内和農園ドタバタ日記

夫婦で農業の備忘録てきなことを綴ります。

近所迷惑

2018年03月28日 19時49分26秒 | おうちのこと!?
うちのお猫様が死んで、近所のとらお君が庭先に住みついたものの、弱いので、縁の下に狸親子が住んでしまいました。2匹とも酷い病気…助けることは出来ないので、可哀想ですが見ないふりそれを見ていた、ライトとレイアは毎日狸たちが通るたびに、ぎゃんぎゃん騒ぎまくり家の中もご近所も迷惑を超えるうるささ…早く山に帰ってくれると助かります

AgriBus-NAVI環境構築 その3

2018年03月28日 15時06分34秒 | 電算機
USBのGNSSとタブレットをOTGケーブルで繋ぎ充電しながら運用したくて前回購入したルートアールさんの「充電同時利用可OTGケーブル」の仕様なのかタブレットの仕様なのか!?
残念ながら充電しながらナビを使うことが出来ません。
USB機器を繋がないでタブレット充電だけさせようとしても充電しません。

OTGケーブルをちょっと奮発してルートアールさんの「USBチェッカー機能付き4ポートOTGケーブルセット」を買ってみました。


試験状況

スイッチは「A」、「B」、「OTG」とありました。
「A」、「B」は充電できますが、GNSSは認識しませんでした。
「OTG」は以前のケーブルと同様の現象でした。
USBを挿したときは充電マークが表示されますが、数秒後に充電が停止しました。
GNSは認識しました。


このタブレットのUSB仕様が同時利用できないのでしょうね。
バッテリ100%からアプリを起動し、アイドル状態ですが、何分程度使えるか測定しました。
ざっくり11時からスタート 大体100%開始

午後1時 残バッテリ55%なのでざっくり2時間は持つようです。


8時から作業開始すると、10時の一服、お昼、3時の一服に充電すれば、一日中農作業できそうです。

まずは、これで作業しつつ、USB2系統あるようなタブレットを探すほうが良いようです。
GNSSのUSBをBluetoothでタブレットに接続するUSB2Bluetooth変換機器の既製品を探してみます。
僕の検索リテラシー不足によりなかなか商品を発見できないでいますが。

ビット・トレード・ワンの「USB HID Bluetooth変換アダプタ USB2BT(キット)」

を購入しましたが、開発者のBBSみると、「USBのGPSレシーバーをBluetoothで繋ぎたい」を読むと
残念ながら、「Bluetooth(SPP)」実装されていないようです。

ぼくら農民は既製品を挿すだけで安くできるなら、多少の冗長でも気にならないからUSB2Bluetooth変換あるといいな。
RS-232CをBluetoothに変換するのはラトックシステムとかで昔からあるからUSBもBluetoothに変換できる商品あると思うんだけどな。

煙突掃除

2018年03月28日 14時00分00秒 | おうちのこと!?
1回目、2018年02月20日「薪ストーブ 燃えない原因判明 ウエザートップが煤だらけ」の時掃除しました。
2回目、2018年03月12日父ちゃんにそろそろ掃除してといわれて掃除しました。
ブログあげるのわすれてました。

2回目
現況



作業状況
プロパンで掃除


完成


煙突の横、縦を2回ブラシ掃除しました。
二人で気が付いた時に魔法の粉を2杯ぱらぱらしてました。


3回目 本日掃除しました。

現況



写真取る前にすすこわしちゃいましたが、頭の台座側十文字からすすが煙突側に成長してました。


作業状況


煙突横
現況

完成


感想
魔法の粉は煙突の頭にはあんまり効果ないように思うな。
まぁ、24時間ストーブ焚いてるから煙突くうのはしょうがない。
掃除方法が確立したし、掃除のこつも体が覚えたからこまめに掃除します。


AgriBus-NAVI環境構築 その2

2018年03月26日 11時53分47秒 | 電算機
数日ぶりにfbの「AgriBus-NAVI友の会」を覗いたら2018年3月18日アップデート(Ver. 3.4.2)でGNSSが認識できるようになったようなので、さっそく試験してみました。
AgriBus-NAVIを3.4.1→3.4.2に自動更新されてました。

まずは、こんな試験環境

前回同様に内蔵GNSSで衛星を補足できました。



外付けGNSSで衛星を補足できました。



軽トラに試験環境を設置して、敷地の坂道を行ったり来たり。
シガーソケットから電源は無事に取れました。
だいぶ、GNSSに引っ張られる為かタブレットの充電マークは出ないですが、そんなに減らない感じ。


春の雪割り作業 コマツ アバンスPC-30編

2018年03月25日 16時00分00秒 | おうちのこと!?
夕方、じいちゃんは相撲みてるからストーブの薪を多めに入れて、寒くないように茶の間を暖めてお留守番お願いしました。
トラクタにスタブルカルチ付けて雪割りしたら高低差がありすぎるとパワクロでも進まないので、山をユンボで荒く均平しました。

冬の間、自宅周辺をコマツWA-40で20aの田んぼが資材小屋の圧雪にしたGLと水平になるくらい排雪したので、雪割りしないと田んぼ作業がおくれちゃうのです。
これから毎年、春になったら雪割り作業が春の恒例行事になるんですね。
まぁ、散水消雪の電気代と比較するとこのほうが安上がりになると思うのです。


