昨日は知恵熱でなかったが、疲れたから帰宅後、田んぼの水みに行く元気もないから夕食たべて寝た。
朝5時起床。
タケちゃんに行くかとメッセージを送ったら5時から起きてるから行くよと。
午前5時45分 簗沢出発。
今日は午前8時30分集合 西川町の西川町交流センターあいべ・町民体育館の駐車場。
通いなれた道なんで、大江町のセブンで朝飯、昼飯買い出し後駐車場へ到着。
2番目だった。w
お兄ちゃん早いねと聞いたら、実は家西川なんですと。w
玉谷製麺さんと同じ部落です~と。
そりゃ、早いわ。w
8時半出発
30分弱、山道をさまよい現場へ到着。
ヴォクシーではスポイラー割れるような道。
山形県森林研究研修センター
すごく立派な建物です。
電気無し!、電波無し!、水無し!でも、すっとん便所完備!
午前中は、正しい目立ての授業でした。
電動ではなく手!
先生に、ガイドバーに油させって教科書にかいてあったけど、そんなもんしたことない言ったら、見せてくださいました。
オレゴンから出てるらしいです。
まぁ、挿さないけど。
構造上、チェーン油はスプロケットへ流れるから不要じゃないの?とおもうが、挿し穴あるので週に2-3回さしたらって感じでした。
うちのゼノアくんは不要だな。そもそもゼノアチェーン油多いから、ハスクとかスチールの人はさすべきだと思った。
先生がもってきたおもちゃ。
もらったんだ~とこれなかなかよくできてる。
皆さん目立てしている間に博物館散策。
集材機だそうです。
イワフジ工業製です。
かっこいい!。
オカムラの椅子みたいなのは時代を感じるな。
グラマーのシートに換装してくれたら、僕1日オペレータしててあげるな。
Y-28形 集材機
製造年は 昭和41年7月です。
イワフジ工業って岩手県水沢に工場があったんだ。へぇ。
カッコいい。
昔の小松のブルのような顔。
エンジンは日産製
機関は名機のSD22!
2.2Lも排気量いるんだな。
安定感ある4発。
噴射ポンプは定番のデーゼル製
先生にこれつかってるのですか?
これ実技できるんなら、分かんないけど免許とりしたいです~とお聞きしたら、何十年と寝てると。
この資格は俺はもってるけど、使ったことはないな~と。
昭和62-3年にそんな仕事あったけど、頼んだからな~と。
講習会でこれ出してワイヤー張っては無理無理とおっしゃってました。
ディーゼルはバッテリ付けて、オイル確認と燃料確認さえすればブルンっと今でも第一線で仕事出来るんでしょうが、オペレータがもはや東北には居ないんだろうな。
さて、続いて、伐倒の授業。
1班3名構成でぐるぐる。
ぼくらの班前でまんま。
朝から、セブンの普通お弁当と玉子パン、ソーセージパン食べる規則正しい生活したから、お昼ご飯もお弁当1個食べて満足。
食後のお散歩。
IHI 30NXです。
これ、エンジンはいすゞ製 3LD1が載ってるの。
この年式だと小松パターンと同じなのかな??
午後1からポツポツと雨。
カッパ着て、腰袋して本番。
ぼくいる班から木こりのお勉強。
僕の前に、フレッシュマン!がいらっしゃったので応援してました。
玉切りスライス2個。
僕は、もったいないから薄さにこった玉切りしてみました。w
フレッシュマンの受け口切り。
やっぱり、体に恵まれてるといいな。
うちのタケちゃんもちゃんとがんばってました。
1回切って終わったと着替えて見学とお手伝いして今日は3時終わりだとがんばったら、林災防はそんなに甘くね~と先生。
2回目木こりw。
腰袋省略スタイルで2回目切って、めでたく免許頂けました。
お疲れさまでした。
帰宅ラッシュちょっとかちあったけど、午後6時ちょい前におうちに帰ってこれました。
これで、今年の免許ものはおしまい。
残る不整地運搬車は来年だな。
今日はタケちゃんに乗せられ木こりの講習会へ。
2日座学、1日実技の初日です。
米沢から高速使って1h弱で研修所へ着きました。
ちょっと肌寒いが、田植え日和なお天気です。
僕的にはとても興味深い座学でございます。
お昼ご飯は、朝ローソンで買ったのり弁を二人で車で食べたんだけど。
タケちゃんがこのご飯すげーまずいよと言いだして、ぼくは助手席で食べながらローソンに聞きに行ってきた。
なんか弁当にマスト! レンジと書いてある???
