遠山さまから白菜とネギとりんごを頂きました。
ネギは太くてすごーい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c2/32ff10b04598ed9977586433bde14bdf.jpg)
じいちゃんは白菜を張りに吊るして保存してました。
最後に縛ってくださった紐を保管していたので結び方を研究がてら挑戦してみました。
毎年、面倒なんでパレットに養生シートを広げて適当に積んでシート被せて終わり。
さて、何個か結んでみたら段取りがわかってきました。
保存の基本は新聞です。
最近、新聞取らない家庭も増えてますが新聞紙ないって不便だよね。
まず、白菜の長辺よりも1.5倍〜2倍くらいの長さで2本チョッキンとします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a4/2563f3af38a3a031f4c1f885e3b8af91.jpg)
底にする部分を写真のように結びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/39/e9d5e3709c1762b62ddd5439d3fb64fb.jpg)
2本まとめていぼ結びします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/62/b97ff444aabb98252820cc0e6ed6bec5.jpg)
頭に釘に引っ掛ける為のリングを作ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/bb/ec5bf86638d919fee98779c8b20301bb.jpg)
次に胴回りを縛ります。
こんくらいで紐をチョッキンします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ab/6ffbd8af1622108884ec41fee57a10ff.jpg)
縦紐に横紐を1回巻きつけまで、裏返しします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/3b/e629555dc5f9bd65a1c8d6a05b1f36e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e5/644a56f8223e6d9247b7f9dcff48e3ae.jpg)
左右の縦紐に各1回巻きつけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/0b/8eef0408a49491aad2a30bd91e005ecb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/86/7d4209b790ed82fba65c17dbea997f65.jpg)
真上の縦紐に巻きつけて縛れば完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/da/1bdc9102d1d402065c5942219e252bbd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c4/872679c68c92ad4e3d46cdf2c5579803.jpg)
完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/dc/5e325ab64418d3eb3941e2c8616bdbe2.jpg)
エイリアンの玉子完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/79/b3a9634ae13b755153b2171294a9d32a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c5/c63551b7cc2b458da279c1e41146faca.jpg)
10個ぶら下げました。
妻も10個畑にあると言っていたので吊るしてみようと思います。
ネギは太くてすごーい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c2/32ff10b04598ed9977586433bde14bdf.jpg)
じいちゃんは白菜を張りに吊るして保存してました。
最後に縛ってくださった紐を保管していたので結び方を研究がてら挑戦してみました。
毎年、面倒なんでパレットに養生シートを広げて適当に積んでシート被せて終わり。
さて、何個か結んでみたら段取りがわかってきました。
保存の基本は新聞です。
最近、新聞取らない家庭も増えてますが新聞紙ないって不便だよね。
まず、白菜の長辺よりも1.5倍〜2倍くらいの長さで2本チョッキンとします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a4/2563f3af38a3a031f4c1f885e3b8af91.jpg)
底にする部分を写真のように結びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/39/e9d5e3709c1762b62ddd5439d3fb64fb.jpg)
2本まとめていぼ結びします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/62/b97ff444aabb98252820cc0e6ed6bec5.jpg)
頭に釘に引っ掛ける為のリングを作ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/bb/ec5bf86638d919fee98779c8b20301bb.jpg)
次に胴回りを縛ります。
こんくらいで紐をチョッキンします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ab/6ffbd8af1622108884ec41fee57a10ff.jpg)
縦紐に横紐を1回巻きつけまで、裏返しします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/3b/e629555dc5f9bd65a1c8d6a05b1f36e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e5/644a56f8223e6d9247b7f9dcff48e3ae.jpg)
左右の縦紐に各1回巻きつけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/0b/8eef0408a49491aad2a30bd91e005ecb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/86/7d4209b790ed82fba65c17dbea997f65.jpg)
真上の縦紐に巻きつけて縛れば完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/da/1bdc9102d1d402065c5942219e252bbd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c4/872679c68c92ad4e3d46cdf2c5579803.jpg)
完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/dc/5e325ab64418d3eb3941e2c8616bdbe2.jpg)
エイリアンの玉子完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/79/b3a9634ae13b755153b2171294a9d32a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c5/c63551b7cc2b458da279c1e41146faca.jpg)
10個ぶら下げました。
妻も10個畑にあると言っていたので吊るしてみようと思います。