クボタ MG-1K試験散布飛行

2018年03月25日 10時30分00秒 | ドローン
くうちゃんにSPARK操作お願いできるので、クボタMG-1Kの試験散布飛行を撮影してもらいました。
本番用に作成したインカム SENA SMH10を被って話しながら、空撮と散布ナビをお願いしたので、オペよりもナビのほうが難しい作業でした。

傍では、父ちゃんがユンボで雪割りしてしてたので一緒に撮影。

DJI SPARK 野外初飛行、初撮影

2018年03月25日 10時00分00秒 | ドローン
今日はくうちゃんがお昼ご飯出すまで時間があるそうなんで、DJI SPARKの野外初飛行と撮影を試験しました。
僕もSPARK買ったけど、時間がないので、くうちゃんに丸投げして覚えて頂きました。
SPARKは10万円以下のドローンでここまでの作り込みは感動です。
やっぱり、DJIの技術力とマーケティング力はすごいですね。


運がついたお彼岸 肥やし三昧 おまけのドローン納品 今年は豊作間違いないね

2018年03月22日 21時00分24秒 | おうちのこと!?
彼岸のぼた餅を餅で乗り切りました。
諸事情により、功徳を積んでもちを食べ損ねたから、今日のお昼もだよ。

午前中、親戚の線香あげに行きつつ、お米配達と妻の送迎。

11時半、もち米とお水をGOPANにセットしてもらおうと父ちゃんへ電話したら家に居ないから、自宅に戻りもちセット。

定番のネギ納豆、小豆、おまけのじんだんを4人で美味しく頂きました。
おまけのたこ焼きも食べました。

少子高齢化の為、逃げようのないNOSAI部長の再任書類の推薦者欄を埋めるためにお向い様へ。
コーヒータイム。

戻ったら、親戚様ご夫婦は線香つけて退散した後であったが、市内にいらっしゃたので、戻って来てもらう。

クボタさんが催芽器とMGー1K納品へ。
序でに、親戚様の免許状もあったので、お渡し頂きました。
クボタさんのお駄賃は朝、お向かいさまから頂いたお菓子をそのまま横流し。
これで気を抜いたのが悪かった。

プロオペレータの親戚さまに初飛行をお願い。

1月の講習内容は綺麗に左から右へ。
全く覚えてない!。

人は忘れる生き物。
自覚はあるのです。私ははなから覚える気が無い。


M+でなんとか飛ばす。

まぁ、今シーズン中か、来シーズンには自動飛行が許可されるから心配なし。
クボタさん、早くKSAS対応してね。
飛行プランを自動生成できるようにしてください。

自動飛行が先か、ドローン落とすのが先か。
「ようく考えよう♫ お金はだいじだよう♪ うーう、うーう 損保ジャパン」
入ろうっと。


の鉄コ友の会で購入した芽出し器も無事に形になりました。
プラグが小さいので壁のコンセントから取れないことが判明しました。
くうちゃんの秋作業で作って頂いた大島籾摺り機のプラグと合体できたので、動作検証できました。
あとは種もみ持って来てもらうだけ。

さて、おもちゃのプロポ持ってフォークリフトで帰宅。
玄関あけたら、室内が肥やし風味。

はーい。
トイレ床は洪水でーす。
ああ、彼岸だし、だからトイレの換気扇掃除させたのか!母よ、婆ちゃんよ。俺にさせるな!爺ちゃんの頭を直接操縦してください。!

ケルヒャーのこれ、モノタロウで1月に買って置きました。

こんなに早く出番があるなんて。
使った感想は、洋式トイレの排水のくねりにはホースが固くてダメした。
結局、素手の方が早い。
肥やし三昧。
まぁ、世の中で一番汚いのはアイソトープだと思ってるから肥やしは気にならなーい。

毎日、惣一郎、レイア、ライトとの肥やし三昧だから一人増えても想定なーい。

床に拡散した高分子と汚水を窓拭き様のワイパーで集めて流して新聞紙で床の汚水を吸着させてを繰り返し。
お陰様で暖房器具、ウオッシュレットも綺麗になりました。



今年は、豊作だな。

仁井田酒造BBQ

2018年03月21日 17時28分14秒 | グルメ
春の陽気に誘われて郡山へ…のはずが着いた途端に雪日頃の行いの悪さか(笑)今回はお酒に合わせての福島ブランド野菜とのマリアージュ!ワクワクが止まりません。会場に着いてすぐに乾杯!初めから純米大吟醸。そこに焼き野菜素材がいいと焼いただけでうまい!お酒は料金に合わせて出したのも口内調理でいい感じでしたが、好きなものを合わせても良いということで皆んな手酌酒。なめこの天ぷらに肉汁溢れるソーセージ昼間から贅沢な時間終わりころには雪で桜や蕗の薹も寒そうでした。今日この場を設けてくれた仁井田酒造さん、各企業さん、シェフと皆さんに感謝です。三百年の桜に早く春の花咲かせたい。