タケちゃんが店員さんに聞いてきた。
レンジで温めて完成な弁当らしい。
チルド弁当とか言うもんらしい。
簗沢から出ない引きこもりは知らん!世間一般的な常識??
4時半おしまい。
この特別教育は最終試験が無いらしいです。
講習会で初めての風景!
なんか、違和感ないですか?
みんな、テキストを机に置いて帰る!復習しないの???
これが普通なのか?、いままで、ちょこちょこ講習会を受講してきたけどはじめての風景。w
それに女子率0%の講習会もはじめてだった。
帰宅後、クウちゃんにおもちゃお届け、僕軽トラガス欠寸前なんで給油。
田んぼの水回し。
お師匠様へお持ちするトラクタへハロー合体
小橋のSX-5ヒッチに以前お師匠様から頂いてたジョイントサポートがこれのだと分かったから付けてL3001DTはオートヒッチ4S化完成したんだけど、ロアリンクが1穴高いからうまく連結できないの。
ならば、爪ジャッキでUPです。
無事合体できた。
1穴か2穴下げられればオートヒッチ完璧よね。
右ロアリンクロットのアジャスタのストロークが足りないから現状の穴なんです。
クボタさんに相談してもう少し長いのないのか聞いてみるかな。
今日は朝から晴天。
惣一郎もどこでもゴロゴロできるくらい地面が乾いてきた。
ぽかぽかだから散歩の進むこと。
近所の法面も雪が無くなり、福寿草や小さい白い花が咲き乱れてきた。
春だな。
午前中は頼まれ精米しつつ、ぼくの飯米美山錦2.0精米。
でかい粒の米はなかなかおもしろい。
今日の本題の道路横断水路の詰まり作業の準備。
4t台車で詰まり取り用D10まもの鉄筋2本現場へ運搬 道路脇にポイ。
足りないときに2本を継ぐ為のエンジンウェルダー準備。
先日の充電バッテリーをセットしたら一発始動できた。
エンジンウェルダー整備したとき、オートスローのソレノイドが機能せず交換したいが部品供給完了で次回整備と思っていたが、ソレノイドが仕事するようになってました。
やっぱり、使わないとだめですね。
午後のお勤め後、作業開始。
まずは、先月から詰まって溢れていた場所の確認
詰まり工事するときにこの水路に水を迂回させないと作業ができないので。
まずここからなんです。
U字溝の底が洗われて升からズレてる。
U字溝が升の縁にのっかる作りではなく、突き合わせだったんじゃないのかな。
U字溝側面が壊されてる。
まずは、水路掃除から。
ゴミ取りスクリーンのフォークを設置してから上流のゴミ取り作業をします。
このゴミがオーバーフローの一番の原因。
升まで綺麗にしました。
では、本題の詰まりとり作業開始です。
詰まりは道路の下真中くらいのところ。
青い手袋のところから先を撮影してみると
詰まってますな。
引くか、押すか考えつつ、基本は入った方へ引くのが良いのですが、法面あるので、下流側は田んぼなので下流からアプローチします。
Windowsでちょっと調整してみた
iPhone8のカメラとソフト性能の限界を感じてきた。
SE3だともっと、鮮明な詰まり画像が撮影できるのだろうか。
まものD101本で作業できそう。
鉄筋でホジホジしてから、昨日直した水門全開にして、詰まり裏側が上流なんで、流せるだけの水量を供給します。
収穫物。
ヒアリングで右上の石があることは聴いてました。
右上の石で水量調整していたらしい。
ブロックは出てくる、ブロックの欠片はでてくる、消防団の吸水ホース先につけるストレーナーまで詰まってたよ。
入口と出口で高低差がないので、堆積した汚泥を洗い流し。
