新キャラはいつできる

 映画でのウルトラ兄弟復活は嬉しいがその反面気になる事がある。 それは円谷作品ならウルトラシリーズ、東映作品なら仮面ライダー&戦隊シリーズ、東宝ならゴジラシリーズしかやってないのだ。 円谷の場合はミラーマンやジャンボーグA、ファイアーマンなど名作があるし東映は超人バロム1やイナズマン、ロボット刑事Kなどがある。 ところがTVの場合スポンサーの了承なしでは製作できないようで新しいヒーローを作っても知名度で苦戦しやすいので固定されたキャラの亜流ばかりが作られる。 ウルトラマンネクサスなどは正直「こんなのウルトラマンではない」と思いつつ見ていたし(悪い作品ではないです)仮面ライダー響鬼もほとんどバイクに乗らないのにライダーはないだろうと思う。 特にネクサスなどはウルトラの冠を付けなければ独立した作品になれると思うしある意味そうなった方がよかった可能性が高い。 8月28日に書いた「ヒーローもの全盛時代」にあるように70年代はいくらブームだったとはいえ色んなキャラが誕生している。現在は70年代物が流行っているが製作会社やスポンサーの気概も70年代並みにならないものだろうか。 いつまでもウルトラマン、仮面ライダー、○○戦隊にゴジラではボチボチ食傷気味だし芸もないと思うが。
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
« ニッポン女子... 墓参りと重労働 »
 
コメント
 
 
 
Unknown (まみ)
2006-09-26 05:56:51
響鬼は、私も思いました。バイクであるインパクトもあんまりなかったし…。

「鬼超人 響鬼」でいいじゃん、と。…なんちゅうネーミングだーー!(恥)
 
 
 
そうですよ (こーじ)
2006-09-26 06:49:12
>まみ様

 響鬼はバイクに乗らないは口から火を吐くは全く違う

キャラでしたからね。

 昔なら単なる「響鬼」でもよかったとは思います。
 
 
 
Unknown (映画好き)
2006-09-26 18:49:10
確かに響鬼は違うだろと思いましたね



最近特撮の熱が高まってるのか収まりつつあるのか



コナミ:超星神シリーズ(終了)

タカラ:リュウケンドー(特撮は続くのか?)

深夜枠で牙狼(終了、でも冬にスペシャルがある)、今度はライオン丸のリメイク(Gというらしい)



と結構でてましたよ



ネクサスは人間ウルトラの最後としてウルトラでよかったと思います

たぶん久々にウルトラ復活でなければ見なかったと思いますし

 
 
 
書き込み御礼&レス (こーじ)
2006-09-26 21:03:24
>映画好き様

 ライオン丸のリメイクですか・・・・

 忍法獅子変化が思い出されますが

ライバルのタイガージョーは出るのかな?

 それよりこちらでOAされるのだろうか?

 ネクサスは確かにウルトラの冠をつけないと逆に無理

そうですが。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。