内和農園ドタバタ日記

夫婦で農業の備忘録てきなことを綴ります。

polaris リバース改造 その3

2021年03月27日 21時30分00秒 | スノーモービル

春ですね。
今年の冬は軽油一杯使ったから農道道だしは自然に任せてましたが、父ちゃんがどうしてもと言うし、除雪機整備から帰ってきたので道つけしました。
父ちゃんは歩くだけでいいからさと言いますが!
これっぽちの雪ですが、チェーン履いた除雪機だから歩けるのです。
冬タイヤだけだと、行きはよいよい帰りは怖いよ。
行きは下り坂。帰りは上り坂登れません。w


このスノーモビルに後進改造を決意させたのは、この杉林の下へ置いたコンバイントレーラーの雪堀へ楽して行きたいからなのです。


同じ、置賜地方でもこんなに差があります。
雪は多い、単収は2俵は低い中山間で農業するのはやだなー、ハウスでイチゴやバナナ栽培して営農したいな~と日々思うな。
まぁ、スノーモビルで遅くまで遊べるからいいと思うことにする。




夕方、じいちゃんのごはんと就寝後作業開始。
明日は雨降るらしいから田んぼで試運転するなら今晩のうちに完成させないとね。

まずは、カバーを外して増し締め後、割ピンさして、チェーンの調整です。


クラッチを反時計回りに回して、テンションプーリー側へたるみを寄せます。

そんで、パーキングブレーキを引いて、状態を維持します。


テンションプーリーを手で絞められるだけ締めろ、はい。



後進機能を追加したので、1と1/4~1と1/2くらい戻して固定します。


チェーンの張り確認
パーキングブレーキを解除して、ディスクローターの露出部分を下から上方向へちょっと回すと、こんどは、テンションプーリーの反対側のチェーンが0.5~10mmくらいたるんでいるかを測定します。


違いがないような写真ですが、0.5-0.8mm位の差があるからよしとします。


スプリングを圧縮するために使ったインシュロックの残骸がのこってるけど、ビニールだから気にしないで残置しました。


次に、トラック(クローラー)の調整です。
そもそも、整備書よむとトラックのサイズで測定の方法がちがったりするんですが、どのサイズなのか分からない。
クローラーに書いてあるかなとしらべたけど当てはまる数字が見当たらない。

忘備録
こんなクローラー


クローラーは回転マークあるので、次回クローラー交換するときは気を付けよう。

5411740の番号でグーグルさまで検索したらTrack 121と言うキーワードがでてきたら整備書のTrack 121の測定手順で進めます。



後方へ50㎜の位置でクローラーを地面から地切りした状態で、フレームの間の遊びが13㎜であれば良いそうです。



僕にはこれで良いように思える。両側アジャストボルトで調整してロックしました。

アイドラーのボルトも締めてトラック調整はおしまい。


ギアオイルを入れますが、ネットで調べてもポラリス純正ギアオイルの粘性が分からない。
明日のるには手持ちの農業用シングルグレード90番、80番を入れるしかないのだけど、壊れた困るから時間外の山裏の

スノーモービル・フィッシング・マリンスポーツ用品の販売|BANDAI POWER SPORTS

さんのYahooショップにはエンジンオイルしか置いてないけど、お店に在ればと思いダメ元で営業時間終了30分後に電話したらお店の方がいらっしゃいました。
事情を説明してワコーズの7590入れてるねとご指導頂きました。
明日は30分くらいだし前回走行はしないので、90-80のちゃんぽん入れました。
結構入った。4-500mlは入ったところで良いことにしました。
ゲージのアッパー下くらい。


あとは、太鼓とチャンバーを戻せばおしまい。ここが自信がないので何事も道具、引っ張る道具買いました。
コンバインだとスカスカで気にならない作業が狭いからいやです。

太鼓を置いてからではスプリングを穴に入れずらいから先にスプリングを入れておきます。


これがなかなか慣れないと辛い。
何回スプリングを落としたことか。


こんな感じ。


忘備録
チャンバー中間固定部分は2箇所固定ですが、もらってきたときからバネが1個なかったから補充すること。
兄にこのバネを探すキーワードを教えてもらいました。
「マフラー スプリング」だそうです。
バネのフックの片側が自在タイプのステンレスだと長持ちして取り付けが楽だそうです。
長さを調べてコロナが収まったら仙台の南海部品へ買い物へ行こう。

マフラースプリング NANKAI(ナンカイ) スタンダード 汎用スプリング :3345-SP000:南海部品WebSHOP・Yahoo!店 - 通販 - Yahoo!ショッピング

◆メーカーNANKAI(ナンカイブヒン)◆商品名:マフラースプリング ◆価格:¥350(税抜き)◆仕様:フック片側フリータイプマフラー専用ジ...