1時間くらい流して水路清掃。その間に板金屋さんでお茶。
これで、今年の僕のこまごま水路関連の作業はおしまい。
あとは、みんなで木こり作業と定例堀上げ作業と百姓作業がはじまるのでした。
今日はじいちゃん休み。
昼飯前に連絡、ザラメ雪でうちのヤンマーYSR1820は重くて進めないそうな。
コバシの除雪機はディーゼルエンジンだけどちょっと軽いらしい。
お昼ご飯後、じいちゃんとフジイFSR1100B載せて除雪機追加投入。
なんとか、2時半に体育館屋根おしまい。
2台は体育館玄関上へ移動
じいちゃんが飽きたとさわいでいるそうなので、FSR1100Bはじいちゃんと一緒に帰宅。
梅雨明けしたから今日も朝から暑い。
じいちゃん休み。
朝飯くってから朝寝から起きてきたからお風呂へ。
お師匠さまがトラクター修理にいらっしゃったが、今日はじいちゃん休み、クリンチャーまきしたいからお師匠様分除草剤をお渡ししておしまい。
今日生コン取るから余ったたら使えばと。
じいちゃん任せて、下地作り。
0.2.5立米なんで軽ダンプへあけてもらう。
穴堰で一番天端が低い部分にハンチをつけます。
ぱたぱたと堆積物をカットして柄杓と刷毛で表面掃除。
プライマー塗ってと。
0.25立米でできる範囲なんで、離散的に2箇所予定地をつくりました。
上流から決めてきましたが、本当に低いのは手前なの。
一番低い部分のハンチできました。
ちょっと低いように見えますが、U字溝天端ギリギリで送水したときに、たまに溢れた用水が溢れなければよいのでこれで十分。
また、余ったら少しづづ延伸予定。
じいちゃんが出発したら、ゲンちゃんがきてくれました。
あたしの朝ごはんの間、用足しへ行ってもらいました。
昨日、よっこらしょとスノーモービルは雪の上に置いておきました。
雪も大分減ったがまだまだあるの。
コンバイントレーラーも壊れずに春を迎えられました。
がんばったから一足先に春を迎えてます。
あたしは、スノーモービルで、ゲンちゃんはキャリア引っ張ってと。
昨日、段取りはしてあるので袋詰めして運び出すとおしまい。
1回目、搬出です。これがうまくいけばキャリアで運搬、ダメなら、1便の砂利を減らしてキャリアか、スノーモービルでピストン輸送です。
雪は便利です。ドラえもん風にどこでも道路。
棚田横断しんがら最短ルートを運んでみました。
畦畔登りを数か所押しながら、無事、道路まで横断できました。
あとは、豆砂利が無くなるまで繰り返し作業。
行きはよいよい帰りは恐いです。
2回目、平地はトレースをなぞったほうが楽だけど、畦畔登りはトレースを2回走ったら、別ルートを開拓したほうが楽だった。
なにせ諸岡じゃないので、農民キャリアのお古だから履帯ラグが浅い、湿地キャタでもないから硬くなった粗目雪は空転して登れなくなる。
こんくらい沈みます。
10時頃からはじめてなんだかんだで3時までかかった。
スノーモービルくんもパレットに帰宅しました。
アバンスくんとキャリアくんも帰宅しました。
おまけ1
昨日、キャリアにチヨウさんがバインダー載せたまま仕舞っていた。
昨年で田んぼ辞めたから要らない農機。
下すのも面倒だし不用品なんでそのまま軽トラへ積みました。
キャリアの荷箱からバインダーのハンドルが飛び出したからガラス割ったらやなのでアオリにブリッジを掛けて載せたら曲がりました。
キャリアを下したらもっとぐにゃり曲がりました。
うちわ板金の腕いいでしょ。分かりますか?
