内和農園ドタバタ日記

夫婦で農業の備忘録てきなことを綴ります。

Googleドキュメント環境整備

2011年03月14日 17時20分27秒 | 電算機
今日は請求書作りしてました。
見積書の表紙1枚、契約書の表紙1枚、納品書の表紙
枚、請求書の表紙枚、内訳書の作成はエクセルを利用しています。

エクセル2003は完成度が高く、体で覚えてるため、2007以降に移行できずに農民になった私でした。

OpenOfficeも使ってますが、いまひとつあか抜けない感があります。

我が家は手書きな生活を営んでおりまして、そんなにこった書式は不要なので思い切って
Googleドキュメントのスプレットシートで作成できるようしました。

よかった点は以下の通り
ROUNDDOW関数は使えたみたい。
印刷範囲を選択できるので、印刷領域外で計算ができます。
選択した列や行を非表示にできます。

残念な点は以下の通り
・日付は和暦にならない>日付は手入力とする
・罫線の線種が選べない>外枠、太線、二重線は廃止


無事、避難民確保しました

2011年03月13日 23時00分00秒 | おうちのこと!?
1報は午前8時20分でした。この電話で起こされました。
しげちゃんと同僚の3名が仙台市で避難民になっておりました。

仙台>山形へは、国道48号線のみ通行可能とわかる。
山形交通が高速バスを運行していたが、長蛇の列で乗れたものではない。
タクシーにて山形方面へ移動してもらう。
移動中、連絡が取れたので南陽市のイオンタウンまで乗せてもらえるか交渉して頂きOKとなる。
とうちゃんアクティ1BOXにて無料高速を利用してイオンタウンまで迎えに行く。
道中、今後ガソリンが入手できるか分からないし、明日は新潟駅まで送ることを考慮し巡航70km/hをキープした。先頭の私以降に10台くらいが繋がるが、追い越し車線で追い越したのは後ろの軽自動車1台のみでした。みんな、状況把握は同じようでした。

イオンタウン到着し、目標物をメールで送信、BBBのナビソフトでGPS位置情報をプロットした地図をメールできることが分かったのメールしてみました。

待つこと20分、タクシーとランデブー成功。

みんなで復路をドライブ。
しげちゃんにお線香をあげてもらってからうめやへ送迎完了。

明日のガソリンを求めて市内のガソリンスタンドを3軒はしごしがた給油できませんでした。
小屋にあった携行缶とジムニー2台からガソリンを抜いてとうちゃんアクティを満タンにしました。

夕食後、明日の小野川>坂町経由>新潟駅ルート検索して資料作成。

午後9時半、うめやへ行ったら、宴会続いてるから下げ膳は明日にしたから202へ行っておいでとありがたい。
ビール6本持っていきましたが、話は盛り上がり部屋のビールも呑み尽したころ205へ移動して反省会。
午前1時半、消灯。歩いて帰宅。おやすみなさい。

みんな無事でなによりでした。




稲葉さんすごいっすね

2011年03月11日 00時43分42秒 | 土木

今日は、雪国から峠を越えて隣の福島県福島市の某所にて解体のお仕事です。
解体したのは、稲葉さんの物置です。
稲葉さん屋根、壁床、骨すべてがきれいにモジュール化されていて感激です。
築10年ですが、全くさびてません。!
メイドインジャパンはすごいよ。!

稲葉さん元気かな。

お昼は、定食が食べたい!と監督に行って監督号で近所をドライブしながらお店を発見しました。

この塀の中は、福島競馬場だよ。先に見えるのは駐車場への連絡通路です。
府中や中山は入場料がいるんですが、福島は要らないらしいです。
駐車場代払ってるからかな。!?
Img00015201103101231