Yahoo!ショッピング

 



完成しました。
作った感じだと大丈夫じゃないかなって気がします。
明日の試運転が楽しみ。


polaris リバース改造 その2

2021年03月25日 22時56分53秒 | スノーモービル

ストレートからインチ両口メガネセットが届いたから作業開始。
なかなか、家事しながら進まずおりました。

昨日からチェーンケース外しておりましたが、冬タイヤ交換したり、三菱軽ダンプの不調報告確認したりしてた。
朝、三菱軽ダンプと同型軽トラ乗ってるお兄ちゃんへLineしたら午後から出勤だそうなので板金屋集合。
タイミングよく、息子様もいらっしゃたから点火系から見ていただきました。
2番気筒のダイレクトイグニッションユニット不良ぽい。
そんな時の同型車両の出番です。
お兄ちゃんのイグニッションユニット借りて交換したら快適になったから部品注文。
ヘッドカバーのパッキンからもオイル漏れがあったからパッキンも交換することになりました。

あと、サンバーダンプはダンプの上げ下げボタンを押すと直ぐに、荷台が上げ下げできました。
しかし、GD-U62T 軽ダンプは、御作法があります。
ダンプの上げ下げをしたいとき、ボタンを3秒押したままにして、パイロットランプ点灯を確認後、再度上げ下げボタンを押さないと動作しません。
上げたまま、そのままでも、何もしないとパイロットランプは消灯しちゃいます。
下げたいときは、御作法にならい、3秒押したままにして、パイロットランプ点灯を確認後、再度下げボタンを押さないと降下しない。
にくいね三菱。



午後から再開しました。
現場からのコンクリートガラを土場へ開けたのをユンボで片付けながらボチボチ作業してたら、お師匠様がいらっしゃいました。
これは助かるとそろえたインチ工具を見せて、お師匠様も小さい工具は少しは持ってるなとおっしゃてました。
農機屋さんになったのが遅かったから輸入トラクタ整備はしなかったからそんなにデカいナットは回したことないともおっしゃってました。
本体ケース解体お願いしました。
結果論なんだけど、本体チェーンケースはそのままに、チェーンガードと追加ギアの軸を移植すれば良かったと分かった。
まぁ、クローラ交換するときに役立つ知識が身についたから良かった。
オリジナルのチェーンケースはこんな感じ。


この2個の部品を移植するとバック用に変身します。


オリジナルスプロケットをはずしました。
このナットが一番でかかった。
手持ちのメガネが無いが、何故か我が家にデカいメガネあり、無事緩められました。
これも、僕のインチ工具へもらちゃいます。



クラッチ側22T

クローラー側40T

ギア比は22T÷40T=0.5だっけ?
22Tが一回転すると、40Tは0.5回転するのかな??
22T が2回転すると、40Tが1回転するってことかな??


チェーンテンションボルトを抜いて、シャーシとチェーケース連結ボルト抜いてと。
これで、ケース抜けるはずがなんか抜けない。


クローラのテンションで軸が引っ張られてケースが抜けないと分かった。
アジャストボルト緩めてみたがいまいち。

これじゃないのとお師匠様とくるくるとボルトを回したらフリーになり張りがなくなりました。

一番緩んだ状態。


ここまで、試行錯誤していたから、このばねはずしたらどうかなとか恐る恐る試しました。
このばねは何もしないでいいみたい。


取れた。
そんで、この写真のディスクブレーキローターの軸先にOリングとカラーがついてるのです。
今回は、そのまま使いました。
頂いたバックキットにこのOリング付きカラーが最終的に残った部品なにかな???と悩んでブレーキ回りのパーツリストみてこれかと理解。
この写真撮影してたら、確信にかわりました。良かった。