ガリレオくんに父ちゃんが乗っていたから角材あてて三角バケツで板金してみた。
曲がる前よりも通りが良くなった。w
おまけ2
じいちゃんデーサービス帰宅待ちの内職。
年末、数年前に電気屋さん閉めたときに、孫にと電線ドラム2巻引き込んでいたが孫も大きくなり庭のテーブルなど見向きもしない。
あげるとうちへ転がってきた。
可哀想なので、薪にしないで一冬貰った犬小屋ヒューム管へ入れてました。
引っ越しシーズンあるあるで自転車貰ったけど屋根下に空きスペースがないから貰った犬小屋ヒューム管へ自転車格納。
自転車と玉つきで電線ドラムが外へ飛び出し玄関前に転がってきた。
内職するにはちょうどよいので、そこらにあったペンキを刷毛塗り。
月火水金土のじいちゃんデーサービス待ちは仕事はかどります。
ちまちま塗ってテーブル2卓できました。
くれた電気屋さんは毎日、出社しながら色塗ってるなと眺めてましたとさ。
昔はあちこちの家でみた風景だったが見なくなったね。
誰かもらってくれないかな。
今日の運動はオイル交換。
前回オイル交換したのは平成29年11月でした。
去年はオイル交換していなかったようです。
外へ並べて、水平器で水平だして、エンジンかけて、オイルを温めて。
適当な時間後、オイルチェンジャーで抜いて、10w-30をオイルポンプで本田は8回、鈴木は10回強でした。
土木の発電機とプレートのオイル交換しました。
農機関連は、そのうちね。
プレートはオイル交換したら、キャブから燃料がオーバフローするからキャブ掃除と燃料コック掃除もしました。
デンヨー GE-900Bは故障しました。
カセットコンロのガスが燃料です。
ガスをセットしてコックを開けたら、液体燃料がシューと発電機の下から漏れてきました。
ガスは危ないから修理にだします。
現場パソコンと電動工具充電専用の900W発電機です。
最近は、監督様がデンヨーのインバータ発電機かったからそっちを使うから出番がない。
昨年の夏はMGー1Kの移動充電ステーション用にお借りしましが、使わずに終わりました。
今年は、バッテリ2個追加し、8本体制とし、軽トラの上で急速充電しながら散布作業を行う計画です。
工進のインバータ発電機が128000円で一番安いので2.8kwモデルを購入することにしました。
ヤフーショッピング予定でしたが、買うものないから不二化学さんから購入することにしました。
帯の組み合わせ忘れちゃうんですよね。
忘備録しておかねば。
まぁ、農家は稲刈り準備中ですけど。
9月19日からの現場で不整地運搬車を使います。
あら、誰も免許がないと分かりました。
免許取りに行くことになりました。
秋の貴重な2日を米沢市にあるマツキ自動車学校(松が岬自動車学校)で免許取りしてきます。
昨年の夏はトラクター買ったから大特と牽引免許取りに行った学校です。
となりは農協の葬祭場と中央倉庫でお米倉庫です。
フレコン足りない時はこの倉庫へもらいに来てます。
道路向いはコマツさんです。
「不整地運搬車運転技能講習」
昨年はピチピチ大学生に混ざって免許取りして世の中の流れをみてました。
9割がAT限定です。
妻は時代を先取りしているので「普通自動車はATに限る」って免許証です。
10年後は「普通自動車は自動運転に限る」って免許証に書かれているんでしょうね。
不整地運搬車運転技能講習は大特と車両系あるので、11時間コースで終了です。
受付のお姉さんは、ある免許全部持ってこいとおっしゃいました。
持ち物
免許証発行代込みで40,680円也。
ペン、判子、免許
お弁当、メット、作業服、靴(前回は農業白長靴で免許取りました。履きなれた履物で運転しろと教官に指導されて安全靴から毎日履いてるゴム長靴で大特と牽引取りました。)
毛布4枚です。
自宅洗濯機では1枚も入らない。
板金屋さんの洗濯機も入らない。
小野川温泉のコインランドリーも入らない。
3キロ街へ下ったところのコインランドリーへきました。
32キロ洗濯機がありました。
4枚はいしました。
1400円です。
1枚350円です。
次回は6枚まで洗える様なので233円になる様に洗おう。
でも、クリーニングの方が安いのか?
まあ、42分楽しく読書
参考
乾燥は家のまきストーブです。
そんな時に除雪もされていない場所の蓋交換へ行ってきました。
ジムニーを手放してしまい、妻のパジェロミニのタイヤにチェーン巻いて行ってきました。
結論は、JA11、SJ30と比べるとダメなパジェロミニでした。
後続車はスバルサンバーダンプです。
これも、普段はRRでパワステなくても軽やかないい車ですが、積雪、無除雪ではダメダメな車でした。
でも、なんとか仕事はできました。
はやく、SJ30復活しないと大変なことになりそう。