お昼はここでした。
ミックスフライ定食を食べました。
食べてからね、あ!、写真忘れたっていつも思い出すのでした。
美味しゅうございました。m(_)m

ジオタグ付けたんですがついてますか?
BBB->PicasaへUP->パソコンへダウンロード->Blogへペタ。
Img00016201103101236

光の国でできること 茶の間編

2011年03月10日 01時32分29秒 | 電算機
今日はパソコンとちゃのまのテレビを繋げて父ちゃんとテレビを眺めながら青色申告しました。
一日仕事でした。

茶の間のテレビ(TH-P50/46/42V22) はじいちゃんがひいきにしているナショナルの電気屋さんからじいちゃんが買ってきました。

消費電力がブラウン管よりも100w増えました。
なんとなく、ナショナルのHPを眺めていたら、このテレビはすごいテレビでした。
YouTubeやSkypeが動くらしいです。
USBに無線ラン子機をさすこともできるようなんです。

今度からルータは廊下の壁に付けるのでテレビとルータ間を有線か無線で接続しないとだめなんですよ。
有線は安定ですが、配線工事が面倒だなぁ、学生じゃないからRJ45の駒をかしめるのイヤ。
せっかくパソコンもプリンタもワイヤレスなんで、テレビもワイヤレスにすべくじいちゃんにドライブついでにテレビのおまけ部品を2個買ってとお願いしました。

こんなカメラが茶の間のテレビに乗っかるようです。↓
ビエラ コミュニケーション カメラ

これを使うとテレビが無線接続できるそうです。↓
ワイヤレス機器

教訓
その1、 周辺機器は、いつまでも買えると思うな。
その2、 21世紀な茶の間にするしないは家族しだい。
その3、 大きな子ともがゴールする前に体験させろ。


柳しがらみ完成

2011年03月09日 00時34分59秒 | 土木
水路補修工事できあがり。

柳棚(みなさんは、やなぎのしがらみと呼んでます。さくとは読んでないです。)でございます。
杭も柳で作ったほうが一層、柳の定着率があがりますが、今回は普通の木材で杭をつくりました。
Img00011201103081614

地面には500kgパックを並べて杭で固定しました。
5段のしがらみで法面を固定しました。
Img00013201103081615

今回抜けた部分のみU字溝3つで補修しました。
Img00012201103081614

でもね、この水路はね、まぁ、10年~15年使えば終焉を迎えるのが現代農業のおかれた現実でございます。
今、水路を利用して田んぼつくる方は、ほぼ全員が跡継ぎが非農業従事なので最長15年で水路維持の組合は自然消滅するでしょう。

これって、ここだけの話じゃないんですよ。全国区のことなんですよ。


お外のお掃除 春編

2011年03月06日 14時41分02秒 | おうちのこと!?
お外のお掃除 春編
ババアねこはお外がお好き。 自分でガラス戸を開けて散歩にでかけます。 でも、ガラス戸は閉めません! 開けたら閉めろ!

冬は雪が降るから煙突掃除のときに落とした煤は雪が降るから掃除は不要なのです。

春ですね、煤が露出してきました。 みーちゃんはお構い無しに煤足で帰ってきます。 クッキリ爽やかな足跡を畳に残してくださいました。

外の蛇口からお水が出る季節になったので軒下を掃除しました。

みーちゃんのお陰で綺麗になりました。


赤色ジムニーのお手入れ

2011年03月05日 23時43分12秒 | おうちのこと!?


寒い季節になるとベルトが老けてきていることもありキーキーと煩い赤ジムニーです。
異音がすると精神的に疲れるのでなおさら乗らなくなり悪循環です。

先日、太田板金さんに頼んだファンベルトが頼んだ夕方には玄関に届いてありましたが、放置すること1週間。

今日は、久々のピー寒だけど、晴天は元気になる。
杭つくって頂いてる間にベルト交換しちゃいました。

次は燃料メータの接触です。
タンクを開けてびっくりするんでしょうね。・・・

光の国へ向けて

2011年03月01日 01時12分10秒 | 電算機
光の国へ向けて
田植えのころには光の国の仲間入りする我が家です。 雪国の生活は回線の二重化は欠かせません。 無料でルータ設定もしてくださるらしいのでRTX1200をクリックしました。 当面は、FOMA網が主回線ですが田植えのころには念願の主回線は光、副回線がFOMAになるでしょう。

楽しみだな。