そろそろ帰るよーとお師匠様。あとケース入れるだけと入れだしたらお手伝いしてもらえました。
ケース取り付けは二人じゃないと固定ボルトを通すの難しい。
アメリカ人の手のサイズで整備してるのをYoutubeで見てるので僕の手小さいからできるはずと思っておりました。
ケース本体固定できたから9割完成。じいちゃん帰ってくるから夜までそのまま。
そしたら、この状態で空から雨w。

雨がやんでじいちゃんが寝たから作業再開。
クラッチ側19T


表裏はチェーンカバー側から見える面を表と定義します。

クローラ側の奥側ギア39T上の19Tとチェーンで繋がるギア
先ほどのと同じ考えで計算すると19T÷39T=0.487
四捨五入で0.5だと思うと、ギア比的にはオリジナルと同じ感じなのかな。
19T2回回るとなんとなく39Tは1回まわる感じかな。

ギア裏面

ギア表面
結構、突起が痛んでます。
800CC のエンジンでガツンと力が加わるとこうなるのかな。


チェーン巻いて組付け。
内側の5箇所の突起で外側ギアと篏合します。
後進レバーを引くとリバースフォークが外側ギアをカバー側へ引くから篏合がとけて、上の追加したギアと外側ギアが篏合して逆回転するのかな。
リンクロットの遊びが多いと当たるのかな。


カバー側のギア 歯数書いてない。数えたくない。
なんとなーく奥側とおなじ歯数のような気がしないでもない。

ギア裏面
中間の5か所刻み入ってる部品がばねで押されてる構造。


ギア表面

中央の溝にリバースフォークの突起が収まります。


この2枚のギアの中央に入るスプラインの軸
内側のスプラインがクローラのスプロケット付いてる軸のスプラインが入る。


常に、クラッチから動力が伝わるとこの30Tのギアはこの軸の周りをくるくると回り、お互いの突起が篏合して外側のギアを回してこの軸親指のスプライン経由でクローラの軸を回してるみたい。






二つのギアが前進の時は仲良く結合したままでいるようにスプリングでテンションかけておきます。
床にある丸いカラーが余った部品。


チェーケースカバーを付けてレバーをつければ、まずは完成。
この状態が前進
専用カバーじゃないからだらしない感じだけど。まずはよし。



バックは引く。



手でクラッチプーリを回したら、前進、後進しました。
今日は、ここまでできた。

  • Polaris純正ギアオイルの番数と入手ルート確立 今回は農機用90番いれる
  • チェーンオイル量を調べる 今回は適当に入れてゲージで確認
  • リンクロッドの遊び調整 整備書的には8㎜以内
  • 摩耗ギアの交換 ディスコンじゃなければいいな
  • チェーンの張り調整
  • クローラの張り調整

次回、カバーを開けて、ロックナット固定、割ピン入れ、チェーンテンション調整、カバー封印、オイル入れ、無負荷走行試験、雪上試験まで行きたい。
さぁ、雪のあるうちに完成させたいな。


サンドブラストとインチデビューしました

2021年03月17日 20時00分00秒 | スノーモービル
在庫の蓋を高圧洗浄後にブラストしてみようと買ってあった先付けて、在庫の化粧砂で洗ってみました。







粗くて吸い込みイマイチ。


近所のホームセンターで探したけど砂しか無かった。
まぁ、あじまんのあんこ買うつもりだったからいいんだけど。
彼岸のぼた餅つくるんだ。

その先のホームセンターに在庫ありました。
説明書には5号〜6号硅砂を使えと書いてあったがあるもので。
6号と7号買ってきました。


夕方、赤湯のアストロへインチ工具とガーデンカートのタイヤ注文に行ってきました。

午前中、近所の板金屋さんからインチスパナセットで借りてきました。
この工場建てた時に買ったものだそうです。
50年もの。
使わないから工具箱の底からサルベージして頂きました。

