親戚様が除雪機背負ってきた。
はい。見ますよとお師匠様にお越しいただきました。
今日は、妻もお犬様も父ちゃんもお出かけじいちゃん子守しながらなんで、お昼は龍華へ自取り出前。
お互い慣れたもんで、おかもち預けられていってらっしゃい。
今日もじいちゃん完食!
どうも、シンプルなラーメンだと飽きないで食べるようだな。
じいちゃんお昼寝したから、留守番はとらおくんにお願いして小屋で点検整備再開。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1e/16842c8d579e2481e77f67c14a2d4926.jpg)
先生、午後の点検整備お願いします!
オーガーのレバー切っても回るって〜さ。
どれどれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/5a/5b03043469e0512390bf7c2a1b04516d.jpg?1638707344)
スロワー受けフランジのキーが可愛い。
先生、これ新型のキーですか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/0a/8799f67a81ad1132d76801558f091aba.jpg?1638713828)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d2/4d7a26dc77fb5776fc4a4a2d80165298.jpg?1638713828)
角キーの成れの果てだ。
7x7x34
あ〜ノギスがよめない〜
老眼初心者生活つらいな。
洗ったから明日色塗りお願いしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e6/a60c7d23f4bcd4026398f49ecd27bd66.jpg?1638707344)
赤も塗りたいとオーナーではなく外野の皆さん。
明日、塗ってもらいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/fc/35ce4c407d0d4078fb08247a954e9a83.jpg?1638707344)
軸に段付き摩耗あるけど、使います。
ベアリングのみ交換。
オーガーベルト RCLB43x2本
走行ベルトLB29x1本
ベアリング NTN 6305LLUx2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/4e/d95f83adca83d717716b8dd853f4beea.jpg?1638707960)
ブレーキの軸固着
ペネトン吹きながらギコギコ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/90/4f1612fc7a3d4f869400ade3afceda9e.jpg?1638707345)
パットはあるから段付き摩耗修正して使います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e7/3ac5e35316799a1d4dc109108e810dc7.jpg?1638707347)
同様にテンションプーリーアームの、軸全部固着。
ソリの底は無い。
この除雪機はソリの調整ないから左右対称に底作り。
短い方に合わせてカットして、平鉄座布団2枚かな。
軽いオイル漏れあるけど。
オイルキャップのパッキンだといいな。
いずれにしても漏れ止め入れる程度かな。
やるなら来年だね。エンジン下ろさないとできないもん。
雪降ってくるよ。
エンジンオイルエレメントと燃料エレメント交換したいな。
エンジンオイルエレメントは板金屋さんに在庫あったから手に入った。
燃料エレメントはパーツクリーナー掃除でよいかも。
前部分を仕組んでから足回り作業した方が機体バランス良いし楽なんだが、どうせベルトとベアリング貰いに問屋へ行くならば、まとめてもらえれば時間と油の節約になるから片側をバラしました。
アイドラーとプレスで作った転輪がベアリング同じ。
NTN 6005LU 8個
鋳物転輪はちょっとちいちゃい。
NTN 6004LU 8個
全部2個づづLUが入ってた。グリスニップルつけてくれると長持ちするんだけどな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1a/ce3e3fcc6584ac8076f955a5e2794a33.jpg?1638708389)
除雪機の履帯交換したことないから、アイドラーを縮めてみたけど抜けそうにないからスプロケット外したらこの有様さ。
あら、スプロケット今シーズンもつかな??
明日は、部品調達したり、市役所行ったり、ふらふらしつつ修理を進めないと小屋が片付かないぞ。