。帰る前に銀座と新宿に立ち寄りちょっとひと休み昔お世話になった方が発酵食品カフェを開店。お持ち帰りも買って夜ご飯にと思ったら…帰りの新幹線ギリギリだったので猛ダッシュの結果こんなのになりました。(笑)今日はいただいた試供品を食べてみました。ドローン米。すき焼きに合わせて食べてみました。久しぶりの北海道米。昔とは比べものにならないくらい美味しくなってました。ご馳走様でした。

FOODEX JAPAN 2017へ行ってきました

2017年03月07日 23時57分03秒 | おうちのこと!?
今日は始発の汽車ぽっぽに乗って妻と一緒にFOODEX JAPAN 2017へ日帰出張に行ってきました。



ドローンジャパン様より招待頂き実現した出張でした。
妻の分までバッチリとバッチリを頂きまして大漁な1日でした。

二人で一人前なので、妻が触手を伸ばして頂けるので、私では見つけられない会社様と接点ができ今後の展開が楽しみです。

妻の感想はとても参考になってるんですが、各出店と開催側が海外の方をおもてなしできてない点が気になってました。
私も感じたのが米語、ポルトガル語、中国語、韓国語、スペイン語の対応を充実させて頂ければもっとチャンスが増えるなーと感じたました。

夕方、妻の挨拶回りを段取りしてきました。
ヤマガタ サンダンデロ
新宿高島屋のKouji&ko
と都内をぐるぐるしてまいりました。

C2BやB2Bの基本は顔が見える関係構築があってですね。
ここでも、妻は仕事を生んでました。

さて、来年度も楽しみです。

青色申告はエクセルのお勉強期間

2017年03月06日 15時24分14秒 | 農業
青色申告の締め切りが迫ってきました。

仕分けは終わり、エクセルに入力してます。
昨年から、作付け計画(通称:水稲細目書)と販売と経費をエクセルで管理し始めました。

昔々、生協でDOS版のLotus123を買って過ごし、その後、生協でMac版のエクセルを買って過ごしました。
その後は会社のパソコンにはボリュームライセンスのOffice時代でした。

農民となり、歳を重ね長ーいものには巻かれろと哲学を学び昨年からOffice365日Solo(ひとりぼっち)を契約し2年目となりました。
ソフトのアップデートもお任せな生活は楽でいいですね。

農業も電算機は必要と言えば必要なもんですけどね。どんだけの人が有効活用しているのだろう。
スマフォとパソコンの連携は年々便利になりますね。昔は5インチフロッピディスクを折れないように持ち歩いたり、3.5インチに自分のOSからソフトまで入れてデータディスク持って学校へ会社へだったのにね。

あたしが使うことにしたのは以下のもの
EVERNOTE プレミアム 年額5200円
Office365 Solo 年額12744円
Adobe ExportPDF 年額2400円
などなど無料ソフトもあるだろうが、探す時間と学ぶ時間を考慮すると買ったほうが楽です。

今年は、
MicaSense Atlas
クボタ KSAS
を使い始めます。
さて、おぢさんにおぼえられるのだろうか??

覚えた関数
sumif,ピボットテーブル
今のヘルプは凄いね、動画でお姉さんやお兄さんが教えてくれた。

さて、がんばるか。