内和農園ドタバタ日記

夫婦で農業の備忘録てきなことを綴ります。

ワドー SS137DHN クローラーフレーム折れた 心も折れた めげずに進め

2023年02月13日 14時30分00秒 | 除雪機

今日はちょっとパラパラと雨模様。
朝のお勤めもカッパで散歩。


朝、お師匠様から電話。
医者の予定だと思ったら今日じゃなかったから修理するかぁと。
6304LLUx2個貰ってきてと頼んだ、うちの小屋へくると思わせておいて親戚宅へ行った。
ベアリング入れたかったのだろう。

クローラーフレーム溶接修理は火曜日の予定だからなんもしてない。
朝飯抜きで修理開始。

ぽっきり、右から溶接修理。


あちこちに除雪機死亡を言いふらしたら、ああ、あのモデル折れるんですよ!
業界では周知の事実らしいw。
除雪機ASSY交換っすねとw。

通りを見ながらだいたいで全周溶接しました。


シャシーブラック塗って1個おしまい。

補強入れたいが入れるところがない。次回折れたら裏側に10㎜鉄板でもあてましょう。

つづいて、左
こっちは分割しないで上部が繋がったまま変形
タップ溶接を磨って2個に分離後修正。



先に修理した右クローラーフレームの穴位置を測定して左クローラーフレームの穴位置とだいたい同じにしないと、組付けが大変。
お師匠様にバーカ言われる結果となりまする。

芯々410㎜あたりで調整


左の長さこんなもんかな。



点付けしながら、ひっぱたたいて通りを調整


百姓溶接修理は適当。
そもそも履帯だし、転輪のガタあるからあんまり気にしない。


たぶん、こんなもんなんじゃない。


右もこんなもんなんじゃない。


そりゃ、折れるよ。
タップ溶接したすぐ脇で油圧プレス掛けてるようなもんだもん。
シリンダ上には18馬力ヤンマーディーゼルエンジンから除雪部分全部の重量でプレス掛ければ折れるよ。

2シーズンくらい持ってくれるといいな。
溶接した隣から真っ二つに折れる予定


クローラーフレームの下端に補強の平鉄入れたいけど、転輪ブラケットがじゃまで入れられない。
ブラケットの上を通過するような平鉄作って溶接もありかな。




色塗ってごまかしておしまい。


昼のお勤め後、簗沢から小松へ移動。


ここにグリスニップル付けたい。


ベアリングはとうの昔に収まってるから直ぐに、組付け。


車載工具にミトロイメガネレンチが加わったから小屋から工具持参したのはインパクト用駒だけで作業できて楽ちん。




二人で作業するとすぐ終わる。
一人片面作業。
降ろして最終調整。
左がちょっと上がってるからフロントブリッジCOMP、リアブリッジCOMPボルト緩めて調整。
こんなもんだと。





多少は除雪機として仕事してくれそうな感じ。

お預けだった朝ごはんは朝昼ごはんとなり、親戚様台所でお湯をもらって美味しくいただきました。


おしまい。


ワドー SS137DHN クローラーフレーム折れた 心も折れた

2023年02月11日 13時00分00秒 | 除雪機

今日はぽかぽか晴天。
朝のお勤めも道路がドライで快適。
お犬様もニコニコ。

頂き二の岡ハム最後の朝ごはん作ってたら親戚さまから電話。


除雪が終わっていつもの軒下に帰ってきたらオーガーが上がらなくなったと。
写真を送ってもらった。



写真みて廃車決定。
親戚さまへ電話。
アイドラーの間覗いてみ折れてるでしょ。
廃車です。
年式的にクローラーフレームでません。

直せ言うからお師匠様に連絡して午後からクローラーフレーム持ち帰りへ。

今日はぽかぽか解体日和。
雪国の天気は変わりやすいから屋根の下へずるずるとバック。
オーガーハウジング下とリアホーシングにうま掛けて作業開始。

右クローラーフレーム折れてます。




左クローラーフレーム折れてます。





履帯外して、フロントブリッジCOMP、リアブリッジCOMPボルト抜いて、クローラーフレーム分離。

亀の甲除雪機のできあがり。



前回のOHの際はスプロケット交換だけで、ここのベアリング交換はしていないのでついでに交換することにしました。
お師匠様のベアリング抜き工具をお借りして抜きました。