現物スパナあるのは助かります。
Polarisのチェーンケースのボルトにあてて大きさ確認できたし。現物スパナ持ってアストロへ行けたから安心感ありました。


安物ですがこんだけ揃えられたから助かりました。


コンビネーションレンチ9本セット。
標準柄
ショートも、ロングも設定なし。


コマセット 標準



ディープコマセット



六角にもインチあるんだと一応持っておこうと買いました。
これもロング設定なし。



あと箱
昔、アストロで放出品の弾箱を売っていたそうで、それを真似て作ったそうです。
インチ工具箱は当面これ。





春のオイル交換祭り前に小物とpolaris リバース改造 その1

2021年03月15日 20時30分00秒 | スノーモービル
今日はポカポカ。
雪あるうちにPolaris indy 500 にリバース改造します。

まずは、発電機のオイル交換。


2階建収納した1階ものは稼働が低いし、湿気と埃で不調気味。
スズキの発電機、オイル確認とキャブ点検。
発電機が発電しないからブラシ掃除、パイロットランプ点灯。
145V 49.5hzなんで、AVR故障かな。
水中ポンプ使うには困らないけど。
部品でるうちに直しますか。

バルブクリアランス調整などしてたら、スノーモービルは夕方から。

ベルトを外します。
後ろあげればベルト外せるが、雪原の上でベルト外すことは無いのだろうか?
外せと言われたらゾッとするな。


チャンバーと太鼓外します。
バネどめなんで簡単。


ブレーキキャリパー外して、可能ならば、そのまま使いたい。
不凍液も抜かずにいきたいところ。
14メガネで回せた。
おーミリだと思った。


なんぼでもギアオイルを吸い上げます。
発電機の1台はオイルパンからガソリン溢れてきました。
使わないときは燃料コック締めてほしいもんです。


カバーのボルトが10mm?8mm?
やっぱりインチでした。
今日はここまで、片付けておしまい。
とうとう、インチデビューか。
デビットブラウン乗りを夢見て揃えるか。
明日、アストロでコマとメガネセットとガーデンカートのタイヤとチューブ1台分買ってこよう。





コンバイントレーラー雪掘りとスノーモービル練習と釣り

2021年02月13日 21時00分00秒 | スノーモービル
天気が良いですね。
2回目のコンバイントレーラーの雪掘りへ行こう。

スノーモービルは便利玄関から1分で現場に着く。

直ぐ着くから、散歩。
あら、Polaris転がっちゃいました。




25年前のプラ靴と26年前のスパッツ履いてきた。今回は雪掘りが目的なんでスコップあるから掘って力で起こします。








意外と丈夫。
キャブのホースが抜けたくらいで済んだ。


脱出失敗2回目
ちなみに、転がり落ちたのは水路の上。
床に穴空いちゃった。

この穴に落としたらユンボで釣りしかない。
山側を掘って穴へポイポイ。


3回目の正直で上がってきました。


お腹すいたから帰宅。
お昼後、本題の雪掘りへ。
現場へ着く前にスノーモービル落としちゃいました。
まだまだ、根性なしなんでアクセル踏めませんでした。orz


雪掘りおしまい。
これで、春まで安心と思われます。




玄関から落し物まで2時間。



サルベージ1分。


釣り。
海老にみえませんか?




エンジンかかりました。


今晩は田んぼへ放置。
ユンボで帰宅。帰りは20分。

やっぱり、ポラリス スノーモービルはつまらない。





くうちゃんとスノーモービル練習

2021年01月30日 20時30分00秒 | スノーモービル
くうちゃんがポラリス スノーモービル乗りたいそうなので、遊んでみました。
二人だと楽しい。
2台だともっと楽しそう。




穴に落とした。
秋に籾殻焼いた穴。
灰の上だから底なし沼。
ユンボで釣りました。




Polarisのクローラーと車体の間に石挟まってました。
バックはあった方がいいな。


帰り道は長いな。




山へ雪堀り行ってきました

2021年01月24日 15時30分00秒 | スノーモービル

秋にお隣さまの杉の木林下にコンバイントレーラーを越冬場所に選んで置いてきました。
ここ最近、降雪も収まりました。
スノーモービルのポラリス Polaris 500 XCを雪の下から掘り出せたから修理前に試運転してみました。
エンジンは掛かった。
屋敷脇の田んぼへ試運転に出かけたけど、屋敷に入れず亀の子になりました。