6304LLUx2個 問屋さんお休みなので月曜日手配。


ガラクタ積んでお家へ帰宅。

右は2分割になったから積み込み軽い。


左は皮一枚で繋がってる。



うちのフジイ FSR100Bを置いてきたから雪降っても困らないでしょう。
親戚様は、飛ばないから嫌いとおっしゃってますが無いよりいいだろうさ。

来シーズンは、クボタGL467にお師匠様のおさがり1800スノーロータリを付けて除雪するからこの子の出番は大分減るのかな~と思うがハウスの間はこの子じゃないと入れないからそこそこ仕事はあるのだろう。

月曜日はお師匠様は医者だそうなので、火曜日あたりに溶接して色塗って午後に組付けかな。
お天気が良くないときに小屋仕事をしたい。

帰宅して、軽トラにスノーモービルトランポの木製床を戻したら左手に木端が刺さった災厄だ!。




除雪機 タイヤチェーン履かせました

2022年12月16日 20時15分00秒 | 除雪機

今朝の出社から風除室ストーブ+ダンプレート断熱材だしました。
一酸化炭素中毒防止の為、屋内玄関引き戸をストーブ側を少し開けます。


これ寝雪にならないといいなと希望的観測。
現実は寒波第二弾!も控えているとお天気ニュースはおっしゃいます。

午後、板金屋さんへ持参したスノープラウが除雪の邪魔だろうなと下げてきました。

このまま除雪シーズンはじまりそうなので、明日から除雪機整備へ出します。
その前に、チェーン履かせてからだすことにしました。


冬タイヤなんですが、我が家ではあんまり役に立たないです。
この除雪機はチェーン履いてはじめて仕事してくれます。


前、内側5個目に繋げました。


前、外側4個目に繋げました。


後、内側5個目に繋げました。


後はタイヤを浮かせないで作業しているので、内側繋いでから外側は1個目でも繋げられるところで繋いで、バンド付けて試運転します。
バンドの張力でチェーンが引き寄せられたら、4個目に繋ぎ直します。


4個目に繋げ直して完成。
余ったチェーンは結束線でぶらぶらしないように縛っておきます。


はい、できあがり。
朝の除雪が終わったら板金屋さんへ預けてきます。


スノープラウ仕事納めと春仕舞い

2022年04月05日 15時00分00秒 | 除雪機

なかなか春にならない簗沢地内です。
それでも、春はそこまできました。

それでもゴムはまだ硬い。

気温が上がったからか、残圧があり挿せない。
残圧抜き道具がまだないけど、木端に打ち付ければいいんだと気がついたが

何度か打ち付けると残圧がぬけるけど


おべべに油が飛ぶからやっぱり、エレガントじゃないよな。


まぁ、できた。


手袋の油はチリ紙で拭いて


すべて闇に葬るのでした。



農道道つけました。
北へ

南へ

東へ

西へ


除雪機はスノープラウ塗装へ置いてきました。
買えりは散歩しながら帰宅。
春でしょ。ちょっといじるとこんな感じに融けてくれるのでした。


としかずくんの除雪機を農機屋へ運んで来いとさ

2022年03月01日 14時30分00秒 | 除雪機

としかずくんから昼に電話。
おっしゃってることが分からないからお家へ。

フジイ SD1122B2

https://www.e-fujii.co.jp/MEMBERS/_partslist/pdf/snow/SD2partslist.pdf






セルの噛み合わせが悪くなったそうで、セルを外して農機屋が持っていたそうな。
今日連絡があって、フライホイール側も修理するから除雪機を農機屋に持ってこいと言う連絡があったそうな。