手がない道具はめんどくさい。
ユンボでずるずると屋敷へ引き込みました。

転がりました。
へぇ、底はこうなってるんだと眺めてみた。

結構、クローラ長いんだね。


この子、無駄に早い。僕てきには快適な速さは時速10キロから30キロなんだけどトルク的に扱いやすいのは60キロ以上かな。
でも、その速度だと田んぼ3-4枚分端から端まで直ぐ移動できちゃう。
おまけに、段差があると空も飛べちゃう。
くうちゃんにヘルメット貰ったけど、結局は毎日使ってるドカヘルが一番楽かな。

運転にも慣れたから、山へ雪堀りに行ってきます。

株式会社ヒロチー商事さんにアメリカから買ってもらったサンバイザーは快適です。
すでに、プラスコップで傷つけましたが、有ると無いでは全然違います。グリップヒーター弱でも熱くて握ってられないくらいに快適。

今年は思ったより雪が多いのかも。
この下に埋まってます。

杉の木から落ちた雪だから重い。
トレーラー掘り出しておしまい。寒さで携帯のバッテリが落ちたから完成写真撮れなかった。


帰りは下の田んぼを眺めて、近所の丘の天辺までドライブしたりと冬は直線で走られるから散策が楽でした。


ポラリス Polaris 500 XC (S01NP5CS) 野外簡易スタンド

2020年02月22日 14時30分00秒 | スノーモービル
雪がない今年、スノーモービルもおしまいだと思うのですがしまう屋根下が無い。
クランクケースにオイルがたまらないようにたまーにエンジン掛けます。
アイドリングのままだとCVTベルトが痛むし、エンジン吹かしたいからスタンドが欲しい。


うちの場合は単管とクランプで作った方が不要になったら資材置き場に返せば良いのでガラクタ増えません。






もこもこ吹かしました。


念願のCVTベルト破断です。





ここまでは掛けられますが、この先は力無いから無理でした。
諦めて、キャタあげてるからセカンダリープーリー回してはめました。


雪の上ではキャタ回せないからプーリーと軸の間にキーがあればプーリーフリーにしてベルトはめられるような気がしますが正しいはめ方はわからず。


ポラリス Polaris 500 XC (S01NP5CS) 書籍充実

2020年01月15日 15時22分00秒 | スノーモービル
兄が探してくださったユーザーマニュアルとパーツリストを眺めてました。

ヤフオクにスバル製ドキュメントが1万円であり、5000円に値下げしてくださったから買いました。
20年前のこのての紙媒体は貴重です。
今では、電子配信となり貴重な産業遺産でもあります。








意外と厚いです。
作るの大変だったでしょうね。


ありがたく活用していきます。

ポラリス Polaris 500 XC (S01NP5CS) CVTベルト交換

2020年01月13日 09時59分24秒 | スノーモービル

コツコツお勉強はじめました。
ユーザーマニュアル読んでたら交換手順載ってましたがYouTubeと同じで気合と書いてあった。

外人さんパワーならともかく、一般農民に新品ベルトを極寒の吹雪の中、交換できるだろうか。練習あるのみ。
コグの角がなかなかプーリー内に滑り込ませられなかったんだよね。


ポラリス Polaris 500 XC (S01NP5CS) 準備完了

2020年01月12日 14時00分00秒 | スノーモービル
今日は、くうちゃんが来てくれることになったから、コンプレッサー入れ替え作業です。

まずは、トラクターを外に出して、スノーモービルを出します。

溜まったオイル焼きとクーラント交換。
ベルトはYouTubeで探したら外人さんは気合で外してました。
真似したら、外せたけど、戻せなかった。



お外で暴走族みたいに空ぶかし。






藤一あんちゃが罠掛けを中断して来てくださってベルトのはめ方を習う予定が、面倒だからフォークリフトで車体をあげて、クローラー回しながらミッションプーリーにはめて終わり。
昔、クラッチかミッションのプーリーどっちか外したなーとおしゃってました。

クーラント交換しようと始めたがパーツリスト見たらエアー抜き大変そうだから足して辞め。

バイク屋さんにお願いしよう。

まずは、乗れるようになったから除雪の邪魔にならないところはポイ。

雪が降らないで雨が降るから上に純正カバー掛けて、撮影後にブルーシートとトラロープでぐるぐるしました。


燃料が1/4なんで満タン保管と入れたら笑えるくらい入った。
30L
タンクは4-50L入りそう。
これは結露しないよね。




夏場は危ないよこれ。
みんな、抜いてるのかな!?