この除雪機を軽トラで運びたいからユンボとかで載せてくれということでした。

ホイルローダは自走できますが、無理。
ユンボで吊って載せるには、ぼくの家を除雪して台車だせるようにしないと無理。

ユニック頼むのも年金生活には高い出費。
エンジンさえ始動できれば、自走で載せられる。



セルあれば、オフセット量を調整してエンジンかけられるけど、無い。
V型2気筒空冷ガソリンエンジンです。メーカー不明、排気量不明、圧縮不明。

ブログ書きながら調べた。
エンジンはブリッグス 380447

http://briggsandstratton.co.jp/

シュラウドカバー外して紐でかけることにしました。





兄に聴きながらエンジンの回転方向からお勉強。
羽の凸方向に回るそうな。
言われてみればです。
凹に負圧が生まれないといけないからそうだわ。


こう回るように紐で引く。


オイルクーラーも付いてる。


プラグのスパークは事前に確認OK。
あとは、初爆できればVツインだから単発よりは楽できるんじゃないかな。


紐が短い。


小屋にあった紐を結んで長くして引くと、結び目がイグナイターに引っかかって失敗。


おうちに帰ってリコイル紐予備を持ってきて適当な長さのリコイル作り直してがんばった。
成功した紐


数回がんばった。
紐をこう回すと掛けられると分かってきたから、小屋の扉を撤去して回せる環境を作ってもらってる間
メカニカル燃料ポンプより、試運転用燃料タンクでガソリン供給しようとお家に帰って戻ってきたらエンジン掛かってました。


強制空冷できないけど、冬だし、アイドリングちょい上程度なら短期間で焼きつかないだろうと、急いで積み込み作業開始。



この除雪機、ガソリンとディーゼルエンジン共用設計なんで、スペースあるから、エンジンに純正のリコイル付けておくと電装系故障しても除雪できて便利そうね。


クボタ KSR14F 今年も立ち往生復旧

2022年01月03日 11時00分00秒 | 除雪機
車庫から出動!と除雪はじめながらシャッター出た途端、除雪機予定通りシュート詰まり^_^
蓋開けたらエンジン掛からなくなったようだ。
 
お正月は農機屋さんはお休み。
農家は営業中。
呼ばれた。
お正月の帰省で帰ってきた兄と眺めてみようとお出かけ。
 
持ち物は、バッ直用の適当な線、テスター、ライト、556、土方用の腰袋と車載工具有れば大抵は何とかなる。
箱3個になったら、結構入るから軽トラ椅子下収納立体収納で良い感じ。


 


バッ直で車庫に戻り、シャター閉めて点検。


屋根取って、裸にしました。
高年式になってくると、よくあるあるの症状。
走行レバー
オーガーレバー
シュート詰まり除去扉
にセンサーようのスイッチが付いてます。
 
防水ゴムの隙間から556スプレー
シュート詰まり除去扉スイッチ位置調整
 


コンパクトで良いエンジン。






緊急始動スイッチ作るかな。
ただ単にバッ直する線とスイッチもおまけでつけると楽かな。


 

音楽三昧

2019年01月22日 09時03分00秒 | 除雪機
昨晩の除雪から、音楽三昧。
フロワーマットがゴムなんでそのまま置いても飛んでかない。
楽チン。
バッテリーはLowから安定化電源で1時間くらい充電。
買ってから、2回目の充電。



軽トラから外してシガーソケットへ合体。
ロックオン。
今のところ、ソケットロック機構のお陰で瞬断なし。
電話に出るときは、無線のマイク風にしもしもーと手で持てば良い。
スマホも充電できるからか快適よ。

このスピーカー内蔵ラジオはスズキの軽トラに付いてるスピーカー内蔵ラジオよりも音質いいから好き。


アマゾン音楽快適。





除雪機 Fujii FSR1100B 作業灯改良

2016年02月05日 19時49分10秒 | 除雪機

何代目かの持ち主さんがメーカーが設計したライト位置では明るくなかったのでボンネットに移設したライトが目玉が飛び出るようになってきました。

ライトは石川製作所製ですが、今は廃番みたいです。

爪がボロボロになってきました。




もとのランプはHi/Lowあるけど作業灯には無いですが、取り敢えず1個つけてみました。
購入したのはモノタロウで安く買えるもので試しました。
6LED丸型ワークライト(12V/24V共用)



これ一つで十分明るいです。


Hi/Lowあるから、本体に2個、シュートに1個と付けてみよう。


除雪機 Fujii FSR909DC 2号機 修理 その3

2016年01月21日 09時39分01秒 | 除雪機
やっと、米沢にも除雪できる程度の雪が降りました。
動作検証を兼ねて除雪しました。
ホームセンターでもらった除雪機がベース車両なんですが、もらったとき、前のお客様がオーガの軸が外れたりしたと聞いてました。
除雪していたら、左側側面のベアリングからオーガ軸が脱落しました。
オーガを外してみたら、オーガ軸とベアリングがスナップリングで止める構造になっていました。
おそらく、オーガを溶接した跡もあるので、石を噛んだときに、スナップリングが飛んでなくなっていたか、修理業者がスナップリングを付けるのを忘れたようですね。



外したついでに左右のスナップリングを交換しました。


ハウジングが広がっているようなので少し修正用しましたが、ユンボで押すのも面倒なので掛矢で修正して終わり。



これで、修理完了。
ブロワーベアリングもガタガタなので、来年はブロワーベアリング、オーガベアリング交換、オーガギアボックスOHしようと思います。

除雪機 Fujii FSR909DC 2号機 修理 完成

2016年01月04日 15時35分04秒 | 除雪機
今日は、3月下旬の簗沢です。
午前中、溶接道具を農作業小屋へ取りに行ったら、軽ダンプのフォロに何と、ミツバチハッチがとまってました。

暖かい雨が降るものだから山や畑から雪が消えて無くなってきました。
ああ、幸せだな。

ハーネスにコルゲート巻いて整理しました。

本体からオーガへ伸びるシュート旋回モーターの線とシュートが詰まった時に開ける蓋に付いてる安全スイッチの線とシュートケーブルにもコルゲートを巻いて保護しました。
コルゲートを巻いておくと除雪後ワイヤーが凍結して使えなくなるのを防げるので古いワイヤーを使う時のコツです。
シュートの取り付けクリアランスを2mmに調整しました。

完成しました。


オーガが詰まった時に突く棒は3号機から拝借しました。


完成写真撮りながらシュートを旋回していたら気づいたことがあるんです。
この除雪機の仕様なのかリミットスイッチが壊れているのか?
シュートが360度回転するんです。w
普通は左右に90度くらいなんです。


なんと!、除雪機しながら、後方に排雪できるんです。
けど、オペレーターはゴーグルとヘルメット被って小いちゃくなってないと怪我しますね。


備考


除雪機 Fujii FSR909DC 2号機 修理 その2

2016年01月03日 21時38分51秒 | 除雪機
昨日の続きはオイル交換しようとがんばりました。

オーガギアオイルはオイルドレインソケットセットに適合するものが無かった。
ドレインが回らないなら上からってことで、買っておいたオイルジェンジャーの出番です。
ポンプレッサーで使えるようにセットし、オイル抜き開始です。
しかし、オイルが硬い、冷えてるギアオイルなのと水が混じって白濁してドロドロなのでのんびりとしか吸い上がってこない。
大体すったので、灯油入れて洗浄することにしました。
溢れるほどいれたら、じゃーと漏れ出しました。
ブロワーシャフトと連結する軸のオイルシールが壊れてるようです。
まぁ、オーガ軸のオイルシールは大丈夫みたいなので、良いことにします。



エンジンのオイル交換は2箇所ありました。
エンジン本体のオイルは10w-30 1L
減速ギアボックスは10w-30 220cc
だそうです。
共に、5w-30入れました。




このロビンエンジンにはエレメントが付いているのですが、エレメントが取り出せない。

酷い設計だ! エレメント取れないじゃないか!