ポラリス Polaris 500 XC (S01NP5CS) 備品補充

2020年01月07日 12時58分00秒 | スノーモービル
スノーモービルのCVTベルト交換をYouTubeにてお勉強しました。

車載工具探したけど無かった。
まぁ、無くても気合いで交換出来そうですがあるに越したことはない。

ヤフオク見たら山形県から出品ありました。

ポチッとしてみました。



あとは、でスノーモービルよう2ストオイルとCVTベルトの調達先を開拓しないと。

夕方、小屋で穴探したらなかった!?



この年式はお作法が違うみたい。


ポラリス Polaris 500 XC (S01NP5CS) 不動 その1

2019年12月23日 23時59分00秒 | スノーモービル

冬です。

スノーモービル入庫しました。
ご近所の鉄砲打ちの方が2号機にしてもいいかと持ったきたらセル無しだったそうな。
それに、エンジンかからないと昨日持ってこられました。
初めてみるエンジンは楽しいけどパズル。
ホームセンターのおぢさんに聞いたら燃料ポンプじゃないかなー。
ポラリスはへそ曲げるとなー。
その年式は部品でないかなー出ても高いよーと教えて頂きました。
 
昨日は燃料ポンプはこれかなーと外したら負圧ホースだと思って外したらオイルが出てきたから、燃料ポンプじゃなくて混合油作るミキサー?と戻しました。
 
ヤフオクは便利です。
ポラリス スノーモービルで写真付き中古部品眺めながら機能をお勉強。
 
今日は、キャブ周辺を外して兄に送る予定でいたのですが、キャブクリーナの試験では初爆するから燃料ポンプだと判断していたのは正解で、兄曰く、放置した2ストはクランクケースにオイル溜まってるからねーと言われてなるほどと。
 
やっぱり燃料ポンプだと思った部品は燃料ポンプでクランクケースで負圧を供給してるからケース内に溜まったオイルが負圧のデリバリーホースへ流れてパルスポンプが動作しないからFCRキャブに燃料来ないからエンジンかからないし、リコイルがめちゃめちゃ重いと。
 
兄曰く、クランクケースにキャブ付いてるなら、キャブとってエアーで、オイルを飛ばすか、初爆するなら落差でガソリン供給して空ぶかしすれば良いと。
 
適当な簡易燃料タンクないからアストロに電話して吊り下げタンクありますかーと聞いたらあるよー。
今日は誰も買わないと思うよーと。
 
昼食後、お買い物へ出たら、今日の会議忘れてませんかーと電話。
はい、忘れてましたー。
Uターン。
 
中山間の補助金の話。
僕が聞きたかったのは、ワラビの栽培。
これも縁ですねー。ワラビの栽培方法はスノーモービル持ってきた鉄砲打ちの方に実際に見せていただいていたのです。



会議後、アストロへたどり着き無事に調達。
 


軽トラごと入庫したので、パレットへ下ろして軽トラをお返しできるようにします。
1350x2900のパレットはでかい。
普通の車庫は入らない。
毘沙門で移動できるように作ります。
 
パレット作る床を作る掃除からだから大変。
 
育苗器用のパレット材ストックは1350なんで貫だけカットです。
上13枚、下4枚、骨7本とします。


鍵打ちあるから作れるのです。
このパレットで2巻使いました。
楽だわ。
 
シャッターの中柱抜かないと入らない!
8条田植機よりも巾ある。
夏場は重量ラックへ置いちゃうのがいいかな。
無事に下ろせましたが疲れた。
カバーだけでかいしエンジン小さく見えてました。
軽いのかなーと思って引いても押しても動かなーい。
甘い!重いよこれ。雪で横転したら起こせない、バック無いから前進あるのみ。


無事、毘沙門で横にできました。
道具使うと米よりは軽い。
農協パレット邪魔だけど、もう返せないよな。


今日はここまで、明日以降エンジンかけてみます。
まずは本業の冬じまい。
 
ネットは便利。
兄が見つけてくれた。
パーツリストとユーザーマニュアルあれば大抵直せる。
熟読します。
 
 
エンジンかかったら、おもちゃにしようと思ってます。