HSTの冷却ファン取れば取れるのかと思い取ってみたけれど・・・

ファン取ったけどダメでした。orz
オイルエレメント交換はHSTをずらすかエンジンをずらさないとダメだなんて酷い話だ。
今回は諦めて、パーツクリーナーで表面洗浄して、エアブローしました。

ミッションオイル交換
ミッションはHSTとギアボックスを連結する部分とギアボックスの2箇所ありました。



80番のギアオイルを点検穴から溢れるまで入れました。

油圧作動油も交換しました。


作動油タンクのドレインボルトには今日買ったセットが使えました。
作動油には、5w-30を入れました。
どのくらい入れたらいいか分からないので、タンク8分目くらい入れました。

燃料フィルター掃除しました。
これを掃除するとエア抜きしないといけないから面倒なのでなんだな。

エンジンをかけられるようになったので試運転。
低速でオーガを回して、オーガギアを灯油洗いしてみました。
オイルジェンジャーで灯油を抜き取って、80番のギアオイルを入れました。

ああ、やっぱり、オイルシール痛めてますね。
この軸の下端がオイルラインだからいいかな。

明日は、グリスアップ、ドレインボルト類に黄色ペンキ塗り、コルゲートをハーネスに巻いてハーネスの整理、ボディーカバー取り付けすれば、まずは除雪できるようになるかな。

なんだかんだと1日仕事でした。

除雪機 Fujii FSR909DC 2号機 修理 その1

2016年01月02日 20時54分59秒 | 除雪機
本年最初の修理は、除雪機 Fujii FSR909DC 2号機です。
2台あるFujii FSR909DCですが、まずは1台を使えるように修理します。

昨年末、ダメ元でバッテリーを外して充電してみました。
2晩充電したら復活できました。
バッテリー液を補充して完了。
試しにエンジンをかけたら一発で始動しました。


現状確認
エアクリーナーは、1次のスポンジは無くなってました。
2次のフィルターもボロボロでした。


HSTベルトはボロボロ。

油圧ポンプベルトもボロボロ。


オーガベルトは使えそうなのでまずは再利用します。

電装系はハーネスがショートした為か、レギュレータとハーネス被覆が溶けてました。
マフラーも振動で割れてました。

修理開始。
ベルトをホームセンターへ初買いに行きました。
元日だけでなく、今日も定休日でした。w
Fujii FSR909DC 1号機のベルトがわりかし状態が良かったので移植しました。



兄にてつだってもらい、レギュレータもFujii FSR909DC 1号機から移植してもらい、
焼けたハーネスも作り変えてもらいました。



兄にてつだってもらい、マフラーを溶接してもらいました。


試運転してみたら、マフラーの抜けもなく、以前より多分!?静音になった!?はず。
無事にバッテリーを充電するようになりました。

明日は、エンジンオイル、オーガギアオイル、走行ミッションオイル、作動油を交換しようと思います。
HSTオイルは面倒なので油面確認だけにしようと思います。
あとは、配線、配管を最適化すれば、まずは整備は完了です。
あとは、使いながらじゃないと不具合が分からないです。

参考資料
フジイ



除雪機 Fujii FSR909DC 2号機

2015年03月07日 20時41分55秒 | 除雪機
NASのHDDケースとHDDを固定するネジを紛失したので、ネジ探しへお店へ行きました。

雑談で「FujiiのFSR909DC貰ったの」とお話ししたら、型番もう一度教えてと言われ、「FujiiのFSR909DCだよ」とお伝えしたら、裏にあるんだけど見ていくかい?
とお誘いを頂き、見ることに。

片側のクローラーが切れていて、除雪してるとオーガのサイドベアリングから軸が抜ける状態のものだそうです。
廃棄予定とのことだったので、欲しいとお伝えして後にしました。

夕方、店長からOK頂いたとご連絡頂き、早速、荷受に行って参りました。





無事、仮置きできました。
早速、クローラー注文しないと
残雪あるうちに、試運転しないとね。


これで、除雪作業の効率があがります。
Fujii FSR1100B
Fujii FSR909DC 1号機
Fujii FSR909DC 2号機
3台体制です。
全部ボロなんで!、冗長化は必須です。w
全二重でも十分ですが、全三重構成は一層、堅牢でしょ。

台車を入れてる農作業小屋に1台
置いておけるのはいいですね。

父ちゃんは今年の除雪ようにWA40を新型出る前に現行モデルを狙ってるようですが、僕的には亀ノ尾出荷用に1.5tか2.5tのディーゼルホークが欲しいんですけどね。